月曜日に夏至をむかえてからこっち、梅雨の晴れ間が続いています。
この先はお天気下り坂とのことですが、スタジオのあるザザシティ浜松上空、オンエアスタート前に屋外を見てきましたら、気持ちのいい青空が広がっていました。
夏至とはご存知のとおり、昼がいちばん長い日であり、それは同時に、太陽が最も高くなる日でもあります。
ただ、いかんせん、ちょうと梅雨どきにあたるものですから、雨や曇りになりがち。
なので、日照時間すなわちお日様が出ている時間は、冬至よりも短いことが多かったりするのですが、今年はちょうど梅雨の晴れ間になりましたから、夏至の太陽、感じることができています。
さて、夏至とは、いま言ったとおり「昼がいちばん長い日」であり、同時に「太陽が最も高くなる日」でもあるんですが、さらに同時に「太陽が真南にくるころ、地面に映る影がいちばん短くなる日」でもあります。
お日様がいちばん高くなるわけですから、そのお日様によってできる影はいちばん短くなる、なるほど道理ですね。
では、いったいどのくらい違うのか。
太陽が最も高くなるのは太陽が真南にきたとき。このときの太陽の高さ(角度)がわかれば、影の長さは比較的シンプルな計算式で求めることができます(とりあえずここでは省略しますが(^_^;)。
太陽の高さは緯度によって変わりますが、とりあえず浜松で考えてみましょう。
たとえば、夏至の日の正午、身長が160センチの人の影は、浜松では約32センチ。
(ちなみに、東京では34センチ、大阪で31センチ、那覇ではわずか8センチなんですよ)
そして冬至の日の正午は…というと、約257センチ!
夏至で32センチの影が、冬至には2メートル57センチまで伸びるんです。
その差、なんと8倍。ものすごい違いですよねえ。
この、お昼ごろの影の長さ、夏至から3日たった今日も、ほどんど同じです。
(3ミリも変わるかどうかといったところ)
夏至の太陽、その太陽がつくる、一年でいちばん短い影。
番組スタートは11時半、このあとお日様が出ていたら、ぜひチェックしてみませんか?
-------------------------------------------------------------------------
と、そんな話題からスタートした2015年6月25日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…
◎Today's Smile◎
浜松市中区板屋町
珈琲香爐・橋詰満子ママさんをスタジオに。
*オープンは2005年12月。この年の7月、大規模な合併により「新たな浜松市」が誕生。その官庁街にはおしゃれなカフェがあるべき!との思いでオープンして早や10年。経済、文化、芸術の花咲く交流サロンとして、地域貢献をされてきた香爐さん。
*ギャラリー、音楽ライブ、婚カフェ、ワイン会、満月の会、シネマカフェ、歌声喫茶、ノルディックウォーク、合同誕生会、などなど、多彩なイベントを開催されていることでも知られています。実はわたくしも以前、何度かライブ出演をさせていただきました。
*また、美味しくて上質でリーズナブルなオリーブオイル
「オリーブおばさん」シリーズの販売を手がける(株)食文化倶楽部として「Radio H」の時代にゲスト出演いただいた事もあります(このオリーブオイルはほんとに超オススメ!ぼくも大ファンです)。
*そんな香爐さんが、ことほど
大平台2丁目(リンク先はGoogleMap)に移転することになりました。オープンは7月2日午前10時!板屋町のお店は、明日6月26日19時ジャストに閉店します。なお28日には現駐車場での
チャリティーフリーマーケットが開催されます、掘り出しものが見つかるかも!
*新オープンとなるお店は、モデルハウスだった
佐鳴湖を望む一戸建ての洋館を改装、「パンカフェ・珈琲香爐」として新たなスタート。劇的に充実した無添加・天然酵母こだわりのパンメニューなど、メニューも一新、個室、会議室、貸教室、展示ギャラリーも備え、ガーデンテラス席にはワンちゃんの同伴もOK!
*もちろん、ギャラリーやイベントも継続して開催。移転後、7月中の予定はたとえばシネマカフェが3日、歌声喫茶が10日、ワイン会が18日、ノルディックウォークが19日、などなど。そして好評の婚カフェは、今後は条件を一切排除(独身であることのみ。年齢も不問です)し、ガーデンテラスを活用した「バーベキュー婚活」に!オンエア直前にスケジュール決定!8月29日の開催です。
*いずれも詳細は、今後も発行継続の「香爐新聞」またはブログ
「珈琲香爐よりこんにちは!」などをチェック!店舗は変わっても変わらない、いや、さらにグレードアップ、パワーアップした、出会いと再会のときめき&文化の発信に期待です!
◎Happiness Style◎
浜松調理菓子専門学校・八木しほこ生に「わらびもち」を教えていだたきました。
*これからの季節にうれしい、冷たくしていただく和スイーツ!手順はどってもシンプルなんです。ただし1ヶ所、「ひたすら練る、腕が疲れても練る!」というちょっぴり大変な工程がありますので、ご家族でワイワイ楽しみながら作るのもいいかも!この夏、自家製わらびもちにトライしてみませんか!
*浜調さんではオープンキャンパス(体験入学)を展開中。次回は7月11日 (土)の開催。冷やし担担麺、調理パンを体験できますよ。参加いただくには事前に予約が必要です、詳しくは
公式サイトをご覧ください!
◎幸せに近づく六か月!◎
先週から始まった新コーナー!
独身専用カルチャースクール「みがくらぶ」代表・平池俊介さんとともに、結婚や仕事、人間関係など人生の様々な悩みを解決し、理想のライフスタイルに近付く方法を考えていきます。
*今回のテーマは「結婚したいけど、出会いがない」。結婚したくないわけじゃないけれど出会いがなくて…、と感じている方は多いのではないでしょうか。でも大切なことは、「それはなぜなのか?」と、現実をしっかり見つめて対処方法を考えること。
*その理由が、もし「物理的に出会いがない」のであれば、サークル、イベント、交流会、習い事など、出会える場所に行く(探せばたくさんあります)。また、もし「出会いはあるけど、選んでいない(=理想とする人に出会えていない)」のであれば、理想にこだわりすぎていないか、相手のイヤな面ばかり見ていないかと考える。あるいは自分の理想のうち「本当に外せない価値観」を決めて、それ以外は寛容になること。
*そして、もし「出会いはあるけど、選ばれていない(=相手から恋愛対象として見られない)」のであるなら、自分に何が足りていないのかを考える。そして「経験値」をアップさせることを考える…勉強やスポーツ、楽器演奏と同じで、基礎練習は大切。コミュニケーションの練習、第一印象UPの練習など、積み重ねていきましょう。
*同時に、こうした考え方は仕事や人間関係全般にも通じることですね。現状に不満がある場合、周りのせいにしていては何も変わりません、まず「自分に原因がある」と認める。そうすれば、そこからやるべきことが見えてきます。『環境のせいにしない』『どこに原因があるのか(本質)を分析する』『その上で足りないものを補う』この3つのポイントをしっかり考えていきましょう!
-------------------------------------------------------------------------
『My Choice Time〜天の光はすべて星』
今週は、夜空に浮かぶ天秤ばかり「てんびん座」についてのお話でした。
てんびん座は、さほど明るい星の集まりではありませんし、また、あまり大きな星座でもありません。
ですが、いちど見つけておくと次からはすぐわかるようになる、シンプルで覚えやすい形をした星座です。
基本は、おとめ座のスピカとさそり座のアンタレス、二つの一等星のあいだ、ややアンタレス寄りにある、ひらがなの「くの字」を左右反転したような星の並び。
この「くの字」に、もう少し星を加えて「コの字がた」に星をつなげば、てんびん座の完成です。
普段であれば、コの字がたにするために加える星は、かなり条件の良い夜空でないと難しいのですが、今年はちょうどそのあたりに土星が来ているんです。
なので、土星をかわりに見立てれば、そんなにものすごく条件がいい夜空でなくとも、夜空に浮かぶ天秤ばかり…理科の実験で使ったような下から支えるタイプではなく、棒の両端にお皿を二つぶら下げたタイプの天秤ばかり、あの形がイメージできると思いますよ。
ではいつものように探し方図解です。
-------------------------------------------------------------------------
であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ
↑鉄道好きのわたくしに、とディレクターがプレゼントしてくれた「カプセルプラレール」!
蒸気機関車はゼンマイ駆動!
レールや貨車、客車などを追加していけば、かなり楽しめそうです(^^)