わたしを元気にして!なラジオ

とむさん

2010年08月20日 18:55

ホントに暑い毎日〜
ですが、元気!に過ごさなくっちゃ!ですね(^-^)b

さて今週ぶん屋さんが差し入れてくださったのは、まるたやさんの新しいティラミス。



「Tirami su」とはイタリア語で、「私を引っ張りあげて」転じて「私を元気づけて」という意味なんだそう。
元気をお届けできるようなオンエアになったかな?


ではいつものように、番組内でご紹介した情報をあらためて。


◎Fun of Life
安住工房さんのブログホームページ

サブスポンサー「あっぱれ家」さんの餃子直売所が、今月中にも磐田にオープン予定だそう!詳細はあらためてご案内しますね。

「介護保険の基礎知識」シリーズでは、介護保険サービスのうち、「地域密着型サービス」について教えていただきました。6種類あるサービスですが、地域によって利用できるサービスに微妙な違いがあるそうです。地域包括支援センターやケアマネージャー、市区町村の担当課に確認しておくことが大切ですね。詳しくは安住工房さんブログで!

バレエにちなんだ音楽をお届けする「安住コレクション」、今月と来月は『Sleeping Beayty(眠りの森の美女)』。今週は、第1幕より「女官と小姓たちの踊り」をお聴きいただきました。西洋の「女官」、ていうのは一瞬イメージしにくいですが、宮廷でなんらかの役職についている女性、という意味・・・であってるんですよね?(^-^;


◎遊びの達人
ぶん屋さんのブログ

今週は奥様とご一緒にスタジオ入りのぶん屋さん。これまでにも何度かおいでいただいているんですが、今回はヘッドセットをつけていただいて、オンエアに初登場いただきました。というのも、奥様は現在、まるたやさんで総務営業部長としてお勤め。お持ちいただいたティラミスが、どのようにリニューアルされたかのお話や、まるたやさんの工場の様子などをお聞かせいただこうというわけです(^-^)b

昨今の「プチ」傾向に合わせる意味もあって、従来よりやや小ぶりになったまるたやさんの「キャラメル・ティラミス」。さらに、これまでのココアパウダーにかえてキャラメルソースがトッピング。で。これ!うんまあ〜い!です!キャラメルとマスカルポーネのマッチングもさることながら、リキュールを使わないコーヒーシロップをしみ込ませたスポンジとマスカルポーネ(チーズには自信あり!とのことですよ)が醸し出す味わいは、ふんわり柔らか。ティラミスというと、どちらかというと濃厚なイメージがあるんですが、しっかりしたコクと深みがありながらも、このふわっとした軽さ。これはやみつきになりますよ〜(^-^)b

まるたやさんの工場ではほとんどが手作業。機械化されているのはせいぜいクリームの泡立て機程度だそうで、たとえばあの有名なチーズボックスも、型に生地を流し込むのも手作業なんだそう。「手作り」へのこだわり、感じますね。
そしてさらに。転職まえはよくコンビニに寄ったり残業時にスナック菓子を食べたりだった奥様、まるたやさんに移ってからも、新製品の試食や賞味期限間際など、やっぱり同じようにお菓子をよく召し上がるそうなんですが・・・。なんと。「痩せた」そうです!

「本物」というのはやはりこういうものだよねえ、とぶん屋さん。決して「高級品」という意味とは違う。原料や行程などがきちんと吟味された「質のいいもの」。ジャンクも決して否定はしませんが、こうしたもの、見失ってはやはりいけない、という思い、あらためて、ですねえ。


◎この人に注目!
タレント目指してがんばる中学生・松本奈々さんをスタジオに。



浜松市在住の現在中学2年生、14歳の奈々ちゃん。幼稚園のころから「テレビの中にはどうやったら入れるの?」と、自分も入りたくて裏側を覗き込んだりする女の子だったそう。とにかく目立ちたがりで、他人と同じことがだいきらい。物心ついた時からもう、タレントさんになりたかったんですね(^-^)

昨年の静岡国民文化祭「三方原合戦」への出演や、静岡朝日テレビ「とびっきり!しずおか」のレポーター体験などを経て、この春からは静岡市の劇団「あろゑプロジェクト」に所属。天然温泉美肌湯(びじんゆ)で人情時代劇の定期公演をおこなっている劇団で、奈々ちゃんは10/24に初舞台を踏む予定だそうですよ。

もちろん中学生だから、きちんと学校に通って、週末は金曜夜から静岡で合宿生活。いまは下積みでがんばってますが、将来は、面白い芸能人になりたい、お芝居はもちろん、どんなことでも体を張ってやっちゃうようなマルチタレントになりたい!という奈々ちゃん。応援したいですね!


◎Brush Up Life
ひろみち料理教室さんに、「夏野菜カレー」を教えていただきました。
なす、ズッキーニ、かぼちゃなどを使った夏野菜カレー、ふだん使うニンジンやじゃがいもをあえて避けると、特別なカレー!感がでるそうですよ。そしてさらに。チョコレート(小分けのタイプ1個)とインスタントコーヒー(小さじ1)を加えるとコクがでるそうですよ。ぜひお試しを。

さらに今回は、「酢醤油たまご」と「青じそバター」をトッピング。酢醤油をしみ込ませたゆで卵と、青じそとロースハムのみじん切りを混ぜ込んで、さらに青じそをまぶしたバターです。うはあ、美味しそう〜。食欲をそそりますう〜〜(^-,^)


主婦トモPlaza
出演いただいたのはラジオネーム「ペリドット」さん。一年生のお姉ちゃん、年長さんの弟くん、年子の二人のママさんです。

今年はじめて「宿題のある夏休み」をむかえたお姉ちゃん。なんとすでに主なものは片付けてしまって、あとは毎日のもの(朝顔の観察とか)を残すのみだとか。うわあ、えらい!なあ〜〜

ちかごろハマってるのは、半分に切ったスイカをそのままスプーンですくって食べちゃうこと!というペリドットさん。豪快に見えて、皮がお皿代わりになるから汁がこぼれるのも防げてじつは合理的。なるほど!わたしもやってみたーい!


リンク先、よかったらぜアクセスください。
でもって、RADIO H.ブログもぜひ!ですよ〜(^-^)

関連記事