ときおり陽射しがのぞくようになってきているものの、ここはやはり「花曇り」と言いたくなる、アップオンスタジオ上空であります。
言うまでもなく、サクラが盛りのころの曇天をいうのが「花曇り」ですが、もうひとつ、この時期の曇天を指す「鳥曇り(とりぐもり)」という言葉があるんですね。
春の季語で、俳句以外の用例は少ないそうですが、冬のあいだ日本にいた渡り鳥たち、鴨や雁などが、北へ帰っていくころの曇り空という意味なんだとか。
春っていうのは、ウキウキする季節であると同時に、どこかしら、もの憂い時期でもありますよね。
そんな気分が帰っていく鳥たちの淋しさに通じていて味わい深いものがあります。
季節を表す言葉って素敵ですね。
-------------------------------------------------------------------------
さてさて、そんな3月28日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…
◎SPECIAL GUEST◎
株式会社クリエバレエ企画・松井典代さん、松井春雄さんをスタジオに。
*いよいよ今週末に迫りました。3月31日(土)〜4月2日(日)、アクトシティ浜松大ホールで開催される
「第4回クリエ全国バレエコンクール」をご案内いただきました。31日、1日が予選、2日が決戦です。
*小学生3・4年生のジュニアAI、5・6年生のジュニアAII、中学生のジュニアB、高校生のジュニアC、そして30歳までのシニア、5つの部門で行われるコンクールです。前回までは小学生は4〜6年生でひとつの部門でしたが、今回からは二つにわかれて、3年生のみなさんが新たにに登場。コンクール初参加のかたから全国トップレベルのかたまで、幅広いダンサーの皆さんが技を競います。
*全国各地のコンクールで3位以内の入賞者であるシード組が多いこと、さらに海外からも初の応募があるなど、年々レベルが上がっているのも見どころです。静岡県内在住のエントリー者が対象の「FMハロー賞」もあるんですよ(^^) コンクールの詳細は
公式ホームページをぜひ!
*リスナープレゼントをいただきました〜!コンクールのロゴがプリントされたオリジナルTシャツ、本来はコンクール出場者に配られる参加記念品、つまり非売品です。このTシャツを
10名様にプレゼント!(なお、小〜中学生むけ、身長150cm前後程度の方に適したサイズです)「バレエコンクールTシャツプレゼント希望」とお書き添えの上、
番組あてメッセージもしくはメール、FAXにてご応募ください!(もちろん、お名前やご住所も忘れずに!)
◎Today's Smile◎
4月6日(土)、アクトシティ浜松・音楽工房ホールで開催される
「未来のピアニストの演奏を応援するコンサート」広報担当の安藤真知子さんをスタジオに。
*一般社団法人日本ピアノ調律師協会の静岡支部さんが主催するこのコンサート。「調律師」という、演奏者をサポートする立場から、日々励んでいる若いピアニストの皆さんに演奏の場を作りたい、あわせて、頑張っている姿を地元の人たちに知っていただきたい、という思いではじまったこのコンサート。今回で8回めの開催となります。
*出演されるのは、調律師協会のメンバーの皆さんがじっさいにお仕事で携わっているお客様である学生の方々に、コンサートの趣旨をご理解いただいたうえで参加されるかたがた、つまり、「調律師さんの推薦」というスタイル、これもたいへん興味深いですね。
*ステージに上がると普段とは違った顔を見せる学生さんたちの様子にいつも感心します、そして、1台のピアノが、奏者によって全く異なる響きを奏でることがよくわかる、それも見どころです、と安藤さん。地元の学生さんの頑張っている姿をみて感動した、と、毎年続けて観覧に訪れる方もいらっしゃるそうですよ。
*当日は午後1時30分会場/2時開演。入場無料ですが、席数に限りがある関係で事前のお申込みが必要です。まだお席のご用意は可能とのことですよ。お問い合わせ・お申込み先は上記調律師協会サイト内の
イベント案内ページからどうぞ!
◎となりの奥様!【最終回】◎
ラジオネーム「きょうこ」さんとスタジオでトーク。
この春中学1年生になるお姉ちゃん、小学5年生になる妹さん、二人のママさんです。
*そろって少年団でバレーボールを頑張っているというお嬢さんたち。お姉ちゃんは新たに中学で部活にも入部する予定、そして妹さんは少年団チームで主力選手になっていく年代。そして、きょうこさんご自身も、出産前後は別として、常に何らかの運動をつづけているそう。スポーツに熱中、いいですね。
*さらに、タイへの滞在経験からタイの言葉や文字に興味をもち、帰国後も独学で勉強をつづけているというきょうこさん。昨年の秋、タイ語検定3級に合格。名古屋での試験でしたが、受験者は6人しか居なかったとか(^_^;) でも、それだけスペシャリストってことですよね。
*恒例・パパさんの評価は「優」をいただきました〜!評価のしかたは毎回おまかせで、やりやすい方法で…とお願いしてきたのですが、「優・良・可」という評価軸は最終回にして初めて!でありました(^^)b
◎Happiness Style◎
浜松調理菓子専門学校 藤田利幸先生に『桜あんぱん』を教えていただきました。
*白あんに桜の花と葉の塩漬けをまぜ込んだ桜あん、形も桜の花弁のように成形した、まさにサクラ真っ盛りの今にぴったり!の手作りスイーツです。ご家庭でのパンづくりで難しいのが発酵過程ですが、ホームセンターで入手できるプラスチック収納ケースを発酵器にできるんです。ぜひお試し下さい!
*浜調さんでは体験入学「オープンキャンパス」を開催中。新年度からも新たにスタートする予定です。詳細およびお申し込みは
ホームページから!
◎いどばた通信ラジオ工房◎
安住工房・安西さん
*今週はJCタイム。
一般社団法人磐田青年会議所 50周年準備特別委員会・副委員長兼運営幹事の高井厚典さんに、4月14日に開催される「磐田の誇りシンポジウム」を案内いただきました。
*サッカーの元ジュビロ磐田の名波氏や、ラグビー・ヤマハ発動機ジュビロの清宮監督などをお招きして、スポーツを通して磐田市の誇れる部分を話し合っていただき、市民の皆様に自分たちの暮らすまちをもっと好きになってていただき、「磐田の誇り」を持っていただこうというイベントです。
*会場は
アミューズ豊田ゆやホール、14時スタート、入場無料です。ぜひ足をお運び下さい。また、当日の会場設営を手伝っていただけるボランティアも募集中です。
*4月11日に同じ会場で開催される「磐田市長選挙・公開討論会」へも多くの市民の皆様のご参加をお待ちしております。詳しくは
磐田青年会議所ホームページをご覧ください!
-------------------------------------------------------------------------
今週の
『My Choice Time〜天の光はすべて星』のコーナーはお休みでした。
また来週から、星や星座にまつわるお話、じっくりお届けします。
どうぞお楽しみに!
そして、木曜日は今日が最終回となった『隣の奥様!』。
前身である『主婦トモPLAZA』のスタート以来5年間、週に2回担当していた時期もありますから、本当にたくさんの奥様がたに…試みに計算してみたところ、なんと380人を超えるみなさまご出演いただき、とってもとっても楽しくトークさせていただきました。
ご出演いただいたみなさまに改めて、心からお礼申し上げます。ありがとうございました。
名物コーナーのひとつが無くなるのは淋しくもありますが、これもまた、春、ですね。
新年度からは、毎月第三木曜日に新たなコーナーも始まります。
登場する新キャラクターをどうぞお楽しみに!!
-------------------------------------------------------------------------
であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ