奇跡の星

とむさん

2008年11月19日 12:39

やー冷え込んできましたです。もう12月も近いんですものねえ。
さてさて、FMハローレディオエイチ「とむさん星空ノート」
今週は、くじら座についてのお話でした。

コーナー後半、いつもは神話をご紹介するんですが、この星座にまつわる神話は以前お話ししてしまいましたので、今回はくじら座にある有名な二つの星について。

ひとつは、史上初の電波による地球外知的生命体探査「オズマ計画」、つまりはETの探査ですね、その対象になった星「くじら座タウ星」。
そしてもうひとつが、くじらの心臓に光る星、「ミラ」。

英語で「不思議な」というのを「ミラクル(miracle)」と言いますよね、これと同じく、ミラは「不思議な星」という意味で名付けられた星です。
何が不思議かというと、この星は「変光星」。明るさが変わるんです。
およそ330日、11ヶ月ほどの周期でもって、肉眼ではとても見えない明るさから、街中でも見えるくらいまで、という、振幅の激しい変光をする星です。

そして、ミラクルはすなわち「奇跡」でもあります。
ミラは、クリスマスの星、ベツレヘムの星だったのではないか、ともいわれているんです。
ベツレヘムの馬小屋でイエス・キリストが生まれたとき、夜空に一つの星があらわれた、という言い伝えがありますよね。この星に導かれて、羊飼いたちや、東方から3人の博士がやってきた、という有名なお話。
この星はなんだったのか、についてはいろいろな説があるんですが、そうした説の一つに「明るくなったミラだったのではないか」というものがあるんです。

見えていなかった、つまり星がなかった場所に見えてきたミラを、あらたな星があらわれたのだと、そして、その方向に救い主が生まれたのだと思ったのかも知れない、というわけです。もちろん、あくまで、「かも」ですよ。

でもって、ミラが次に明るくなるのは、といいますと・・・
約11ヶ月の周期ですから、年々時期がずれていくわけですが、じつは今回は、来月、12月19日頃なんですね。なんと、今回はちょうどクリスマスの時期にあたるんです。
今年のミラは、クリスマスの直前にもっとも明るくなり、その後ゆっくりと暗くなっていっていきます。いかがでしょう。この機会にぜひ一度ミラを探してみませんか。

※ご紹介した「クリスマスにミラを見ようキャンペーン」のページはこちらです。


くじらの心臓、ひょっとしたらクリスマスの星なのかもしれない、奇跡の星、ミラ。
そんなことを思い浮かべながら星空をみあげてみるのも、貴重なひとときになるかもしれませんよ(^_-)b
****************************************

ではいつものように、オンエアでご紹介した情報へのリンク先です。

◎遊びの達人 ダンディ☆和田さんのブログ
いつもに輪をかけて濃お〜いダンディさんの一週間。お話したかったのにやむなく割愛したお話がテンコ盛り(^^;
カード類や免許証も入ったお財布をなくした、いや落とした、いや。。。猫さんのお祖母さん・・・なお話、うーん。。。。であります。
その他、「春野産業まつり」、森町の「町並みと蔵展」。美味しそうな話題、素敵な照明や楽器の話題、ああもう時間がたりないい〜(^^; なひとときでありました(^-^)

◎Fun of Life 安住工房さんのブログホームページ
TOTO浜松ショールームからお客様をお迎えしてのトークタイム。
先週お届けした洗面・浴室のお話にジャストマッチ、さまざまな問題点を解決してくれる新商品などのお話などをうかがいました。
特に、ベンチカウンタータイプの浴室は、問題点のほとんどを解決してくれる、理想の、といっていいくらいの浴室。上記安住工房さんのブログをぜひご覧ください。
今月いっぱいおこなわれている新商品の発表会では、「ハローを聴いて」とおっしゃっていただくと素敵なプレゼントがあるそうですよ(^-^)


◎この人に注目! ベビーマッサージセラピストの中田いつみさんをスタジオにお迎えしました。
赤ちゃんにもお父さんお母さんにも、双方にさまざまな効果のある「ベビーマッサージ」の講座を中心に、子育てサークルの主催もしていらっしゃいます。
ベビーマッサージを通して、「親子の絆」を深めるお手伝いができる、それがいちばんのやりがい、とおっしゃる中田さん。
講座での説明用の赤ちゃん人形もお持ちいただいて、なごやかなトークタイムになりました(^-^) 上は赤ちゃんの足のマッサージを教えていただいているワタクシの図、であります(^^;

◎Brush Up Life 「Neoぱんぷきん」小林編集長にお話を伺いました。
おすすめお出かけガイドのほか、郷土の歴史にまつわる興味深いお話をたくさん伺いました。
"白波五人男"の日本左衛門(日本駄右衛門)ゆかりのモノがたくさん残されているお話、家康の軍勢が橋の落ちた川をわたるのに近隣のお寺にあった阿弥陀如来像を懸けたお話、そして「姫街道」とよばれる街道が、じつは日本各所にある、というお話・・・。ホント毎回、勉強になります。

リンク情報はありませんが、主婦トモPlazaでお電話をおつなぎしたのは、ラジオネーム「くまくま」さん。
お掃除好きのパパさん、は始めてかも(^-^)
そして・・・育児も大切だけれど本当は仕事もしたい、という思い。資格をとったり努力をかさねてもなかなか実現できない、というお話。考えさせられます・・・

◎Brush Up Lifeエンディングトークでお伝えした、「地元 食材を楽しむレシピコンテスト」のグランプリ。詳細はこちらをどうぞ。

リンク先、よろしかったらアクセスください(^-^)

関連記事