八月の子供たちとラジオ

とむさん

2014年08月15日 00:54

さてさて、8月のほほど真ん中であります。
お盆休みまっただなかというかた、がっつり満喫してくださいね~!
(普段と変わらずお仕事、というかた!がんばりましょうっ!)

わたくしこのお盆期間中、昨年同様、浜名湖畔の会員制リゾートで「縁日イベント」のお手伝いをしております。

夕食がバイキングスタイルになっていまして、その前後のひととき、お集まりのお子さんたちに、射的や輪投げ、スーパーボールすくいなどを楽しんでいただこうという趣向。

今年のお盆休み期間、お天気にはいまひとつ恵まれておりませんが、なんのなんの、ちびっこたちは元気いっぱいです。

で、ここまでこどもたちと遊んできて、今年とくに目につくのが「やさしいお兄ちゃん」なんです。
ことに、弟くんや妹さんがちっちゃくてまだうまく遊べない、そんなお兄ちゃん。

もうね、「こうやるんだよ~」って、一所懸命教えてあげたり、弟くんのかわりにゲームをしておもちゃをゲットしてあげたり、あるいは、当たり券がとれたら景品と交換できるんですが、その権利を妹さんに譲ってあげたり…

なんかねー、見いるとつい目が細くなっちゃうんです、いいもんでありますよ。
楽しませてもらい、かつ、すっごく元気をもらってます。

今週末までのイベント、あと何人のこどもたちと遊べるかなー

でもって、いい夏休みの思い出になってもらえるように、日々「縁日のお兄さん」している今日このごろなのです。

あ、お兄さんですよ
そこんとこ、よろしく(^^)


-------------------------------------------------------------------------

さてさて、そんな2014年8月14日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…



Today's Smile
わおんぷろじぇくと・代表の東 督克さんをスタジオにお迎えしました。

3.11の震災直後に東北入り、自分の目で見て、また耳で聞いた現地の様子や人びのと思いにたいして、ここ浜松からできることはないかと模索。同じ年の秋から、音楽を通して被災者や東北を応援する活動を始めた東さん。具体的には、楽器を集めて贈ること、そして音楽に関する義援金「義音金」を贈ること、が活動の骨子です。

これまでに、楽器は、ギターやベース約70本、ドラムセット4つ、アンプ類20個以上が集まり、現地へ贈られました。なかには石巻市の中学校から依頼を受け、軽音部を創設するお手伝いとしてバンドができる機材一式を贈ったケースも。そして義音金は、直接には30万円を贈ったほか、贈る楽器のメンテナンス費用としても使われてきました。

状況に応じて活動内容は徐々と変化してきており、現時点では楽器の募集はいったん終了(再開したさいにはぜひご協力を!)、今後は義音金を集めて交流に活用してくとのこと。その一環としてのイベント「わおんぷろじぇくと・みんなでコンサート Vol.3」が今週末に開催されます。

8月17日(日)、会場はヤマハかじまちホール(ヤマハビル8階)。13:15分開場/13:30開演、18:30ごろ終演予定です。入場は無料、途中の出入りも自由です。出演は、開誠館高等学校軽音楽部、学芸高等学校ポピュラー音楽部の学生さんたちはじめ、HIRO、宮宮&闇屋、JacksonChameleonなど県内外で活躍するミュージシャン、そしてヤマハ講師陣によるバンド、BABとポイズンフィールズ。若手からベテランまで幅広いジャンルの演奏が楽しめます。

加えて、今回は初の試みとなる「プチ東北物産展」も開催。気仙沼で牛乳屋さんを営む「ミルクセンターちばいち」さんのオリジナル商品「潮サイダー(250円)」「希望の飲むヨーグルト(720ml/500円)」「希望の飲むイチゴヨーグルト(150ml/200円)」の3点。商品開発のいきさつや目標はこちらのブログをぜひご覧ください。購入していただくことが、直接東北を応援する事につながります。(数量限定のため売り切れの際はご容赦下さい)

テレビなどで取り上げられる回数も減ってきているけれど、現地の皆さんはまだまだ大変。東北を応援するには、何かをしなくてはいけない!という事ではなく、ふとした時に想いをめぐらせたり、ご家族やお友達と話したりすることだと思います、と東さん。そのためのいいきっかけになりますね。また、自分たちが元気に楽しまなくては応援にならない、だから楽しいコンサートにします!とも。ぜひ足をお運びください。

コンサートの詳細はもちろん、わおんぷろじぇくとの活動全般に関するお問い合わせ、また、「義音金」の募金箱を置いてくださるイベントやお店も常時募集中です。わおんぷろじぇくと公式サイトをぜひご覧ください。


Happiness Style
ホームメイドクッキング・深谷優子先生に『カラメルムース』を教えていただきました。

香ばしくて冷たい、いまの季節にぴったりなスイーツです。火にかけて溶かした水飴にグラニュー糖を加えて焦がすことが第一歩。ここの焦がし加減で、ビタースイートな大人の味から、お子さま向けのほんのり香りづけまでバリエーションが楽しめます、お好みでどうぞ(^^)b

マセドアンヌ(7〜8mmのさいの目)にカットした白桃(いまが美味しい季節です、生がおすすめ!)を内部の具材に、トッピングはナッツの砂糖がけ。溶かした砂糖をコーティングしたナッツは、おもわずつまみ食いしたくなるかも(^_^;) 手順のひとつひとつはとってもシンプルです、この夏、午後のスイーツなどにぜひ!

ホームメイドクッキングさんでは毎年好評の夏の特別レッスン、「サマーフェスタ」「ファミリーレッスン」を8/31まで開催。また、8/23からは秋の体験レッスンもスタートします。公式サイトをチェック!




いどばた通信ラジオ工房 安住工房・安西さん/コーナーアシスタントはベリンダ☆ガールズのみるきーでした!

いとばた通信8月号の紙面からは、特集「トイレを替えて良かった」をご紹介。トイレのリフォームを「ここが困っている/ここが気になる」ケース別の具体例を上げながら紹介しています。参考になりますよ、詳しくは本紙をぜひ!

『JC会員さん、普段のお仕事教えて〜!』のコーナー(仮題(^_^;)は、磐田青年会議所・総務・広報委員会委員長の伊藤 慎弥さんをスタジオに。伊藤さんは「有限会社 やまや伊藤商店」で産業廃棄物・一般廃棄物の運搬と処分、資源回収のお仕事に携わっています。

工場や現場等で出る廃棄物を回収して、可能な限りリサイクル。リサイクルすることで、地球環境の保全はむろんのこと、貴重な資源を守ることにもつながります。企業・工場だけでなく、一般家庭の廃棄物の回収も。持ち込みもOK、大量であれば回収もしてもらえますよ。詳しくは0538-32-4086まで!

バレエ音楽をお届けする『安住コレクション』は、シリーズ「男目線のバレエ」。さまざまなバレエ作品から「男性キャラクターが登場する踊り」を取り上げ、男性キャラの存在感や人物造形などをじっくり見ていきます。テキストはひきつづき「ロミオとジュリエット」。いわずと知れた文豪シェイクスピアの有名戯曲のバレエ化作品です。

今回は第一幕第三場より「仮面」をお届けしました。宿敵キャピュレット家の舞踏会。今ちょっかいをかけている女性ロザラインもやって来たのを見て、仮装して乗り込むロミオと悪友たちの三人組。男ばかりのパ・ド・トロワという珍しい場面です。あいかわらずよこしまな考えに満ち満ちたロミオ、これでも悲恋劇のヒーローなの?な状態は続くのでありました(^_^;)


-------------------------------------------------------------------------

『My Choice Time〜天の光はすべて星』のコーナー。
今週は、さそり座についてのお話でした。

今の時期、夜8時頃の真南の空、低いところで輝く赤い一等星アンタレスが目印です。
アンタレスはよく目立つ星で、すぐ見つかります。

ただし、今年は、そのころの時間帯、南西の空に、同じく赤く光る星、火星が来ています。
南から南西の空にかけて、2つの赤い星が見えますから、混同しないように注意が必要です。

なにしろアンタレスの語源は「アンチ・アレース」。
アレースとは火星のこと、すなわち「火星に対抗するもの」という意味。
まるで火星と赤さを競っているようだというのでつけられた名前です。

惑星とは、星々のあいだで位置を変えていく星です。
星占いで使われる星座を巡るようにしてすこしずつ動いていきます。
そして、こんなふうに何年かにいちど、火星がアンタレスのそばにやってきます。

(さそり座は星占いで使う星座ですものね、「惑星の通り道」でもあるんです)

この夏ならほぼ横一直線、向かって左がアンタレス、右が火星です。
互いに競いあうような赤い星の揃い踏み。ぜひごらんになってください。


-------------------------------------------------------------------------

であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ

-------------------------------------------------------------------------

関連記事