◎Fun of Life
安住工房さんの
ブログと
ホームページ
◆第一週は、もとジュビロ磐田、現・順天堂大学の岡本達也選手の近況をお伝えする『フォルツァ達也』。後半戦は4位で発進した順大ですが、10/3の試合をおえた時点で6位に後退・・・(><) でも、2位以下はまだまだ団子状態。インカレに出場できる4位以上めざして、このコーナーでも応援しています!
◆バレエにちなんだ音楽をお届けする「安住コレクション」、今月と来月は「ライモンダ」。アンジーこと安西健塁さんが先日、アトランタシティバレエ団でデビューした演目なんですよ〜。
◎遊びの達人
ぶん屋さんのブログ
◆深まりゆく秋の気配について語ったあとは、ずっと取り組んでいる減量についてのお話を中心に。
◆4年前に両膝の半月版を除去して、ドクターに海を諦めるよう宣告されてしまったぶん屋さん。リハビリを経て筋力トレーニングを続け、みごと海への復帰を果たしたものの、膝に負担がかかってしまう・・。そこでこの6月から取り組み始めた減量。現在なんと体重は10kg減、体脂肪は6%減。
◆その秘訣はなにか、というと。それは、とどのつまり「生活習慣を変えること」。期間を区切って、たとえば3ヶ月がんばってダイエットする、では、仮に成功したとしても、いずれは元の木阿弥・・・なんですよね(><) 生活そのものを変えていくこと。難しいことのようでもありますが、「今後、どう生きていくか」という意識の持ちようひとつ、でもありますねえ・・・。
◆ぶん屋さんの展示会は
半田山ラウンドテーブルさんで10/15〜20日の開催ですよ〜!
◎この人に注目!
ブルーミングヤード・上内(じょうない)俊毅さんをスタジオに。
◆ガーデン用のバラの苗の生産販売をされているブルーミングヤードさん。近年特に力を入れているのが、バラのお庭の『出張管理』。どんなバラを育てたいか、どんなお庭にしたいか、という計画段階から、育成段階の消毒や剪定といったさまざまなお手入れをサポートしてもらえるサービスです。経験豊富な専門家のサポート、安心ですよねえ。
◆もともとはお父様が奈良県で切り花用として始めたバラづくり。大学卒業後そのお手伝いをはじめた俊毅さんでしたが、阪神大震災で需要が大幅に落ち込んだことなど、さまざまな事情があってバラづくりの世界をいったん諦めることに。ですが、縁あって磐田市に移住、こんどは鉢植えガーデンローズに取り組み、現在ではバラ作り教室などさまざまなイベントを絡めてバラ園を展開していらっしゃいます。
◆バラ作り教室は毎月第2日曜日の開催。バラの基本的な知識をはじめ、時に冬場には「切り継ぎ」=接木の実技講座も。今月は今週末、10日の開催ですよ。このほか、バラの株オークション(競り上がっていくのではなく下がっていくそうです(^-^)b)、年末に向けては芋煮会、もちつき大会なども企画されています。
◆今年は夏の猛暑がありました。その影響で芋虫などの活動が活発で、せっかくの新芽やつぼみを食べてしまうそうです。きゃつらは夜行性(昼間はぐうぐう、夜は運動会、だそう(^-^;)なので、夜、懐中電灯を持ってバラのところに行っていただくと退治できるそうですよ!
◆バラは人の気持ちを和ませてくれて、コミュニケーションを円滑にさせてくれる不思議な力があるんです、と上内さん。いちどは諦めたバラの世界に、ふたたびつながった縁。今後もより一層のつながりを祈ってやみません。
◎Brush Up Life
シニア野菜ソムリエ
クッキングサロンEruca(エルカ)山城知美先生に「柿」について教えていだだきました。
◆フルーツには普通少ないカロテンを豊富に含んで抗酸化作用が期待できるほか、発ガン抑制作用が期待されるβクリプトキサンチン、一個で一日の必要量を摂取できるほどのビタミンC、アルコール分解に効果的なタンニンなど、うれしい栄養素がいっぱいの柿。カロリーに期をつけつつ、上手に採りたいですねえ。ちなみに、ヘタが緑色のもの、ヘタが実に張りついていて隙間のないものを選ぶといいそうですよ(^-^)b