気象、お天気に関する言葉に、「特異日」というものがあります。
これは、他の日に比べて偶然とは思われないほどの高い確率で、特定の気象状態が現れる日のこと。
有名なのが11月3日 の文化の日で、この日は「晴れの特異日」として知られています。
特異日がなぜ起こるかについては、いくつか仮説は立てられてはいるものの、ハッキリしておりませんで、その説の中には、たとえば地球の外に原因を求めるものがあったりします。
流星群が毎年ほぼ同じ日にくるのと同じような原因で起きるのではないか…、と、こんな説があったり、あるいは、偶然とは思われないとは言っても、突き詰めて考えればやっぱりそれは偶然なんだ、なんて説もあったり。
いえね、なんでイキナリこんなことを持ち出したかというと、今日は6月6日なんであります。
「6月6日」と言えばこれはもうスグサマ「雨ザアザア降ってきて」と、こうなるのであります。
してみると、6月6日は雨の特異日だったりするのではあるまいか?という疑問が、こうフツフツと、湧いてくるわけでありますよ。
しかしながら、まことにもって残念なことに、とくにそういう事実はないようでありまして…
それに考えてみたら、そういうことを歌ってるわけじゃないし、あの6月6日は、6日のほうが左右反転しちゃってるしなあ、とか、イヤどうにもこうにもグダグダなお噂でございました(>_<)
あ、でも「特異日」という概念は本当にあるんですよ。
そうそうそれから、このお話をしようと思って、あの絵描き歌を頭のなかで歌ってみたら、後半ちょっとアヤフヤになっちゃいまして…アンパンはふたつだけど豆はいくつだっけ?とか(^_^;)
皆さんいかがですか、ソラで全部歌えますか?
-------------------------------------------------------------------------
さてさてそんな6月6日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…
◎Today's Smile◎
浜松フィルハーモニー管弦楽団事務局長 小林昌史さんをスタジオに。
*浜松で唯一のプロオーケストラ「浜フィル」。原則として、浜松出身もしくは浜松在住のプロの音楽家のみなさんで構成されています。普段はそれぞれが各自で、たとえば東京、大阪など都会のオーケストラで演奏活動していたり、あるいは浜松在住の団員さんは学校の音楽教師や、個人で音楽教室を開いていたりといった活動をされています。
*今回ご案内いただいたのは、6月22日(土)に開催される「名曲コンサート」。ウイーン在住、新進気鋭の若き指揮者瀬山智博さん、そして浜松在住のピアニスト田村明子さんをゲストに迎え、シベリウス/アンダンテ・フェスティーヴォおよび田園組曲、チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番、ブラームス/交響曲第4番を演奏予定です。
*チャイコP協1番は、クラシックはよく知らなくて…というかたでもきっと聴きおぼえがあるはずの超有名曲。浜松国際ピアノコンクールで課題曲に選定されている難曲でもあります。また、ブラームス4番は、ブラームスの4つの交響曲の中でブラームスらしい味が最も強く出ているといわれる作品。「古典形式への強いこだわり」も聞きものです。
*クラシック音楽は敷居が高いと思われがちですが、ぜひ一度、コンサート会場で生の演奏を聴いてみてください、耳からだけでなく五感で音を感じることで、爽やかな気分が味わえること間違いなしです!と小林さん。
*6月22日(土)午後2時~4時、会場はアクトシティ浜松中ホール。入場料はS席6000円/A席5000円/自由席4000円/学生2000円。チケットのお求めは
浜フィル事務局の他、アクトシティチケットセンター、ヤマハかじまちセンター、
「ハマチケ」で!
*チケットの
リスナープレゼントをいただきました!ペア5組、10名様にプレゼントします。ご住所、お名前、電話番号、そして「浜フィルコンサートチケット希望」とお書き添えのうえ、
番組あてメッセージまたはFAX 053-458-8612までご応募下さい!
*また、コンサートを盛り上げていただいたり、コンサートの準備や会場整理などお手伝いいただける「浜フィルサポーター」を募集中。コンサートのチケットが一般発売より早めに、定価の一割引きで購入できる特典があります。詳しくは
公式サイトをぜひご覧ください。
◎Happiness Style◎
アクティブ野菜ソムリエ・浦田あけみ先生に『テーマ食材:オクラ』について教えていただきました。夏野菜!ですねえ〜(^^)
*別名「レディースフィンガー」と呼ばれるオクラ、女性に嬉しい成分もたっぷりです。また生活習慣病予防に期待出来る栄養素が豊富な緑黄色野菜です。おくらのネバネバで蒸し暑い季節を乗り切って行きましょう!
*お勧めの下茹で方法は、水洗い→へたを取り除く→塩をまぶして10秒ほど板ずりして拭き取った後、沸騰したたっぷりのお湯で
2分間茹でて、すぐに冷水でしめます。この「2分間の加熱」は食感や粘りがちょうどよくなり、かつ、ビタミンの損失も最小限に抑えられる、ベストなタイミングだそうですよ!
*浦田先生がベジフルコミュニケーションの講師を担当される『ジュニア野菜ソムリエ』の講座が、6月16日(日)ホテルコンコルド浜松、8月2日(金)静岡駅ビルパルシェで開講予定です。詳細は
日本野菜ソムリエ協会公式サイト・講座日程のページをどうぞ。
*また、近日配布開始予定の遠州信用金庫「ほっこり四季だより 2013夏号」に、浦田先生による「オクラの魅力」についてのお話が掲載されています。ぜひお手にとってご覧ください!
◎いどばた通信ラジオ工房 安住工房・安西さん
*いとばた通信6月号の配布が始まっています。今回は「RSポイント加盟店コーナー」から、今月中「いど通」をお持ちいただくと様々な特典をご用意いただいているお店をご紹介。いずれも嬉しい特典ばかりですよ〜、詳細は本紙でぜひチェック!
*そして耳より情報、「はなの舞 浜松鍛冶町店」では、13日木曜日まで「FmHaro!を聴いたよ」で
御殿場高原生ビール4種類の中から1杯サービス!来週の木曜までですよ〜!また、安住工房では期間限定
「エアコンクリーニングキャンペーン」を実施中。シーズン直前、台数おまとめでお得になります、ぜひ!
*毎月一回目は『フォルツァ達也!』地元出身、元ジュビロ磐田、現
ガイナーレ鳥取の
岡本達也選手の近況です。先月に引き続き、達也選手もチーム成績も振るわず…。でもでも、まだまだ、活躍に期待です!
*そして、「モスクワ国際バレエコンクール」に挑戦する"アンジー"こと安西健塁さん。明後日、8日のモスクワ入りを控えて東京都内で調整中のところを、パートナーの大島さんとともに電話インタビューでご出演いただきました。健塁さんはひと月前までユージンシティバレエで公演があり、また直前で課題曲の急な変更などもあって、急ピッチでの調整になりましたが、そうは思えないほどの仕上がりとのこと!コンクール開会式は10日、どんな報告をお聞かせいただけるか楽しみです!
-------------------------------------------------------------------------
そして、
『My Choice Time〜天の光はすべて星』のコーナー。
今週は「おとめ座」についてのお話でした。
おとめ座を探すにはまず、1等星スピカを見つけること。
この季節、南の空、なかほどの高さでひときわ明るく光っています。
名前もなんだかかわいらしいですし、白く輝く姿がいかにも清純な乙女を思わせてくれます。
日本では、その美しい輝きから、「真珠星」と呼ばれていたそうです。
また、ともに「春の大曲線」を構成するアークトゥルスとあわせて「夫婦星」という呼び名もあったんだとか。
全体像をつかむのが難しい星座ですが、スピカはとってもよく目立ちます。
純白に輝くおとめ座の星、「真珠星」スピカ、ぜひ探してみて下さい。
ただ、ここ数年、スピカのそばに土星が来ていて、このあたりの空に明るい星が二つ見えています。(とくにここ数日は、二つ並んで光っているように見えます)
見分け方は色。真っ白に輝いているのがスピカ、オレンジ色ないし黄色がかって見えるほうが土星ですよ(^^)b
-------------------------------------------------------------------------
であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ