さて火曜日のレディオエイチ、「とむさん星空ノート」。今週は、プレアデス星団、「すばる」についてのお話でした。
ギリシャ神話では、天を支える巨人アトラスの7人の娘たちであるとされていて、「プレアデス七姉妹」といいます。
母親のプレイオーネと一緒に泉で水浴びをしているところを狩人オリオンに目撃されて、女好きのオリオンに執念深く追い回される羽目になってしまったたプレアデス七姉妹たち。月と狩りの女神アルテミスの助けで、美しい純白のハトに変身して天に舞い上がりました。これをゼウスが彼女たちを星に変え、姉妹なかよく夜空に輝くようになったのだといわれます。
ところで、すばるは、町中などでは、双眼鏡で見ても6つくらいしか見えないかも知れません。
じつは、昔は7個の星があったのに一つが見えなくなった、という話が世界のあちこちに伝えられています。
ギリシャ神話にもふた通りの話が伝わっているんです。
ひとつには、次女のエレクトラがいなくなったのだという説。息子のダルダノスが建てた都市トロイがトロイア戦争で陥落してしまったのを悲しんで、ほうき星となって天から去ったといいます。
また、末のメローペだとも。メローペは姉妹たちの中で唯一、人間の男性と結婚し、しかも夫のシシュポスは神の怒りをうけてて永遠の罰を与えられてしまった(有名な「シシュポスの岩」の神話です)。これを恥じて星々のなかから身を引き、後ろに隠れてしまったのだ、ともいいます。
いずれにしましても、それ以来、残された6人は消えたひとりを慕って夜ごと涙に暮れているのだそうです。プレアデスの星々がこころなしか少し潤んでみえるのは、彼女たちの涙が、その輝きをくもらせるからだ・・といいます。
はるか古代から、輝く天の宝石として愛されてきた、プレアデス星団、すばる。
昨日書きましたように、現代の夜空では、その涙を肉限で直接みることはかなりむずかしい状況です。でも、夜空の暗い場所、空気のすんだ夜、双眼鏡でのぞいたら・・・
ひょっとしたら、かすかに星をつつむ青白い雲の雰囲気、"プレアデスの忍び泣き"を感じることができるかもしれませんよ。
++++++++++++++++++++++++++++
ではいつものように、番組内でご紹介した情報へのリンク先です。
◎遊びの達人 ダンディ☆和田さんの
ブログ
◆今日は「火・炎」にまつわるお話つながりになりました。清水秋葉山大祭・・・火伏せの神様ですね、クライマックスは
「火渡り」の神事。そして、森町の天方小学校で行われた、
キャンドルナイト。
◆神事の根本にある「火・炎」というものに対する古来の畏怖や感謝の念。これはまた、電気をoffにしてキャンドルの炎とともに過ごす時間にも通底するのでは・・・と感じました。
◎Fun of Life 安住工房さんの
ブログと
ホームページ
◆今日は、介護リフォームのポイント「玄関・エントランス編」でした。
◆"お出かけしたくなる"そして、"帰ってきたときも入りやすい"玄関作り。これ、じつに重要なことですね。安住工房さんブログの該当記事
「やさしい玄関(*^-^*)」をぜひご覧ください。
◎この人に注目! 磐田市歴史文書館の佐藤喜好さんにお電話をお繋ぎしました。
◆この4月に開館した磐田市歴史文書館、そして、来年3月発行の竜洋町史の最終巻「竜洋町史・通史編」について伺いました。
◆この竜洋町史、堅苦しいつくりになることを避けて多くの方に読んでいただけるようにと、見開きごとに必ずカラー図版が掲載されるという体裁になっています。
◆合併により、竜洋町という行政単位はなくなったわけですが、町史は「その町が存在したあかし」、との思い、共感でした。現在、福田町史の資料収集もすすめられているそうですよ。
◆磐田市教育委員会サイト内の
こちらのページ、最下段に歴史文書館と竜洋町史にかんする情報があります、お問い合わせ・予約は歴史文書館内・地域史編纂室 0538-66-9111 までどうぞ。
◎Brush Up Life 浜松タウン情報誌
「nicco」編集部の葉山さん。
◆現在配布中のVol.9の、「冬のあったか鍋特集」。前回に続いてクリスマス〜おせちに関する情報をご紹介いただきました。
◆クリスマス限定メニューのあるお店や、洋風おせち、イタリアンおせちの予約先情報なども!「nicco」をぜひお手元に(^-^)d
◎リンク情報はありませんが、
主婦トモPlazaに登場いただいた、ラジオネーム「ぐみぐみ」さん。
◆5年生のお兄ちゃんと3年生の妹さんのお母さんです。
◆お兄ちゃんが4年生の時、夜泣きしたり、学校には行けても教室にいることができず、勉強が滞ってしまう、という大変な時期を経験されたぐみぐみさん。それを乗り越えて今「自分も成長させてもらった、子育ては楽しい」と・・。素晴らしい言葉です。
◆でもって・・・オンエア後、ディレクターとともにランチにお邪魔したのが、ダンディさんの「ランチ探隊」でもご紹介いただいていました
「オレンジパパ」さん。
◆声だけでおわかりいただいて感激!いただいたオ−ダーは"あさりしめじ納豆"。おいしかったあー(*^o^*)
リンク先、よかったらアクセスください!