さて、昨日から2月。今日は雨、ひと雨ごとに春来たる・・・と言いたいところですが、気温があまりあがらず肌寒いいちにちでありました。
さて明日は火曜日、ラジオの日。
FMハロー「レディオエイチ」、火曜日12時台さいしょのコーナーは「とむさん星空ノート」。
今週は、いまとってもよく見えている、火星のお話、その2です。
先週の土曜が満月でしたから、ここ数日は月明かりのため、星空探訪にはあまり適していない時期です。
ですが、今、夜空を見上げると、これだけ月が明るいのにもかかわらず、とっても目立っている星があります。
それは、いま地球に接近している「火星」です。
火星については年末にいちどお話しましたけれど、やはりよく見えているこの時期にも、ということで、おさらいも含めてあらためてお話しようと思います。
今の時期、火星は、暗くなってきたころに、東の地平線上に姿をあらわしまして、8時か9時ごろにはずいぶん高い位置まで上ってきます。
今の火星は、「冬の大三角」の、シリウスとプロキオンを結んだ線をほぼ2倍に伸ばしたあたりにあります。惑星は星々のなかで微妙に位置を変えますから、ちょうどぴったりこの線上にくることもあるんですよ。
今回地球に最も接近したのが1月28日でした。これから火星は少しずつ遠ざかって、少しずつ暗くなっていきます。
ですが、それでも1等星の明るさは保っていますし、なんといっても火星の特徴はその「赤い色」です。
これからしばらくのあいだ、「冬の大三角」の近くで、明るくて赤い星があれば、それが火星。すぐわかると思いますよ。
今回もアニメーション画像を作りました。よかったらご覧ください。
オンエアではこのほか、火星の地形や衛星についてお話します。どちらも興味深いんです。
お聴きいただけたら嬉しいです(^-^)b