てなわけで、FMハロー Radio H。今週の「とむさん星空ノート」は、いっかくじゅう座についてのお話でした。
ユニコーンの姿については、いろんな伝承によってさまざまなかたちが伝えられています。
たとえば古代ローマ博物学者の紹介では「非常に狂暴な動物で、胴体はウマに似ており、頭はシカ、足はゾウ、尾はイノシシで、額の真ん中に黒い角が一本突き出ている」なんてされています。
が、やはり有名なのは白馬のような姿をしたユニコーンでしょうね。
なぜこのような姿の動物が想像された、あるいは信じられたのか、についてはさまざまな説があるようですが、番組では、旧約聖書が翻訳されるさい「2本角」という言葉を「1本角」に誤訳してしまった、という説をとりあげてご紹介しました。
ユニコーンのことを調べようとしてGoogleで検索すると、バンドのユニコーンに関するページが大量にヒットしまして、ネットでもなかなか見つからないという・・・まさにまぼろし?のユニコーン。
ちなみに「一角獣」でぐぐるのが圧倒的に早いです)
幻の獣、その姿をもとめて夜空をみあげてみるのも、この忙しい毎日、貴重なひとときになるかもしれませんよ。
ではいつものように、番組内でご紹介した情報へのリンク先です。
◎遊びの達人
ダンディ☆和田さんのブログ
◆今週のハイライトは、なんといっても3日の夜から4日の朝にかけて、夜を徹して行われた「西浦(にしうれ)田楽」。毎年旧暦1月18日に月の出から日の出まで行われる神事で、国指定重要無形民俗文化財になっている民俗芸能です。およそ1300年という長きにわたって世襲制で守り続けられてきた行事。1300年、言葉で言ってしまえばひとことですが、続けてきた人々の営みの重み、凄みたるやいかばかりか、ですね。
◆当日はあいにくの雨、でも、月の存在が雲をすかして確かに感じられる夜。そんなこと、ふだんの我々は想像したこともありませんよね。そんななか
いよいよ始まった田楽は舞いあり、お芝居あり、うた遊びありで、最後まで
目が離せない展開が続きます。そして迎える
感動のクライマックス。神様にお帰りいただく儀式は圧巻だそうです。
◆身近にある貴重な伝統芸能、いちど見に行きたいのもですね。上記リンク先の記事には動画も多数掲載されています、ぜひご覧ください。当日はツイッターでのライブ中継を交えながらだったダンディさん。わたしもドキドキしながら追いかけていましたよ。
◆6日に開催されたブログ活用セミナー。トークセッションのあとは、
ブログの解説をライブコンサートに織りまぜての進行。これはじつに面白い試みですねえ。この様子もリンク先に動画が掲載されていますよ。
◆先日から始めている「ラジオとツイッター」。
いただくつぶやきも増えてきて、ますます「みんなで一緒にわいわい聴いてる」感じで楽しいですよ。ラジオの呼びかけでつぶやき始めました、というかたも。ぜひお仲間に!もちろんメールやFAXでのメッセージもお待ちしていますよ〜!
◎Fun of Life
安住工房さんの
ブログと
ホームページ
◆介護リフォームのお話「ロコモティブシンドローム編」もおおづめ。2007年の調査によると、ロコモ関連で要介護になった人が21.6%。5人に1人ということですねえ。早い人では40代から症状が現れるそうです、予防を心がけたいですね。
◆ポイントは、適度に体を動かして、上手に負荷をかけていくこと。また、「ロコモーショントレーニング(ロコトレ)」もおすすめです。ロコモ提唱者の東大の中村教授によると『"年だから"とあきらめない』『若いうちから注意して予防を心がける』この二つが大切だそう。くわしくは
こちらのブログ記事をぜひ。
◆バレエにちなんだ音楽をお届けする「安住コレクション」。5月2日に開催される「安西章バレエスタジオ30周年記念発表会」の演目から。「シュトラウスポルカ」より『鍛冶屋のポルカ』をお届けしました。この発表会、ゲストの顔ぶれが凄いですよ!ブログトップのバナーをぜひご覧ください!
◎はまぞうヒット5
地域ブログポータル
はまぞうさんとFMハローとのクロスメディアコラボレーションです。声の出演は
まねリーマン三上さん。
◆まずは、独自のデータを集計した「はまぞう記事ランキング」。
【第一位】
《ブログ》
*寫眞機商コウジヤ*
《記事》
Leica M3 #745745
【第二位】
《ブログ》
玲子さん日記2
《記事》
浜松店 Ladies 始動
【第三位】
《ブログ》
掛川桔梗ソフト監督日記
《記事》
経験
【第四位】
《ブログ》
パンと焼き菓子のお店『薪の石窯パン工房Chevre』(シェーブル) やぎのパンやさん
《記事》
Chevreシュ−
【第五位】
《ブログ》
*Sweet Home*
《記事》
SAKURA。。。
◆そして、今週のピックアップブロガーは、第四位にランクインした
パンと焼き菓子のお店『薪の石窯パン工房Chevre』(シェーブル) やぎのパンやさん・店長の「ヒデちゃん」さんとお電話で。
◆ブログタイトルのとおり、電気やガスではなく薪を焚いて焼く石窯。外はぱりっと、中はもっちり、やさしい味に焼き上がるそうですよ。またお店の裏手には「やぎの丘」。お天気のいい日にはやぎさんとふれあいできるそうです。
◆パンはもちろん焼き菓子もおいしそう〜!焼き上がった順にお店に並ぶそうです。お店の場所は
ホームページをぜひ。近くまでいったら「やぎのパン屋さん」と尋ねればわかるそうですよ〜!
◆次回のランキングもどうぞお楽しみに。
はまぞうヒット5ブログもぜひチェック!
◎Brush Up Life
フリーマガジン「ウィーラ」掛橋さんをスタジオに。
◆最新号の特集はまず「カメラライフ」。いますぐ実践できるシチュエーション別の撮影テク。写真を撮る機会も増える春、プロのカメラマンがコツを教えてくれちゃいますよ。大掛かりな機材をつかわずとも、ちょっとした工夫で、ぐっと素敵な写真になるんですよね。ウィーラフォトコンテストの受賞作品も掲載されてます。
◆さらに「街中大特集」には、ウィーラ読者だけに提供してくださる限定メニューも。そして新生活の季節、気分転換にインテリアを慎重したり模様替えもいいでですよね、そんなときには「インテリア&雑貨特集」!お役立ち情報満載の最新号は12日(金)発行です。ラックにお急ぎを!
◎主婦トモPlaza
ご出演いただいたのは、「Y」さん。13才と11才、二人の女の子のママさんです。
◆お誕生日にはかならず、お父さんと一緒にケーキを買ってきてくれるというお嬢さんたち。買いに行くのバレバレだそうだけど、なんのなんの、嬉しさに変わりはありませんね(^-^)
リンク先、よかったらアクセスください(^_-)b