名月を待つラジオ

とむさん

2012年09月27日 23:58

さてみなさまご案内の通り、今度の日曜日、9月30日が
今年の十五夜、中秋の名月です。

十五夜というのは、旧暦の8月15日の夜のこと。

この日が「新暦でいつになるのか」は
毎年けっこうバラつきがありまして。
9月上旬にきたりすることもあるんですが、
今年は旧暦の3月が2回あった(うるう月といいます)関係で、
例年よりだいぶズレ込んで、9月末になりました。

ただ、なんだか今年は、気候的にもこのズレ込みが
ちょうどよかったような気もしますねえ。

スタジオから見上げる空もずいぶん高くなって、秋の色です。
気持ちのいい季節がやってきますね。

(折しもソラモでは「旬の味・採れたてバザール」が開催中!)

ただ…
一昨日、かかりつけの内科の先生に聞いた話ですが、
ここ10日ほど、風邪で受診されるかたが急増しているんだとか…!
季節の変わり目、気をつけていきましょうね!

-------------------------------------------------------------------------

さて、9月27日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…

いどばた通信ラジオ工房 安住工房・安西さん
いとばた通信9月号からは、新たなRSポイント加盟店「エマ観光」さんのご紹介。宿・ホテルを旅行サイト間で比較しながら予約できるシステム、便利です!
毎月第4週はJCタイム。磐田青年会議所 から、今年の新会員、芦川 和美さん、高井 厚典さん、伊藤 祐尚さんをスタジオにお迎えし、入会のきっかけや活動の感想などを伺いました。
みなさん異口同音に、楽しく活動して地域の役に立つことができ、それが結果的に自分自身のタメにもなる、と。素晴らしいことですね。

Today's Smile クリエイティブサポートLet's(レッツ) 山森達也さんをスタジオに。



10月7日〜11月25日まで、遠鉄百貨店新館北側ひろばで開催される『Tsai & Yoshikawa × パイフォトニクス 屋外作品展示』についてご案内いただきました。
Tsai & Yoshikawa は、ロンドンを拠点に世界的に活躍する現代アートユニット。カラフルなオブジェを街路樹に設置し風景を一変させる手法で高い評価を得ています。
日本初公開となる彼らの作品を、独自の光技術をもちいて開発したLED照明「ホロライト」でライトアップするという、浜松が誇る産業技術と現代アートとのコラボレーションです。
浜松の市街地で現代美術がオープンに展示される数少ない機会でもあります。期間中、見慣れていたはずの風景がどのようにアートな空間に変貌するのか…!楽しみです!
また、9月29日〜12月2日の期間中「ゆりの木通り」がさまざまなイベントに埋め尽くされるという『ユリリンキノキ』も楽しみですぞ。こちらの情報は「たけし文化センターINFO LOUNGE」へどうぞ!

となりの奥様! ラジオネーム「りんご」さん。
高校3年生の大きいお姉ちゃん、中学3年生の小さいお姉ちゃん、そして小学5年生の妹さん、三人姉妹のお母さんです。
家族揃って食卓を囲んで、時には喧嘩しながらも一緒に食事をするのが幸せ、と「りんご」さん。大きいお姉ちゃんは大学に進学したら浜松を離れる予定で、その後はなかなか機会がないかも…。いまだからこそ味わえる幸せ、しっかり味わってくださいね(^^)

Happiness Style 浜松調理菓子専門学校 高野裕子先生:『カニクリームコロッケ』
ほかほかのクリームコロッケ。嬉しい季節になっていきますね(^^) 今回のレシピはベシャメルソースから手作りする本格派。でも決してハードルは高くないんですよ。悲しいバクハツを避けるコツも教えていただきました。ぜひお試しあれ!
浜調さんは来年が創立50周年。記念の催しが各種計画中だそう。ちかじかホームページ上で告知予定とのことですよ、要チェックです!

-------------------------------------------------------------------------

そして、今週の『My Choice Time〜天の光はすべて星』のコーナーは、
冒頭に書いたとおり、いよいよ迫ってきた十五夜についてのお話でした。

「Pick Up West」のコーナーで、幼稚園児たちでがお団子作り!との話題があったり、
また、「こどものころお母が作ってくれた月見団子を思い出します」とのメッセージをいただいたり…

やっぱり、お月見っていいものですね。

現時点での予報では、すっきり快晴とはいかないようですが、
たとえ雲があってもそれもまた風情。

お月さま、どうか顔をのぞかせてくれますように…!

であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ

-------------------------------------------------------------------------

関連記事