大祓えなラジオ

とむさん

2011年06月30日 22:15

今日は6月の最終日、1年の折り返し地点でありますねえ。
各地の神社では「大祓え」の儀式が行われたようです。
今年の前半を振り返りつつ、後半、また新たな思いでがんばっていきましょうぞ。

とはいうものの、まったくもって、いきなり真夏モードでありますよ。
体がびっくりして体調崩しちゃった、なんてかたもいらっしゃるかも…。
まだまだ、まだまだ、夏本番はこれからですもの、乗り切っていきましょうね〜!

さて今週もいただきましたぶん屋さんの差し入れスイーツ、まるたや洋菓子店さんの『コーヒーゼリー』と『ティラミス』であります。うーん美味しそう〜(^-^)



ディレクター嬢と無言の火花をバチバチ散らした結果(ウソウソ(^-^;)わたくしはコーヒーゼリーをば。



むっひょう〜、んまんま〜!
ぶん屋さん、いつもありがとございます〜!

さあそれではいつものように、番組に登場いただいた皆さまをあらためて。


◎Fun of Life
安住工房さんのブログホームページ

今週はJCタイム特別編。日本青年会議所・東海地区協議会として、袋井JCの西垣隆英さん、浜北JCの谷高公彦さん、そして磐田JCの磯田達彦さんをスタジオに。こんどの土曜、7月2日にアクトシティで開催される『東海フォーラム2011』をご案内いただきました。

東海地区4県のJCメンバーおよそ1500人が集うビッグイベント。メインフォーラムは、防災・危機管理アドバイザー山村武彦氏を迎えての、東日本大震災を踏まえた防災講演。災害への直接的な対策はもちろん、新たな地域コミュニティについても考えていきます。

そして注目は、『がんばろう日本!東北物産展』。被災地のかたがたが浜松まで足を運んでいただいて、物産品を直接販売してくださいます。被災されたかたの生の声が聞けるとともに、購入による支援ができます。

会場はアクトシティ浜松・展示イベントホール。メインフォーラムは13:30より受付/14:30開演。物産展は同会場ロビーで12:00から18:30まで。入場無料です、どうぞお気軽に足をお運び下さい。

「安住コレクション」は『ラ・シルフィード』の大詰め。触れようとするとすり抜けていくシルフィードに思いがつのるジェームズくん。魔女マッジにもらった、肩にかけると飛べなくなるというショールは、じつは呪いのショールだった…。うーん、ラストまで波乱の展開がつづく物語なんでありました。


遊びの達人
ぶん屋さんのブログ

まずはやっぱりこの暑さ。昨日の午後、炎天下に洗車してワックスまでかけたら、もうグダグダになっちゃったというぶん屋さん、そりゃそうだよなあ〜(^-^; しかし3時20分には目覚めて海へ。今日は早めの上がりだったそうですが、さすがですね。

けどこれからまだまだ、どんどん暑くなるわけで…。大事なのは、いかにして夜を涼しく過ごして睡眠を確保するかです。エアコンのなかった時代からのぶん屋さんのおすすめは、湯船につねに水を張っておく(ないしは、ぬるめのお風呂に入ったあと水を足しておく)こと。でもって、寝苦しいときにはすぐ浸かる。からだが冷えると眠くなりますから、熟睡できるんだそう。これはいいアイデアだなあ。

それから、日中暑くてだるいからって動かないでいる、じつはこれが良くないんですよねえ。朝はきちんと早起きして、日の光を浴びて行動する。早朝は涼しくて気持ちいいそうですよ。うーん、4時5時は無理でも、もうちょっと早起き、やっぱりしたほうがいいなあ(^-^;

そして、東北の被災地でのボランティアに参加されたご友人の声。現地は全然まだまだ、なんだそうです…。建築物や構造物の被害だけでなく、田畑などの自然被害が深刻な現地の状況。構造物は作り直すこともできるだろう、けれど、自然そのものの変質、これはいったいどれほどの時間があれば戻るんだろう、と思うほどだそうです。人手もずいぶん足りていない状況なんだとか。やはり「長期」にわたった支援、どうしても必要です。

そのためには、応援する側がしっかり元気でいなくっちゃ、です。だからやっぱり、暑いからってだらだらしてちゃ…です。しっかり動いてしっかり食べて、体調管理しないと、ですね。てなわけで、今日もほどよくレイドバックした、ぶん屋さん節全開でありました(^-^)b


◎この人に注目!
森町産業課商工観光係 山本将人さんとお電話で。この夏の森町の観光情報をご案内いただきました。

まずはお花情報。あじさい寺こと極楽寺のあじさい園が今週末まで。また、日本三大ききょう寺のひとつに数えられる香勝寺のききょう園は7月25日まで開園しています(ききょう園は二度咲きが8月下旬からも楽しめますよ)。

そして来月、7月おすすめイベントは、山名神社の天王祭。特にみどごろは国の重要無形民俗文化財に指定されている『八段舞楽』。なかでも『蟷螂の舞』は昆虫のカツラをつけて舞うという全国的にも珍しいものです。7月15日が前夜祭、16、17日が本祭ですよ。

また、8月ももりだくさん。1日から15日にかけては、竹かごと和紙でつくった行灯が森の市街地にならぶ『森ほたる』。行灯に誘われての夕刻の散策、きっと素敵ですね。森ほたるは今年で5回目の開催です。そして15日には納涼花火大会が予定されているそう。真夏の森町の夜空を彩る花火も楽しみですね〜!

グルメ情報でのオススメは『とうもろこし』!うーん、夏の味覚ですねえ〜。農家さんで直売されている、朝採りのとうもろこし。なんと早朝から行列ができて、午前中には売り切れてしまうほどの大人気だそうです。ゲットするには早めのおでかけが吉!ですぞ(^-^)b

もちろん清流のさと森町。この季節ならでわの川遊びも楽しめます。鮎のつかみ取りやヤマメ釣り、キャンプ場ではバーベキューセットのレンタルもありますよ!

また、森町観光協会では『森町花めぐりフォトコンテスト』を開催中。各所にある花の名所をはじめ、様々な花が咲き誇る森町をおとずれて、自分だけの撮影スポットを探しながら散策、なんて、いいですね〜

というわけで、この夏も、森町は魅力いっぱい。ぜひ訪れたいですね。詳しくは森町役場 産業課 商工観光係 0538-85-6319へどうぞ!


◎Brush Up Life
クッキングスタジオチャコ・杉田久子先生に「家庭でつくる美味しい浜松餃子」を教えていただきました。やっぱり夏こそスタミナ!ですね。でもって、みんなでわいわいつくる餃子、楽しいですぞ〜!

大人気でいつも満席のチャコ先生の教室ですが、ちょうど今、「ルンルンクッキング」の第3水曜、第4金曜、第4土曜のそれぞれ19:00からのコースに1名ずつ空席があるそうですよ。このチャンスにぜひ!

そして、明日7月1日の静岡新聞朝刊『浜松市制100周年記念特集号』のグルメページに、チャコ先生がつくった楽しいアイデアいっぱい、新感覚の『浜松餃子』が掲載されます。おおーこれは注目ですぞ!


主婦トモPlaza
出演いただいたのはラジオネーム「ちゅりちゅり」さん。8歳のおねえちゃん、5歳のおとうとくん、二人のママさんです。

たまたま今日は結婚記念日という「ちゅりちゅり」さん。パパの子育て評価は『98点!』、家事評価は『90点!』に、しときましょうか…と、ちょっぴり甘めの採点?(^-^; いえいえ〜、それでもこの高得点、いいパパさんなんですね〜(^-^)b


リンク先、よかったらアクセスください。
でもって、RADIO H.ブログもぜひ!です(^-^)

関連記事