赤い秋のラジオ

とむさん

2014年09月18日 21:15


9月ももう後半に入りましたねえ。
なにしろ今週末の土曜日が秋のお彼岸の入り。

暑さ寒さもなんとやら、日中はまだまだ陽射しが厳しく感じますが、朝夕など、ずいぶん秋を感じるようになってきました。

お彼岸といえば、ヒガンバナが咲いてますよね。
ぼく、今年はじめてヒガンバナを見たのが、はままつフルーツパーク時之栖で、だったんです。

ご案内しておりますとおり、FM haro!の新しいサテライトスタジオができまして、新番組が始まっています。

ぼくは第4日曜日を担当させていただくのですが、先日の日曜、オンエア本番の見学とランスルー(いわゆる通し稽古ですね)をしに行きまして、そのあと、せっかくだから園内をぶらぶらしてたんです。

そしたら、一輪、咲いているのを見つけましてねえ。ああ秋だなあと。
(上の画像がその時のものです)

ぼくんちの回りでも、先週あたりはまだまだでしたけれど、昨日散歩に出ましたらば、土手に群生して咲いているのを何ヶ所か見かけました。

ヒガンバナの燃えるような赤、秋を感じますねえ。

赤いといえば。いきなり夜の話になっちゃいますが、今、南西の空で赤い2つの星が並んで光っているんですよ。

日の入り後、7時から8時くらいの南西の空で、火星とさそり座のアンタレスが接近しつつあるんです。

アンタレスという星の名前は、もともと「アンチ・アレス」からきています。
アンチは対抗するという意味で、アレスは火星のこと。つまりアンタレスは火星に対抗する星なんですね。
そんな名前を持つだけあって、明るさも色もとても似ています。

その2つの赤い星が、今夜あたりほぼ横並びになっていて、アンタレスが火星の右側にいます。

そして、日ごとに火星がアンタレスに近づきつつ斜め左上に移動していき、28日(来週の日曜)にもっとも接近。この時は火星がアンタレスのすぐ右上にあります。
そして、火星はそのまま移動していき、アンタレスの上を通り過ぎていくんです。

接近しながら赤さを競い合う二つの星、ぜひ見比べてください。

そういえば、春先に「黄色い春」という話題をお届けしましたね。
今日は「赤い秋」という話題でありました。


-------------------------------------------------------------------------

と、そんな話題からスタートした、9月18日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…



Today's Smile
浜松の女子バレーボールチーム 「ブレス浜松」 監督の藤原道生さんをスタジオに。

チームの設立は2012年の11月。この時期、企業が抱えるいくつものバレーボールチームが廃部や解散に追い込まれました。そんななか、新潟にあった実業団チームの選手とスタッフが、チームの解散に際し、このままでは終わりたくない!やめられない!と、ここ浜松の地で再出発したのがブレス浜松です。

活動理念は、まず第一に「地域スポーツの振興に貢献すること」。そのためには地域のさまざまな年代の人々と活動していくことになりますが、とくに子供たちとの活動が多くなるはず。そこで、将来を担う子供たちと接するとき大事なのが、第二の理念「愛情を持って接すること」。そして、第三の理念が「スポーツマンシップの普及」。世界的なスポーツコーチは、技術よりまずスポーツマンシップを、と教えるほど大切な理念です。

チームはこの5月に「Vリーグ機構準加盟登録」に承認されました。これは、Vリーグに昇格し日本のトップチームになることを目指す意思、そのためのプランと環境をととのえる意思のあるチームと認められたということ。この先、Vリーグへの昇格は、普段の活動や試合成績などをVリーグ機構理事会の審査を受けることで決まっていきます。

発足直後に参加した全国実業団優勝大会(サッカーに例えるならJFLでしょうか)でいきなり優勝。つづく2013-2014リーグでは練習時間が思うように取れなかったこともあり7位と苦戦したブレス浜松でしたが、現在はスカウト活動が好調で優秀なメンバーが集まりつつあり、今後の成績には大いに期待が持てる状況とのこと。

来年にVチャレンジリーグへの昇格、そして再来年2017年には日本のトップであるVプレミアリーグに昇格することを目標に掲げています。

目標に向かって日々バレーボールに打ち込むブレス浜松。選手もスタッフも、全員がフルタイムで働きながらのチャレンジですから、練習は夕方6時半頃から9時頃まで。一日の仕事を終えてみんな疲れているはずなのに、ラップを始めるとまたスイッチが入っていくのだそう。熱意、意欲、情熱があるからこそ、ですね。

試合以外にも、バレーボール教室や出張指導などをおこなうほか、地域のイベントにも積極的に参加しています。直近のイベント予定は、10/11のヤマハスタジアムでのジュビロ磐田ホームゲームに、また、10/25・26に浜松城で開催される家康楽市にブースを出展予定。選手の皆さんも来るそうですよ!

そして次の試合は、11/2に湖西アメニティプラザで開催の東海実業団リーグへの参加が予定されています。また、普段の練習も公開しているそうです。公式サイトのスケジュールページには、日程や場所などの詳細が掲載されていますのでぜひご覧ください。Tシャツなどの応援グッズは、イベント時や試合時に販売していますし、練習時も声をかけていただければ購入可能とのことです。

様々な苦難をのりこえて設立されたブレス浜松。バレーボールをとおして地域に感動をお届けします、ゼロからスタートして日本の頂点に立つまでのプロセスを、地元の皆さんと共に歩んでいきたいと願っています、ぜひ体育館に足を運び、試合を応援して下さい!と藤原監督。これはもう、断固として、応援しなくっちゃです!!

チームについて、選手やスタッフについて、これまでの試合成績、バレーボール教室などの活動についての詳しい情報は公式サイト(トップページの動画もぜひ!)、またはフェイスブックページをご覧ください。


Happiness Style ひろみち料理教室・野崎広路先生。

毎回、身近な食材を使ってご家庭で手軽に作れる、美味しい創作料理を教えてくださるひろみち先生。今回は『秋刀魚の香草パン粉焼き』を教えてくださいました。

ホントにいつもいつも、驚くほど簡単なのにとっても美味しいお料理をおしえてくださる先生ですが、今回もまた超シンプル。「香草」の部分も、市販のビン入りのパセリやバジルでじゅうぶん。オンエアでも、材料や手順の説明があっという間に終わってしまうほどの簡単さです。

いまが旬の秋刀魚を活用しておしゃれなイタリアン風の1品に。ビールはむろんのこと、白ワインにも合いそう〜(^-,^) 秋の夜長、虫の声に耳を傾けつついただく、なんて、素敵ですね!ぜひお試しを〜。

ひろみち先生の料理教室は、
◎第2金曜 【午前】佐鳴台協働センター/【夜】雄踏文化センター「男の料理教室」
◎第4月曜 【午前】雄踏文化センター「キッチンママ」
で開催中です。お問い合せは090-2189-4575まで!




いどばた通信ラジオ工房
安住工房・安西さん。

いとばた通信9月号配布中!今週は【「展示品・ワケアリ商品」特価市】をご紹介。ホントにこの価格で?と驚いてしまうほどの超特価です。ワケは言えません、言えませんが、品質にはまったく問題ありません。ぜひ紙面でご確認を!

新シリーズ、『JC会員さん、普段のお仕事教えて!』のコーナーは、磐田青年会議所会員拡大委員会 杉田 隆さんをスタジオにお招きしました。割烹 加賀屋さんの専務でいらっしゃる杉田さん。創業当時からのメニュー「とろろ」がオススメ。

懐石料理というと高級そうなイメージを抱きがちですが、平日昼間のランチにはリーズナブルな800円のメニューも。2人から100人まで対応できる大小の個室も完備、10人以上なら送迎してもらえるのも嬉しいですね。先代たちに負けないよう、一人でも多くのお客様に喜んでいただけるように努力していきます、と力強く語ってくださった杉田さん。予約・お問い合わせは0538-37-4775まで!

バレエ音楽をお届けする『安住コレクション』は、シリーズ「男目線のバレエ」。さまざまなバレエ作品から「男性キャラクターが登場する踊り」を取り上げ、男性キャラの存在感や人物造形などをじっくり見ていきます。テキストはひきつづき「ロミオとジュリエット」。ご存じ文豪シェイクスピアの有名戯曲のバレエ化作品です。

今回は第一幕四場より「ティボルトはロミオに気付く」をお届けしました。先週、ジュリエットとの甘いパ・ド・ドゥのなか仮面を外したロミオ、当然のことながらバレちゃうわけで、「モンタギュー家のロミオがいる!」と騒ぎ立てるティボルト。仲裁に入ったティボルトの叔父・キャピュレット卿の顔を立て、その場は収まったふりをする二人。このあとは有名なシーンに進んでいくわけですが、それにしてもこの曲のタイトル、そのまんまやんか!ですねえ(^_^;)


-------------------------------------------------------------------------

そして『My Choice Time〜天の光はすべて星』のコーナー。
今週は、夜空に放たれた一本の小さな矢、や座についてのお話でした。

や座の「や」は弓矢の矢、小さな矢の形をした星座です。

小さい上に明るい星がないため、都市部では姿をはっきり確認するのはちょっと難しいかも知れません。

でも、空が暗い状態でさえあれば、星を結べばすぐに矢の姿を想像できる、とても形の整った星座です。

この星座は「夏の大三角」の中、アルタイル(彦星)寄りのあたりにあります。
季節は秋のお彼岸も間近ですが、夜空を見上げると、まだまだ「夏の大三角」目立っていますよ。

また、双眼鏡で見てみるのもおすすめ。
小さな星座であることが幸して、ちょうど双眼鏡の視野のなかに収まるくらいなんです。

双眼鏡で夜空を眺めると、肉眼では見えていなかった星が見えてきます。
や座があるのはちょうど天の川のなか。

日本のほとんどの場所では見ることのできなくなってしまった天の川ですが、双眼鏡でのぞいてみると、細かい星つぶが見えてくる可能性、ありますよ(^^)b

これからだんだん空気が澄んできて、星を見る条件は良くなっていきます。
涼しい風の吹く晩には、ぜひ夜空を見上げてみてください。

ではいつものように、探し方アニメーションです。




-------------------------------------------------------------------------

というわけで、今日もスマイルいっぱい、元気に楽しく、番組をお送りしました。

ではでは、また来週〜〜(^-^)ノシ

関連記事