というわけで、FmHaro! レディオエイチ「とむさん星空ノート」。
今週は、日食についてのお話でした。
普段なら、お話ししたことを要約/抜粋して記事にするんですが、今回に限っては、国立天文台のページ、
2009年7月22日に起こる日食の概要
日食の安全な観察方法
などをぜひご参照ください。
とくに、
安全な観察方法については、ぜひ!です。
くれぐれも、直接見たりするのはもちろん、むかし理科の実験でやったような、濃い色の下敷きごしに見たりするのも避けてくださいね。
写真を撮ろう、という場合も、専用のフィルターが「必須」です。
(いくら欠けてるといっても、太陽光は強烈です。普通に撮っても写りません)
さらに、デジカメなどの場合、ズームして太陽に向けると、撮像素子に光が集中して溶けてしまう恐れがあるとも聞きます(虫眼鏡で火をおこす原理ですね)。
脅かすわけじゃありませんが、どうぞお気をつけ下さい。
安全に楽しみたいですものね。
さて、上記ページにないお話をひとつ。
皆既日食、というのは、「太陽と月がぴったり重なる」現象。
これは、太陽系の中で地球だけに起こります。
なぜこういうことが起きるかというと、太陽の直径は月の約400倍あるんですが、地球からの距離も月の約400倍あるからなんです。
このために、地球から見ると、太陽と月がほぼ同じ大きさになるんですね。
だからぴったりになるんです。
他の惑星の衛星では、部分的に隠れるか、完全におおって隠れてしまうかのどちらかにしかなりません。
さらにいうと、月は地球から少しずつ離れていってます。
月がこの大きさで、今、ちょうどこの距離にあるから、こう見える・・。
奇跡のような偶然が見せてくれる天文ショーなんですね。
関東地方は梅雨明け宣言が出されましたねえ。東海地方ももうすぐ、でしょうか。
来週の水曜日。どうか晴れてくれますように・・・。
ではいつものように、番組内でご紹介した情報へのリンク先です。
◎遊びの達人
ダンディ☆和田さんのブログ
◆相変わらずiPhoneにどっぷりハマっているダンディさん。ブログに掲載した、Vint Shiftというカメラアプリで撮った新浜松駅の画像(
こちらの記事です)が大反響。そのうち、ダンディさんのiPhone講座もあるかも?(^-^)b
◆今回もう一つの主要な話題は「プロフェッショナルなお店」。
ジーンズショップや
サイクルショップ、
老舗カフェのお話を糸口に。
◆量販店や通販ではできない、長くつきあえるモノ・ワザ・味。仮にお値段は多少張ったとしても、頼りになるプロショップとのおつきあい。そんなお店を自分の生活のなかに持つ、っていうのは素敵な、そして大事なことですねえ。
◎Fun of Life
安住工房さんの
ブログと
ホームページ
◆まずは"フォルツァ達也"のコーナー。学生選抜は残念ながら漏れてしまったそうですが、後期シーズンに向けてぜひ頑張ってほしいですね!
◆"介護保険を知りたい"のコーナーは、磐田市の特定高齢者向け事業「かくしゃくだ脳教室」への突撃レポ。体験した教室では、体を動かしながら頭も使う、さまざまな運動が。ディレクターも思わず体を動かしてましたが、これがけっこう難しくて楽しい(^-^;
興味深い体験レポ、来週はその後半をお届けします。どうぞお楽しみに!
◆バレエにまつわる音楽をご紹介する「安住コレクション」、今月と来月は『ドン・キホーテ』です。第一幕から、『エスパーダと闘牛士たちの踊り』『バジルと花売り娘たちの踊り』『キトリのヴァリアシオン』をお届けしました。
◎この人に注目!
「フラワーサークル花時計」主宰の小楠明美さんをスタジオに。
◆毎週木曜、「アイミティ浜松」でひらかれている「フラワーサークル花時計」さん。特別に講師の先生を招くのではなく、みんなでフラワーアレンジメントを学んでいこうというサークルです。生花を中心に、プリザーブドフラワーやドライフラワーにも挑戦しているそう。
◆お花は生活を楽しくしてくれます、お花を囲むと話がはずむんですよね、と小楠さん。その通りですよねえ。みんなで楽しくお花に触れて、人間関係もひろがる、そんな場を作れたら、との思いで立ち上げたサークルだそうです。
◆サークルは自由参加制、お仕事や生活にあわせて学べます。ヨーロピアンフラワーデザイン連盟のカリキュラムを採用していて、段階的に難易度を上げて学ぶこともできるし、好きなカリキュラムだけを選んでいくこともできるそう。自分のペースで学べるのはいいですね。気になるお道具も、まずはご家庭にあるハサミで、とのことですよ。
◆入会金、受講料などはなし。その都度、花材費のみで参加できるのもいいですね。体験を常時受付しているそうです(こちらも花材費のみでOK)。興味をお持ちの方、メッセージをいただければお問い合わせ先の小楠さんの携帯番号をお伝えします(^-^)b
◆また、この夏、初の試みとして、8月の6日と20日、13:30から「キッズフラワーアレンジ体験教室」を開催するそうです。小学生程度のお子さんが対象の、自由にお花で遊びながらのフラワーアレンジ体験。ドライフラワーを使うそうですから、思い出にも残る作品が作れそうです。花材準備のため事前申し込みが必要で、6日のぶんは締め切りがすぎてしまいましたが、20日はまだ間に合いますよ!
◎Brush Up Life
フリーマガジン「ウィーラ」掛橋さん。
◆今月号の特集も盛りだくさん。まずは『浴衣&花火特集』、とくに注目は、”大人の浴衣、ワンラックアップ術”。粋な和小物など、着こなしを楽しめるアイテムを紹介していますよ。また、知ってるようで知らない”浴衣のマナー”も掲載。必見かも!
◆さらには『アフター8を楽しもう!』忙しい女性の皆さんにむけた、遅くまでやっているお店の特集です。まだまだあります、携帯で簡単アクセスして抽選会に応募できる『ネットdeチャンス』、グルメ特集は『スペシャルディナー』。『ブライダル特集』には、”あなたにぴったりな結婚相手の職業を簡単診断”というオマケつき(^-^)b
◆最新号は17日金曜日に発行です。なくならないうちにラックにお急ぎを!
◎主婦トモPlaza
ご出演いただいたのは、「かかかかあちゃん」さん。6才、4才、2才の男の子、3人兄弟のお母さんです。
◆年齢が近いせいもあってか、仲もいいけど対抗心も激しいというこどもたち。食べものは怖いですねえ、と、かかかかあちゃんさん。つい先日も、とうもろこしの奪い合いが。あは、目に浮かぶなあ(^^)
◆スタジオには、まんなかのお子さんがご一緒に。はじめは照れていたようだけれど、そのうち慣れたか、ブースのなかのディレクターとにらめっこ(^o^) これから夏休み、お子さんもおいでいただけるケースが増えるかな〜(^-^)b
リンク先、よかったらアクセスください(^_-)b