天にも地にも桜のラジオ

とむさん

2014年04月03日 21:30



さてみなさま、お花見、なさいましたでしょうか。
今週末に予定しているというかたもいらっしゃるかな…。この週末、まだ大丈夫そうですね。

また、特に本格的なお花見の予定はないというかたであっても、まあぼくもそうなんですが、遠く、花の雲を眺めたり、あるいは近く、花の下を歩いたり(クルマで通るのもいいですよね)。
それだけでもなにかこう、特別な気分になりますよね。
急いでなければ多少遠回りでも桜の下を通りたくなったりします。

先週末の雨は持ちこたえた桜ですが、これからはさすがにそうはいかず、少しの雨や風でもはらはらと散っていく時期になっていきます。
が、そんな時期もまたいいですよね、見上げれば桜、そして足元にも桜。これまた春!であります。

ところで、ちょっとおもしろい計算を見つけましてね。
1本のサクラの木の花が全部散ったら、地面にひろがる花びらのじゅうたんはどれぐらいの面積になるであろうか?というもの。

花びら1枚の大きさはおよそ1平方センチメートル、なるほどそのくらいですよね。
1輪の花には5枚の花びらがついています。あ、ここはソメイヨシノで考えてますので八重桜などはちょっと置いときますよ。はい、ここまではいいですね。

では1本のサクラの木にはいったいいくつの花が咲くのか。同じ木でも年によって咲き方が全く違ったりするそうですから一概には言いにくいようですが、一説によれば平均しておよそ60万個だそうです(いや正しくは「60万輪」というべきしょうか)。

その説に従って、それだけの数の花がすべて1度に散ったとすると…おっと、これはあくまで計算上の話ですからね、現実にはこうなるワケないですよ、仮に、の話ですよ。

1枚1平方センチメートル×5枚×60万個=300万平方センチメートル。
単位を平方メートルに直すと、300平方メートル。

テニスコートの面積がおよそ260平方メートルですから、ひと回り広いくらいになるんですねえ。
これはちょっと相当なものですよ。散るさまが吹雪に例えられるのもムベなるかな、ですね。

桜の季節は短くはかなく、満開を過ぎたら散っていくばかりで、淋しくもありますけれど、桜吹雪のなかを歩くのも気持ちがいいものです。お掃除される方は大変だと思いますけれど…(>_<)

天にも桜、地にも桜。
そして、やがて葉桜の季節になっていきます。
季節の移り変わり、慈しんでいきたいですね。

-------------------------------------------------------------------------

さてさて、そんな2014年3月6日最ののSmile on Radio。
登場いただいたのは…



Today's Smile
エンボス・平野明美さんをスタジオに。

4月23日(水)、アクトシティ浜松で開催される『ジャズ・ピアノ6連弾〜ビッグバンドに捧ぐ〜』のご案内をいただきました。

佐山雅弘さんが企画し、構想期間2年を経て2005年に初めて実現した「ジャズ・ピアノ6連弾」。好評を博し、2007年に4公演、2008〜2009年に13公演をおこない3万2千人を動員、さらにNHKでも放映された6台のピアノによる連弾コンサートが復活です。

前述の佐山さんはじめ、小原 孝さん、国府弘子さん、塩谷 哲さん、佐藤允彦さんという、もうそれぞれが単独でもアクトでライブを張れる一流ジャズピアニストの皆さんが集結、さらにゲストとして、ニューヨーク在住、世界で活躍する日本人ジャズピアニスト穐吉敏子さんが登場。この6人による、まさに夢の共演です。

さらに今回は曲やアレンジを一新、2014年がデューク・エリントン没後40周年にあたることから「〜ビッグバンドに捧ぐ〜」とのテーマを設定。耳に馴染んだビッグバンドの名曲を中心に送りします。

ステージ上にはまるで一輪の花のように並ぶ6台のグランドピアノ(もちろんフルサイズのコンサート・グランド。この絵づらからしてすでにスゴイ!)。そこから紡ぎだされるサウンドは、ソロあり連弾ありのバラエティに富んだ、きらびやかな、そして1種類の楽器だけとは思えない、まるでオーケストラのような迫力あるサウンド。

チケットはエンボスはじめ各種プレイガイドで好評販売中。詳しくは公演案内ページをご覧ください。圧巻のステージをぜひ!


Happiness Style
アクティブ野菜ソムリエ・浦田 あけ美先生に『テーマ食材:新玉ねぎ』について教えていただきました。

ここ遠州地域の特産品で、一番早く春を告げる野菜、新玉ねぎ。今年は1月4日から出荷がはじまりました。白たまねぎ、ホワイトオニオン、サラダオニオンなどとも呼ばれます。辛みが少なく、みずみずしい甘みがある玉ねぎですから、玉ねぎが苦手な方も食べやすいのがうれしいですね。

玉ねぎが持つ血液サラサラ効果の成分「硫化アリル」。動脈硬化の原因となる血栓やコレステロールの代謝を促進し、高血圧や糖尿病、脳梗塞など生活習慣病の予防に効果が期待できますが、熱に弱い成分なので、生で食べられるサラダオニオンはもってこい。

おすすめの調理方法は、やっぱり「生」、なるべく生で食べましょう。ビタミンB1を一緒に摂るとさらに疲労回復効果が期待できるので、豚肉や、ちょうど春が旬のかつおのお刺身やたたきにサラダオニオンをたっぷりとのせる、なんていただきかたもいいですね(^^)b

ジュニア野菜ソムリエの講座が、6月2日にアクトシティ浜松で、7月6日に静岡駅ビルパルシェで、それぞれ開講予定です。詳細は日本野菜ソムリエ協会公式サイト・講座日程/申し込みのページをどうぞ。


いどばた通信ラジオ工房 安住工房・安西さん

いとばた通信4月号の配布が始まっています。今週はまずざっくり全体をブラウズ。特集は「4周年記念!ありがとうフェア!」LIXILエクステリア商品が最大58 %OFF!さらにいど通特典も!福祉住環境コーディネーターの介護リフォームコーナーは連動して「屋外の介護リフォーム」。協力いただいたLIXIL浜松エクステリアショールームのご紹介も。

RSポイントコーナーは、加盟店紹介として「安西章バレエスタジオ生徒募集中!」のご案内と、このポイント制の仕組みを解説しています。それぞれ、来週からあらためて詳しくご紹介していきますね!

岡本達也選手の近況をお伝えする『フォルツァ達也!』のコーナー。先月9日に開幕したJ3、ここまで4戦してチームは2勝2分とまずまずのスタート、達也選手もここまで全試合でスタメン。ポジションを獲得しつつあるか?今のところ得点には至っていないことや、最近の2戦は後半で途中退場しているあたりが少々気がかりではありますが、今シーズン、期待していきますよ。

バレエ音楽をお届けする『安住コレクション』。今回から新シリーズ「バレエにおいての男性存在」。さまざまな作品を取り上げ、その作品中に登場する男性の踊りを、ヴァリエーション(ソロの踊り)にこだわらず紹介していきます。

初回は、男らしいバレエといったらまずコレでしょう!の『海賊』から、「ビルバントと海賊たち」と「コンラッドの踊り」をお届けしました。どちらも、いかにも男性らしいナンバーであります。このシリーズも今後が楽しみです!

-------------------------------------------------------------------------

『My Choice Time〜天の光はすべて星』のコーナー。
新年度にあせわて、今週からは、春の星座です。
今回は春の星座のトップバッター、夜空に浮かぶ蟹の怪物「かに座」についてのお話でした。

星占いで使われることもあっては名前が知られている星座ですが、じつは目立たなくて探しにくい星座です。

場所を探し当てるのは決して難しくなく、ふたご座の一等星「ポルックス」としし座の一等星「レグルス」、この二つの明るい星のほぼ中間に位置しています。なのですぐ見当がつきます。

ですが、なにぶん4等星と5等星だけで構成されていて、明るい星がありません。
市街地はおろか住宅地ぐらいの空でも、ここにはたぶん何も見えないと思います(>_<)

でも、夜空がじゅうぶん暗い場所なら、かにの甲羅にあたる小さな四角形と、そのなかでぼんやり雲のように光るプレセペ星団が見えるはず。

ですから、あのへんがかに座なんだな、ということをまずは覚えておいていただいて、でもって、星のきれいな場所においでの機会がありましたときには、ぜひ探してみてください(^^)b

というわけで、ちょっと久しぶりに探し方アニメーションを作りました。
よかったらご覧ください。



-------------------------------------------------------------------------

であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ

-------------------------------------------------------------------------

【とむさんライブインフォメーション】


5/24 Spoonプレゼンツ スペシャルBIGワンマンライブ
Lan Lan Lalalive2014
~スパイスの効いたミュージックはいかが?~

に、New Spoonバンド『Shovel』のメンバー(Key&cho)として出演します。
詳しくはリンク先をぜひご覧ください!

関連記事