ぽかぽか陽気を待つラジオ

とむさん

2015年03月05日 22:21

さてさて3月に入りまして、春らしい日ざしを感じる日が次第に多くなってきました。
日中はずいぶん暖かく感じる日が続いて、まあ今日はちょっと逆戻りなかんじで風が冷たいですが、とくに昨日などは、ここ遠州地方、最高気温が平年よりも3℃ちかく高い15.5℃まで上がりました。

こんなふうにだんだん暖かくなってくると『ぽかぽか陽気』なんていうフレーズが頭に浮かんできます。

『ぽかぽか陽気』という言葉に明確な定義なんてものはモチロンありませんけれども、あれこれ調べてみると、どうらやおおむね15度以上の気温になると、多くの人が『ぽかぽか陽気』と感じるようです。

こういう数字を見ると、じゃあじっさいのところどうなんだ、というのが気になってくるわけであります(^_^;)

そこで、気象庁の統計データから、浜松のここ15年ぶん(2000年~2014年)の、2月中旬から3月中旬にかけての最高気温を取得して、旬ごと(10日ごと)に、最高気温が15度以上だった日が現れる割合いを計算してみました。

その結果、2月中旬で15度以上になった日は8%すなわち1割弱。
やはりまだこの時期では10日に1日もないんですね。

2月下旬から3月上旬にかけて、これがちょっと意外なことにほぼ同じ数字になりまして、どちらもおよそ26%。
つまりおおむね4日に1日くらいの割合でぽかぽか陽気になるわけです。
いまはココ、ということですね。

さあでは3月中旬はどうか、というと、ここで一気に数字がハネ上がりまして、なんと46%になるんです。
ぽかぽか陽気と感じる日が5割近くになるという、こうなればもう、本格的に春らしくなってくると言えそうですね。

もちろんこれは15年ぶんのデータを平均した値ですから、今年どうなるかはまだわかりません。
けれども、今年ここまでの浜松の最高気温の動きを見てみると、全体として、平年よりやや高めで推移しています。

というわけで、このあとも、まだ寒の戻りがありそうな予報ですが、そこを越えて3月中旬、すなわち来週のなかばないし後半ぐらいから、ぽかぽか陽気と感じる日が一気増えてくる可能性はかなりある、と考えていいかもです。

本格的な春の訪れはもうすぐです。楽しみですね!


-------------------------------------------------------------------------

さてさて、そんな話題からスタートした、2015年3月5日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…



ジャンボエンチョー通信
毎月第一木曜日、ジャンボエンチョー商品企画部部長・渡辺泰司さんとお送りしています。さまざまなメディアにご登場の渡辺さんとともに「ちょっと真面目な話」をメインに据えて、楽しくお届けしています。

今回の話題は、まずセールのご案内。ジャンボエンチョー全店では昨日4日から9日の月曜まで、大決算セールを開催中!新生活・新入学に向けて、日用品、キッチン、家電やサイクル用品などなど、お買い得商品がテンコ盛りです。

さらに、3月31日まで「春のリフォームフェア」も開催中です。そしてそして!ふだんから毎月第1・第3日曜日がエンチョーカードポイント2倍デーになっていますが、3月は毎週日曜日がポイント2倍になっちゃいます!こちらもお見逃しなく!

後半はおすすめ商品の紹介。これからの新入学シーズンにおススメの新商品、「もじピタ!セット」をスタジオにお持ちいただき、実際に操作しながらご案内いただきました。

「もじピタ!」は、自分で書いた文字を写し取るという新感覚ツール。テープケースに付属している筆記台にペンで書いた文字をこすってテープに写し取り、好きなアイテムに貼ることができる、という画期的なアイテムなんです。

曲面や小物など、ペンで直接書きにくいものや立体物にも利用できるうえ、テープが文字を保護するため、擦れやすい場所でも水濡れしても落ちにくいというスグレモノ。文房具はもちろんのこと、水周り用品やオフィスの備品にも最適です。

実際に試してみると、「自分の書いた字」がテープになって好きなところに貼れてしまう、という未体験の感覚がメッチャ楽しいですぞ。文字だけでなく、ワンポイントイラストもOK!テープとペンのセットは680円、もちろん単体での販売もあります。お求めはお近くのジャンボエンチョーで!

面白くって役に立つ情報がたっぷりのこのコーナー、次回は4月2日のオンエアです、どうぞお楽しみに!


Happiness Style
アクティブ野菜ソムリエ・浦田 あけ美先生とお電話で。テーマ食材『たけのこ』についてじっくりお聞きしました。春を代表する野菜のひとつですね!

春野菜がもつ苦みやえぐみには、新陳代謝の促進や解毒作用があると言われていいます。冬の間に溜め込んだ老廃物を排出して、活発な活動ができるようにしてくれるんです。「季節の味覚」には、ちゃんと意味があるんですねえ。

なかでもたけのこは、ローカロリーで食物繊維に富んでおり、肥満やメタボに悩んでいる方にもおススメ。水煮は1年じゅう出回っていますが、掘りたては味わえるのは春だけ!一般的なたけのこの旬は3月から4月にかけてですから、これからが真っ盛り。ぜひ食卓に似せて、元気に春を迎えたいですね!

浦田先生も講師を務めるジュニア野菜ソムリエの講座が定期的に開講されています。詳細は日本野菜ソムリエ協会公式サイト・講座日程/申し込みのページをどうぞ。

じつは浦田先生のお話はひとまず今回で最終回となりました。3年間ありがとうございました!アナウンサーでもある浦田先生、きっといつかまたFM H aro!に登場してくださることと思います。その日を楽しみに…!

いどばた通信ラジオ工房 安住工房・安西さん

いとばた通信3月号の配布が始まっています。今回は全体をブラウズしつつ、RSポイント新加盟店さんからの「春のインフォメーション」をご案内。

玉華堂さんからは春のお祝いケーキ情報(いど通特典で生チョコクッキーもらえます!)。はなの舞 磐田北口店さんからは歓送迎会のご予約案内(いど通特典で割引に!)。とんかつ開春楼 磐田店さんからはジャンボ厚切りロースかつ定食のご紹介(いど通特典で全メニュー10%OFF!)。餃子のふくすけさんはいど通特典で餃子10コおまけしちゃいます!そして、NPO法人マリンプロジェクトさんからは海のシンポジウム開催のおしらせが。詳しくは本紙をぜひ!

岡本達也選手の近況をお伝えする「フォルツァ達也!」。2月13日付のブログでプロサッカー選手としての現役引退を表明した達也選手。コーナーは最終回となりました。引退表明後は次のステップに向けて、仕事体験やブラインドタッチ、英会話などに励み、今月から東京へ移住、新たなキャリアの方向性を探っているそう。きっと素晴らしい、新しい人生が待っていますね。応援の気持ちを込めて「フォルツァ達也!」

イベント情報!クリナップ浜松ショールームさんで今週末7・8の土日に「クリナップTHE キッチン・バスフェア」が開催されます。ランクアップできるご成約特典のほか、ご予約のうえご来場いただくと2,000円ぶんのQUOカードをプレゼント!さらに、おでんの振る舞い、早めにお出かけいただいた方にはバゲット、デザートタイムのご来場にはスイーツの振る舞いも。コーヒーメーカーも新調したそうですよ(^^)b ご予約は安住工房までどうぞ!

バレエ音楽をお届けする『安住コレクション』は、シリーズ「男目線のバレエ」。さまざまなバレエ作品から「男性キャラクターが登場する踊り」を取り上げ、男性キャラの存在感や人物造形などをじっくり見ていきます。テキストは「ロミオとジュリエット」。いわずと知れた文豪シェイクスピアの有名戯曲のバレエ化作品です。

舞台は第三幕、ジュリエットの部屋。ロミオと一夜を共にした翌朝。ロミオが出ていってしったあと入ってきた乳母、そして両親とパリス。パリスとの結婚を実現させようと詰め寄る両親にたいし、もともと気に入らなかったうえ、今はロミオの妻となった身、頑として拒絶するジュリエット…という場面です。お届けしたナンバーは「拒絶/パリスとの結婚」でした。乳母の庇護も失い追い詰められたジュリエット。いよいよ物語は大詰めです。


-------------------------------------------------------------------------

そして『My Choice Time〜天の光はすべて星』のコーナー。
明日が満月、この時期は星がちょっと探しにくくなっています。そこで今回は、月明かりのなかでも存在感を放つ、太陽系最大の惑星「木星」についてのお話でした。

星座をかたちづくっている星たちは、互いの位置関係を変えずに、一団となって空を移動していきます。
が、そうした整然とした動きとは違う、一見不規則な動きをする星があることは古くから知られて、その動きから、惑う星=惑星と呼ばれるようになりました。

なぜそんなふうに見えるかというと、地球と同様に太陽の周りを回っているからなんです。
太陽を回る軌道上のどの地点にいるかによって、地球から見える方向が変わっていきます。そのため、背景にある星々の間を動いていくように見えるんです。

ですから、一見不規則に見えるし、見える時期や場所も変わっていきますが、じっさいにはとても規則正しく動いていて、今後の動きも予測できるし、過去の位置を計算することもできます。

ひとつの大きな特徴として、必ず、星占いで使う12の星座(黄道12星座と言います)のどれかの方向に見えるんですよ。
今の木星は、かに座の方向にあります。

暗くなってきたころには東南の空中ほどにあって、10時ごろほぼ真南に来ます。
この方向を眺めて、オレンジ色がかったとても明るい星が見つかれば、それが木星です。
とても明るいですから、すぐわかりますよ。

ギリシャでは神々の王の名をとって「ゼウスの星」と呼ばれた木星。
(現在でも、ゼウスのローマ神話での名である「ジュピター」と呼ばれます)
その存在感ある輝き、ぜひご覧になってみてください。


-------------------------------------------------------------------------

であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ

関連記事