ひなたぼっことラジオ

とむさん

2013年11月21日 21:58



さて季節は今日までが二十四節気の立冬、いわば冬の入口。
そして明日22日からは「小雪(しょうせつ)」です。
(ちなみに、ネットで検索すると、女優の小雪さん関連のサイトが山のようにヒットしませり(*_*;)

日を追うごとに寒さも増してきて、山に雪がちらほら舞い始めるころ、という意味です。
東北の南部から北陸、山陰にかけてが、ちょうど今ごろが初雪の時期、ほぼ暦どおりになるんだそうですよ。

ここ遠州地方はめったに雪が降りませんから、この言葉はちょっと実感がつかみにくいですけれど、冷え込みがだんだん厳しくなってきているのはあきらかに感じますよね。冬支度の季節です。

そのかわり、といってはなんですが、お陽さまの光がお部屋の奥まで差し込むようになりました。
お部屋のなかの陽だまりは、ひなたぼっこをするのに最高ですよね。
うちのにゃんこたちも、晴れた日は窓際で気持ちよさそうにしてます。

これから冬至に向かって、太陽の位置は、日に日に、どんどん低くなっていきます。
そのぶん、陽光が横から差しこむような感じになりますから、部屋の中にいても、からだ全体で日差しを浴びることができるんですね。

一説によると、この時期、室内に差しこむ太陽光線には「電気ストーブ3台分の暖かさ」があると言われているそうです。よく晴れた日の陽当たりのいいお部屋の中は、まるで温室みたいですものね。

ひなたぼっこが嬉しい季節。
冬支度を進めつつ、太陽の恵みを取り入れて過ごしたいですね。


-------------------------------------------------------------------------

さて、そんな11月21日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…

Today's Smile
ヤマハ吹奏楽団 プロデューサー・堀場信明さんをスタジオに。



1961年創立、50年以上の歴史をもつバンドであるヤマハ吹奏楽団。名前の通り、メンバーはヤマハの従業員のみなさん。多くのみなさんが楽器の製造や開発に携わっている、いわば楽器づくりの「匠のバンド」です。年2回の自主公演のほか、浜松まつりのパレード、浜松駅前のプロムナードコンサート、都市対抗野球の応援やジュビロスタジアムでのイベントなど、多彩な演奏活動を展開されています。コンクールでも数々の賞を受賞。また、先月は岩手県大船渡市でコンサートを開催されました。

年間二回の自主公演のひとつ「ヤマハ吹奏楽団ポップスコンサート2013」が、12月22日(日)、23日(月/祝)の両日、アクトシティ中ホールで開催されます。毎年テーマを決めて選曲をするそうですが、今回のテーマはサブタイトル「Latin Fever!!」のとおり、ラテン音楽。サンバやボサノバ、タンゴやマンボなど、様々ジャンルの作品が楽しめます。

演奏曲目は、今回のために新たにアレンジされた「ティコティコ」や「マンボNo.5」を初めてお披露目するほか、スチールドラムが活躍する「リトル・マーメイド・メドレー」、また、クラシックの名曲、ラヴェルの「ボレロ」(スペイン=ラテンつながりということで(^^)b)、常任指揮者で浜松出身の国際的サクソフォン奏者、須川展也さんのソロなど、盛りだくさんのプログラムが予定されています。

ヤマハ吹奏楽団さんのコンサートは、演奏もとても魅力的ですが、「演出」も楽しみのひとつ。ラテンのリズムにのって、会場のみなさんも一緒に盛り上がる演出を考えているそうですよ。ラテン音楽は何といってもリズム、会場一体となって踊りだしたくなるようなステージになりそうですね。本番まで1ヶ月となり、演奏の練習はもちろんのこと、演出の練習にも熱が入っているそう。これは期待ですね。

また、両日ともに13時開場/14時開演ですが、13時半から「プレコンサート」が予定されています。日替わりでフルートや打楽器などのアンサンブルの演奏を聴かせてくださるそう。フル編成の吹奏楽演奏ではなかなか聴くことのできない「1つ1つの楽器の音色」が楽しめます。開場から開演までの時間帯に手持ち無沙汰にならないようにと企画されたそうで、オーディエンスを大切に思ってくださっていることがよくわかりますね。

チケットは全席指定で¥1,000。現在のところ、22日分は完売、23日はまだ多少余裕があるそうです。おそらく当日分はないのでは…とのことですから、興味をお持ちの方、お早めに、です。お求めは、アクトシティ浜松チケットセンター、ヤマハミュージックリテイリング浜松店ほか、チケットぴあ取扱いのコンビニエンス・ストアでどうぞ(Pコードは【212-812】です)。

詳細情報はホームページをぜひご覧ください。「小さなお子様から大人まで、気楽に楽しめるコンサートです。ラテン音楽をテーマに、寒さも吹き飛ぶようなステージになるよう準備してお待ちしています」と堀場さん。熱い熱いステージになりますね!


Happiness Style ひろみち料理教室・野崎広路先生。

毎回、身近な食材を使ってご家庭で手軽に作れる、美味しい創作料理を教えてくださるひろみち先生。今回は『ピーマンの肉詰め トマト煮』を教えていただきました。

仕上げに粉チーズを振るのがポイント。なんだかもう、できあがった様子を想像しただけで暖かい気持ちになれちゃうメニューですよね〜。いつもどおり、材料も手順もとってもシンプル。簡単においしく作れます。本日解禁のボジョレ・ヌーボーと共に、なんてのも素敵ですね(^^)b

ひろみち先生の料理教室は、
◎第2金曜日 9時30分~ 佐鳴台協働センター/18時~ 雄踏文化センター(男の料理教室)
◎第2、第3月曜日 地球民家 大平台モデルハウス
◎第3水曜日 北部協働センター
で開催中。お問い合せは090-2189-4575まで!


いどばた通信ラジオ工房
安住工房・安西さん

いどばた通信11月号配布中!紙面からは『リフォーム年末準備フェア』をご紹介。増税前・大掃除前に「そろそろ替えたい」を実行しませんか?というわけで、節水・節約と使いやすさを両立させた洗面化粧台「LIXIL INAX ピアラ」、床配管工事が不要なリフォームタイプのトイレ「LIXIL INAX アメージュZ シャワートイレ」をはじめ、お風呂やキッチンなど水回りのリフォームを【驚きの超特価!】でご用意しています。台数限定、お早めに!

上記でご紹介しているアイテムを実際に確かめられるLIXIL浜松ショールームでは今週末の23日(土)に『感謝祭』を開催。先着50組様にご来場記念品があるほか、ご成約プレゼントも各種用意されているそうですよ。

また、11月30日(土)/12月1日(日)に浜松市総合産業展示館で開催の『住まいの大感謝祭in浜松』も注目です。先着プレゼントや抽選会、お菓子まき、マグロ解体ショーや浜工ブラスバンド部の演奏など、楽しいイベントが盛りだくさん。詳細は安住工房までお問い合わせ下さい。縁日コーナー無料サービスのご案内もできます(^^)b

10・11月の安住コレクションは、「ジゼル」をお送りしています。いよいよ終盤、精霊ウィリとなったジゼルと再会したアルブレヒト、ウィリたちに襲われそうになったところをジゼルの機転で十字架の影に隠れ、いったんは難を逃れます。ところが女王ミルタに命じられ「誘惑の舞」を踊るジゼルに魅了されて、ふらふらと十字架から離れてしまい、死の踊りに…。アルブレヒトの命運やいかに!てなわけで来週は最終回です、お楽しみに!


-------------------------------------------------------------------------

そして『My Choice Time〜天の光はすべて星』のコーナーは、「くじら座」についてのお話でした。

くじら座は晩秋から初冬にかけての南の空に横たわる、くじらの怪物の姿を描く星座です。
全天で4番目という大きな面積をもつ星座ですが、いかんせん明るい星が少なく、夜空のじゅうぶん暗い場所でないと全体像を掴むのは難しいのが残念!

この星座の登場する神話、古代エチオピア王家の物語は、秋の夜空をいろどる星座たちが勢揃いしてエピソードを織りなしていきます。
神話はもう少し登場人物がそろったところでご紹介するとして、今回はこの星座の中にある有名な星を二つご紹介しました。

今から50年以上前、1960年に行われた、史上初めての電波による地球外知的生命体探査『オズマ計画』の対象となった「くじら座タウ星」。
(この星は「タウ・セチ」「タウ・セティ」「タウ・ケチ」「タウ・ケティ」とも言いまして、ここにはラテン語と英語の発音とカタカナ表記の関係、という実にややこしい問題が横たわっているのであります(*_*;)

そして、肉眼でそれとわかるほどに明るさが変化する変光星で、"不思議な星"という名の由来を持つ「ミラ」。怪物くじらの心臓で光るのにふさわしく、脈動(拡大と縮小を繰り返すこと)によって明るさが変わる星です。

空の暗い場所でじっくり探して見つけると、なかなかに雄大な姿の星座ですよ。
夜の屋外、かなり寒くなってきているこのごろですが、もしも機会がありましたら、巨大なお化けくじらの姿、ぜひご覧になって下さい。


-------------------------------------------------------------------------

というわけで、今日もスマイルいっぱい、元気に楽しく、番組をお送りしました。

ではでは、また来週〜〜(^-^)ノシ

関連記事