皆様あけましておめでとうございます!
朝のうちは厚い雲に覆われていたものの、オンエアスタートのころには穏やかな陽射しになったアップオンスタジオ上空。
お天気は全般に穏やかだけど風がちょっと冷たいお正月です。
でもって、スタジオの中にもお正月が!
さあ、ことしもがんばっていきましょうね!
-------------------------------------------------------------------------
さてさて、そんな1月3日のSmile on Radio。
「三が日スペシャル!」として、一部通常と異なる内容でお届けしました。
登場いただいたのは…
◎いどばた通信ラジオ工房 安住工房・安西さん
*いとばた通信1月号の配布が始まっています!今回は「お客様の声」をご紹介。アップオンスタジオのあるカフェ「プロント」でも入手いただけますよ、ぜひご一読を!
*スペシャルゲスト、水戸ホーリーホックのFW岡本達也選手をスタジオにお招きしました。
【岡本選手のオフィシャルブログ】
*昨シーズンは、試合にさえ出場できないどん底からのスタートだったという岡本選手。シーズン中盤、やっとつかんだスタメンで2得点をあげた試合が印象にのこっているそうです。後半はスタメンの機会もしだいに増え、チームトップの8得点。次のシーズンは、出場機会をしっかりつかんで、「15点とりにいきたい」「試合に出続けて、もっともっとうまくなりたい」との言葉をもらいましたよ(^^)b
*そして、先月めでたく入籍された岡本選手。約7年半の交際期間はほとんど遠距離状態で、いい時も悪い時もずっと支え続けてくくれたかただそう。素晴らしいことですね。そうした面でい心機一転、さらなる飛躍に期待です!このコーナーでも応援していきますよ!
◎Special Infomtion 新春イベント情報コーナーとして、今月開催されるさまざな催しからピックアップしてご紹介いたしました。
*掛川市二の丸美術館『浮世絵版画 描かれた日坂・掛川』は1月4日(金)~2月17日(日)の開催。東海道53次のうち、掛川市内に置かれていた「日坂宿」と「掛川宿」が描かれた浮世絵版画を、作家や作品により様々な視点で紹介します。また、2月2日(土)・3日(日)には、浮世絵が制作された時代に近い照度で浮世絵を鑑賞するという「夜の美術館と現代アート茶会」も開催。詳しくは
掛川市観光情報公式サイトもしくはTEL:0537-62-2061まで。
*磐田市の
新造形創造館では1月月12日(土)・13日(日)
『子ども造形ワークショップ』が開催。造形活動を通して、子どもたちの柔軟な発想を引き出し、ものつくりの楽しさ・手づくりの大切さ・ものが生まれる工程をお伝えします。毎月開催ですので、継続参加もよし、興味を覚えた企画ごとへの参加もよし!今回のテーマは「アボリジナルアートのように」。詳しくは
公式サイトもしくはTEL: 0538-33-2380へ。
*また、新造形創造館のギャラリーでは、1月3日(木)~1月27日(日)『酒器展』が開催。「器で楽しみ、お酒も一層美味しく」。お気に入りの器を探してみてください。さらに、1月19日(土)18:0からは、「日本酒とフレンチの競演」が行われます。美味しいフレンチと共に、マイグラスで日本酒を…!こちらは予約制です。くわしくは上記にお問い合わせください。
*1月14日(月・祝)、アクトシティ浜松 音楽工房ホールにて『いちりつMusic Circle Genuine 発足記念コンサート』が開催。2011年に惜しまれつつ閉会に至った「いちりつ同楽会」の若手メンバーを中心に2012年2月に発足したIMCG。親しみのある浜松市で音楽活動をしていくにあたり、もう一度初心に帰り、切磋琢磨し、演奏者と聴衆が一体となる音楽会を作り上げていきたい、と決意表明するみなさんの発足記念コンサートです。お問い合せは代表の中村さん(TEL:090-6088-8659)まで。
*そして、1月20日(日)静岡エコパアリーナで開催されるのが
『JOCジュニアオリンピックカップ全国エアロビック選手権大会 in 袋井2013』。「エアロビック」とは、エアロビックダンスやエクササイズの動き、ステップを組み合わせて、音楽のビートに乗せて演技する「表現スポーツ」。演技の技術、難度、芸術的な表現力などの得点で順位を競います。本大会は袋井市と日本エアロビック連盟との共催による、16歳以下の子どもたちによるジュニア日本一の栄光を競う大会です。入場無料。詳しくは上記サイトもしくは袋井市健康推進部スポーツ推進課 TEL:0538-44-3129
◎Happiness Style アクティブ野菜ソムリエ・浦田あけみさんに『テーマ食材:大根』について教えていただきました。
*一年中出回っているお野菜ですが、旬はちょうどこれから。今がいちばん美味しい、でもって、年末年始で疲れた胃腸にやさしい成分が嬉しい大根、積極的にいただきたいですね!(栄養たっぷりの葉もぜひ!…なお、葉つきのものは根と葉をすぐ切り離したほうがいいそうですよ!)
*『ジュニア野菜ソムリエ』の講座が、1月31日(木)静岡パルシェ、3月1日(金)アクトシティ浜松にて開催。浦田先生も講師をつとめられます。詳細は
日本野菜ソムリエ協会公式サイト・講座日程のページをどうぞ。
野菜ソムリエコミュニティ遠州三河webサイトもあわせてぜひ。無料のメール会員も随時募集中です!
-------------------------------------------------------------------------
そして、
『My Choice Time〜天の光はすべて星』のコーナー。
今週は冬の夜空にきらめく宝石、プレアデス星団=すばるについてのお話でした。
すばるは、都心部など、そうとう空の明るい場所はべつとして、そこそこの空ならかなり簡単に見つけることができます。
とはいうものの、すばる本来の、ぎゅっと集まった星つぶのきらめきや、ちょっとにじんだように見える美しさは、やはり空の条件のいい場所でないと実感することはできません。
残念なことではありますが、それでも、そんな機会のために、ぜひいちど見つけて、位置を確認しておきませんか?
-------------------------------------------------------------------------
そして、別のコーナーでお話ししましたが、今夜、年間三大流星群のひとつ「しぶんぎ座流星群」が極大を迎えます。
極大の予想時刻は22時。
ここを中心とした数時間以外はほとんど流れないというちょっとかわった流星群です。
雲が多いもののお天気はまずまず、なんですが、ピーク予想時刻のすぐ後にのぼってくる月の明かりが残念(><)
なので、月の光が目に入らないようにしながら、北の方角を中心に空を広く見わたしてみるのが今回のおススメです。
月明かり条件があまり良くないのに加えて、明朝にかけてかなりの冷え込みとの予報が…!
うーん、あまり強くおススメできないかもです、が、
ご覧になってみようというかた、防寒の備えは万全に!ですぞ!
-------------------------------------------------------------------------
であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ