星空に飾った想い出

とむさん

2010年06月23日 13:02

てなわけで、FMハロー Radio H、火曜日のランチタイム最初のコーナー「とむさん星空ノート」。
今週は、夜空に輝く星のティアラ「かんむり座」のお話をおとどけしました。

この星座は、ギリシャ神話では、豊穣とぶどう酒の神ディオニュソスが、クレタ島の王女アリアドネへの結婚の証として贈った冠だとされています。

アテナイの王子テセウスとの脱出行の途中、テセウスの背信(彼にとってももやむをえぬことではありましたが)にあい、悲しみにくれていた彼女をやさしく慰めたディオニュソス。

その妻となって幸せにくらしたアリアドネでしたが、神ならぬ身の彼女にはやがて詩が訪れます。アリアドネの死後、ディオニュソスは、その形見の冠を星空の中にそっと飾りました。
これがかんむり座になった、といいます。

初夏のころ天頂に輝く、なんともかわいらしい形と大きさの星座、かんむり座。
そんなお話を思いながら見上げたら、なおさら印象深いですね。

星空に浮かぶ形見のティアラ。晴れた夜にはぜひ探してみてください。


ではいつものように、番組内でご紹介した情報へのリンク先です。


◎遊びの達人
ダンディ☆和田さんのブログ

恒例「ランチ探検隊」は、先週のBlush Up Lifeでもフリーマガジンイロハさんにご紹介いただいた『冷やしハンバーグ』。日本初、キンキンに冷えた、かつヘルシーなハンバーグ。この夏、注目ですよー。興味ありまくり!食べにいきたいな〜

このところセミナーや講習会の講師を勤める機会が多かったダンディさん。最近のIT事情、とくにクラウドコンピューテュングなど、やはり関心が高いようです。昨今数多く登場しているな便利なサービス、またその窓口としてのiPhoneなどは、じつはさまざまな関連性をもっている・・・。以前のように大きなサービスをみんな一緒に使う、というやりかたでなく。それぞれを「組み合わる」こと。そして、「自分にあったスタイルで活用」していくこと。これが大事なんですね。

先週末の土日はイベント続き。まず土曜日は、遠州縞プロジェクトの展示販売会『第二回ぬくもり市』。いろいろな作家さんたちが工夫した遠州綿紬作品のかずかずや、新しい柄の生地。端切れの販売も大人気だったそう。前回を50%も上回る数多くの来場者のなかには、木曜日のレギュラーぶん屋さんも(^-^) また、オンエア当日のスタジオにはひろ屋さんが、遠州縞と浜松の地酒「出世城」のコラボ『出世しまっ酒(しゅ)』を届けてくださいました。これも面白いですねえ。遠州縞、今後の広がりに注目です!

日曜は、4回目となる“森町の小学校でキャンドルナイト”。あいにくの梅雨空、途中から雨風が強くなってしまい大きなキャンドルの輪をつくることはできなかったそう。でも、小さく集めたろうそくの灯を囲んで守ろうとするこどもたちの輪、これもとっても素敵な輪ですね。

そして翌21日、夏至の当日には自宅でキャンドルナイト。こうして、自分の家のなかでスローな時間を取り戻してみるのもいいですね。せわしない日常に追われて、「何もない」「何もしない」ことを楽しむ心の豊かさ、見失ってしまっているかも・・・。キャンドルナイトは夏至・冬至だけのものじゃありません。いかがですか、ぜひ。


◎Fun of Life
安住工房さんのブログホームページ

今週はJCタイム。磐田青年会議所から、今年度の監事で前前年度の理事長、太田政樹さんをゲストにお迎え。磐田青年会議所の今年前半の活動を振り返っていただきました。

JCI Korea-Seoulとの交流を図るため韓国を訪問(つい先日、今度は韓国のメンバーを磐田に招いたそうです)、わんぱく相撲磐田場所、駒ヶ根青年海外協力隊・体験入隊への中学生の派遣、青年を対象とした研修船「とうかい号」への派遣、さまざまな研修などを行ってきた磐田JCさん。先月の放送でご案内いただいたたマリッジプロジェクトも好評で、2組のカップルが誕生したそうですよ(^-^)

後半は、8月に磐田市内の小学生を対象とした「キラリ☆サマーキャンプ」、11月には第2回目のマリッジプロジェクトが開催されるとのこと。また、市民の皆さんの意見も随時募集中、街を良くするアイディアがありましたらぜひ!です。詳しくは上記ホームページからどうぞ!

バレエにちなんだ音楽をお届けする「安住コレクション」、今月と来月は『シンデレラ』。今週は第2幕より、シンデレラが舞踏会に登場する場面「シンデレラの踊り」と「王子の踊り」をお届けしました。


◎はまぞうヒット5!
地域ブログポータルはまぞうとFMハローとのクロスメディアコラボレーション。声の出演は、まねリーマン三上さんです。

まずは、記事ごとのアクセス数など独自のデータを集計した「はまぞう記事ランキング」
【第一位】
《ブログ》釣りキチしん平
《記事》今朝のサーフ!
【第二位】
《ブログ》Fishing-Guide-ServiceCRUSE
《記事》6月3日 浜名湖沖 シイラ現る!!編
【第三位】
《ブログ》ええら森町・ヘッドライン情報
《記事》甘々娘、ついに販売開始!!
【第四位】
《ブログ》J子はここに行きたい
《記事》森のJKのケーキ屋さんatキルヤ
【第五位】
《ブログ》漁徳丸のGOOD FELLOWS
《記事》アマダイ漁

そして、「今週のピックアップブロガー」は、第三位にランクインしたええら森町・ヘッドライン情報から、「ええら森町」編集委員の安間慎一さんにお話をうかがいました。

森町商工会さんが、地元の情報を発信するため運営されているポータルサイト『ええら森町』。編集委員のみなさんがそれぞれのブログに最新情報を書き込むと、自動的に本体サイトにも情報が更新される仕組みです。

こんなブログ活用方法もあるんですねえ。商工会員のみなさんにとってはPRにつながり、訪れるひとにとっては情報が集積している、双方にメリットがありますね。今後も情報を充実させていくそうです、森町に関する情報は、ええら森町・ヘッドライン情報をチェックです!

来週はどんなブロガーさんが登場するか、どうぞお楽しみに。はまぞうヒット5ブログもチェックですよ〜


◎Brush Up Life
浜松タウン情報誌「what's up nicco」編集部の井ノ上さん。

現在発行中のvol.18の特集は「初夏を楽しむカフェ&雑貨特集”和スタイル”」。長い梅雨、そして本格的な夏へとむかう季節の変わり目に、情緒あふれる「和」に触れて心がなごむ快適な時間を、という提案です。時間を忘れてしまいそうな素敵な空間がたくさん紹介されていますよ〜!

来月発行号から誌面を大きくリニューアルされるというniccoさん。次回はそのあたりも詳しくお聞かせいただけることと思いますよ。楽しみですね!


主婦トモPlaza
出演いただいたのはラジオネーム「かぼちゃ」さん。10歳のお兄ちゃん、8歳のお姉ちゃん、2歳の弟くん、3人のお母さんです。

生後10ヶ月ごろから発達の遅れが見られて歩くことができず、1歳3ヶ月からずっとリバビリを続けているお兄ちゃん。さまざまな検査を繰り返してもいまだに原因は不明・・・。

泣いて暮らした日々もあったそうですが、先生の「こどもの可能性を信じましょう」との言葉に励まされて、今では流れるプールのなかで水流の助けを借りて歩けるようになったそうです。どうか今後も一歩ずつ、そしていつか克服されるよう・・・。心から祈ってやみません。


リンク先、よかったらアクセスください!

関連記事