はい、先日来おつたえしておりますように、先月発行になった『ラーメンマップ静岡2』がきかっけで、われらが遊びの達人・ぶん屋さんが、12/3(金)・
◎Fun of Life
安住工房さんの
ブログと
ホームページ
◆今週は、もとジュビロ磐田・現順天堂大学の岡本達也選手の近況をレポする「フォルツァ達也!」。大学生活がいよいよ終盤を迎えている達也選手、気になる進路ですが、現在複数のオファーがあるそうで、来期は「J」の舞台への復帰が濃厚とのこと!いずれこのコーナーでお知らせできたらと思っていますよ(^-^)
◆バレエにちなんだ音楽をお届けする「安住コレクション」。12月はやっぱりこれ、定番「くるみ割り人形」をお届けします。今年は今年は男性のパートを中心にお届けしますよ。まずはこれから始まる楽しいクリスマスの夜を想像させる『序曲』をお聴きいただきました。
◎遊びの達人
ぶん屋さんのブログ
◆以前から計画をお伝えいただいていた、カジュアルな和の世界を気軽に楽しむ会。名称も『紬の茶和会』と決まりまして、いよいよスタートです。毎回なにかしら「テーマ」を設定して、そのテーマにそって、和の世界に触れていこう、分け入っていこうという企画。和装でおいでいただけるかたも歓迎なら、本当に何も知らなくて、というかたも、もちろん男性も大歓迎です。
◆以前お話いただいたように
「ぬくもり工房」さんとのコラボで遠州木綿のモニターを募る、というお話はもちろん、その他にも、飛騨高山の蜻蛉玉の職人さん、京都の踊り道具の老舗「小丸屋住井」さん、浅草は伝法院通り、本つげ櫛の「よのや櫛舗」さん、などなど、さまざまなコラボのオファーがすでにあるんだそう。これは実に面白いことになりそうな予感がしますよ〜。
◆『紬の茶和会』の詳細については、近日中に
ぶん屋さんのブログに案内がアップされますので、ご覧いただいたらまずはオーナーメール(ブログからメッセージが送れるしくみです)でお申し込みをお願いいたします。
◎この人に注目!
NPO法人Harmony・理事長の池谷直士さんをスタジオに。
◆NPO法人Harmonyさんは、(1)障害者介護事業 (2)子育て支援事業 (3)こころの相談事業 (4)助け合い事業・配食サービス (5)病児保育事業(計画準備中) (6)地域コミュニティー事業 (7)農業体験事業 という、大きく7つに分けられる事業を展開・計画されています。
◆ご自身も生まれつきの難病による障害をお持ちの池谷さん。だからこそ「受ける側」の視点で考えることができ、公的サービスではカバーしきれない部分までワンストップで実現できる、という障害者介護事業。
◆また、「子育て支援事業」は、お子さまが誕生して、お医者様としてお仕事を持つ奥様の様子から、子育てママさんたちの大変さを痛感したからこそ立ち上げた
「お子さま一時預かり」サービスや読みきかせ会。いずれも、「当事者としての実感」がまず根底にあって始められた事業です。
◆また、「地域コミュニティー事業」として、地元や知人の輪でお互いに向上できるようにとイベントや講座を数多く展開されています。たとえば本日12/3(金)にはなゆた浜北で、
年末大爆笑特別講演「貧乏神を追い払う!」、12/4(土)には
自宅で出来る気功教室、12/11(土)には、アロマ教室(先月開催時のご案内が
こちらでご覧いただけます)などなど、実に多彩。興味をお持ちのかた、上記ホームページ、もしくは
最新情報ブログ、または
池谷さんのブログをぜひご覧ください。
◆行政の手が回らない分野、民間では採算がとれない分野を、Harmonyのスタッフだけでなく、地域の皆さんみんなの力でカバーしていきたい、と池谷さん。なんでも、どんなことでもかまいません、力を貸してくださるかたに集まっていただき、一緒に盛り上げていけたら・・・とも。ぜひとも、活動の輪のさらなる広がりを祈ってやみません。