祈る牝牛

とむさん

2008年12月09日 23:22

さて本日火曜日のレディオエイチ、「とむさん星空ノート」は、おうし座についてのお話でした。

おうし座に関するギリシャ神話にはいくつかの物語があるんですが、今日ご紹介したのは、ゼウスに愛された女性、河の神の娘イオが化身した姿とする物語。

「化身」なんていうと自分で変身したみたいですが、お妃のヘラに浮気がばれるのを恐れたゼウスが、イオを牛に変身させてしまったんですね。イオの変身した牛は、それはそれは美しい白い牝牛であったといいます。
ところが、ゼウスの企みを見透かしたヘラは、その牛を自分への贈り物として欲しいと迫り・・・そこからイオは大変な苦難をこうむります。眼が百個もある怪物に24時間監視されたり、アブに追い立てられたり・・・
イオは逃げつづけてさまよい歩き、海を渡り、山を越えて、エジプトまでたどり着きます。

このとき、逃げまどうイオが飛び込んだ海が「イオニア海」、イオが泳いで渡った海は、「ボスポラス海峡」と呼ばれるようになります(「ボスポラス」は「牝牛の渡し」という意味なんですね)。

エジプトまで逃げてようやく人間のすがたに戻ったイオは、エジプトの王さまと結婚しまして、エジプト王妃として幸せな生涯を閉じた、といいます。
また、そののち、エジプトの女神、イシスになった・・・とも伝えられています。

この、イオが変身させられた美しい白い牛の姿が夜空に架けられまして、星座になった、ということなんですが・・・ただ、それだと牝牛、なんですよね。

もうひとつの物語、ゼウスがフェニキアの王女エウロパをさらうために変身した牡牛の姿、であれば筋もとおるし、前回書いた、「オリオンに挑みかかるような姿」という勇猛なイメージもわかりますよね。

ただ、ちょっと見方をかえますと・・・
この星座の姿、前足を折り曲げて、祈っているようにも見えるんです。
苦しみの果てにエジプトにたどり着いたイオが、救いを求めて祈っている姿、なのかもしれませんねえ・・・

+++++++++++++++++++++++

ではいつものように、番組内でご紹介した情報へのリンク先です。

◎遊びの達人 ダンディ☆和田さんのブログ
今日は「食」にかんする話題を中心に。
「遠州夢倶楽部」の勉強会で受講された、浜松大学の栄養学の金谷先生による『食事最前線 命のケーキでアンチエイジング』。食に限らず、真理は自然の中にある、と。うーん、真理だなあ・・・
また、磐田市の特産、海老芋の収穫体験。めっちゃ楽しそうでもあるし、食料自給率とメタボという深刻な問題、みなが少しでも農作業にかかわるようになるだけで、この2つの問題は解消できてしまうのでは・・という意見にも首肯です。
それにしても、高級食材として知られる海老芋、80%が磐田市で生産されている・・というの、不勉強にも知りませんでした。いかんなあ(><)


◎Fun of Life 安住工房さんのブログホームページ
今日はTOKAIモバイルショップさんから、浜松名塚店の谷口店長さん、袋井田町店の市川さんのお二人をスタジオにお迎え。
「選べる!プレゼント」「違約金キャッシュバック」など、お得な情報満載のトークタイムでした。さらに!「FMハローを聞いた」とおっしゃっていただくと、「選べる!プレゼント」がもう1点追加に!ショップ情報はこちらです
安西社長さん、じつは昨夜の忘年会の流れでよれよれな中、スタジオにおいでいただいたんでした。お疲れさまでした(^^;

◎この人に注目! 創作人形作家の瀬川明子さんをスタジオにお招きしました。
石塑粘土という素材に出会って、「物のカタチ」から「人のカタチ」という造形へ、そしてさらにカタチを越えた「人の内面」に、と興味が深まっていった、とおっしゃる瀬川さん。
また、古布、すなわち"人が袖を通していた布"をとりいれて作品を作ることをとおして、その存在感を借りつつ、最後まで活かしきってあげたい、という思いや、用意した素材がきっちり過不足なく収まることがある、それは素材たちが作品になるために自分のところに飛び込んできてくれたみたいな気がしてならない、とも・・
「創作は尽きない、果てがない」というお言葉も印象に残りました。
上記ブログにも作品の画像が掲載されています。実に存在感にあふれた人形です。12月9日〜28日まで、浜松市美術館第3展示室で瀬川さんの展覧会「宙へ・・・」が行われています、興味をお持ちいただいたかた、ぜひ。

◎Brush Up Life フリーマガジン「ウィーラ」掛橋さん。
今週金曜日発行の最新号の特集は、飲食店が大集合「グルメ・保存版」です。シーンにあわせた検索しやすさが自慢とのこと。
毎年恒例、待ち行く人々に来年の目標や抱負をインタビューしてスマイル写真を掲載した「100人スナップ」も。ひょっとしたらあなたのお知り合いも載っているかも、ですよー(^_-)b
さらに!e-book形式のメルマガを1/15までに登録していただくと、10万円・5万円分の商品券ほかビッグなプレゼントがあるということですよー!

リンク情報はありませんが、主婦トモPlazaにご出演いただいた、ラジオネーム「プチマロン」さん。
中2のお兄ちゃん、6年生の弟くん、そして3年生の妹さんという3人のお子さんのお母さんです。
お父さんは背中を見せろ、なんてよくいうけれど、お母さんの背中こそ子どもたちはよく見ていると思う。だからお母さんがどういう生き方をしているかが大事、と・・・
うんうん、だからプチマロンさんも輝いているんですね(^-^)

リンク先、よかったらアクセスください(^_-)b

関連記事