いやーしかし、なんでございますよ。
このオープニングの時間に「一雨ごとに寒くなる」てなお話を2週続けてお話したんですけれどもねェ、先週、オンエアの翌日から気温が下がって、おお、やっとその通りになったなあと思っておりましたらまた暖かくなってきちゃいまして、ここ浜松の最高気温、12月の声を聞いてからも20℃近くまで上がっております。
これ、11月上旬並みなんですよねえ。今日も、日中は18℃ちかくまで上がりました。
この先、明日あさっては平年か平年より少し寒いくらいになるようですが、来週なかばにはまた10℃台後半まで気温が上がりそうな気配です。
なんだか本当に、今年はなかなか、冬だっ!という感じになりませんねえ。
ただ、これは最高気温の話でありまして、最低気温を見てみると今日を除いてこのところおおむね7℃前後。これは平年値より若干高いものの、そんなに大きな差はありません。
ということは、朝夕は冬の訪れを感じるようになってきている、ということです。
冬の訪れを感じることといえば、たとえば朝早く、外に出ると吐く息が白くなっているのに気がづいたりなんかしますと、ああ冬なんだなあ、と思いますよね。
冬に吐く息が白くなるのはなぜかといえば、むろんのこと、気温が低くなって口の中の温度と外の気温の差が大きくなるから、なんですが、もう少し詳しくみると、吐く息に含まれる水蒸気が冷たい空気で急に冷やされて水滴にかわることで白く見えるんです。
では、息が白くなるのはいったい何度くらいからなのか、といいますと、おおむね13℃を下回るくらいが目安なんだそう。
ですから、ここ数日の最低気温からすれば、じゅうぶん白くなる寒さというわけです。
ただし、この現象には気温以外に湿度も関係してきますので、この数字はあくまで目安です。
じつは乾燥しているより湿度が高いほうが白くなりやすいんだそうです。
あれ、逆じゃない?となんだかちょっと不思議な気がしちゃいますが、湿度が高いということはもともと空気中に水蒸気がたくさん含まれているということで、つまり飽和状態に近い。
そのため、口から出た水蒸気が水滴に変わりやすいということなんだそうです。
ただ、湿度が高くなる雨の日は冷え込みが緩みますから微妙なところ。
今朝などは13℃まで下がるかどうか微妙だったんですが、湿度のせいでしょうね、うっすらとではありましたが、白くなってました。
そしてこのあと、先ほど言ったように次第に冷え込んできますので、明日の朝あたりはけっこう白くなるんじゃないかなあ、な予報になっています。
吐く息の白さ。ちょっとしたことではありますが、身近な冬が訪れが実感できる現象ですよね。
でもって気をつけたいのが、先ほど言ったとおり、このところ、最高気温は平年よりだいぶ高めなのにたいして、最低気温はそこまでではありません。
ということは、1日の寒暖の差が大きいということです。
じっさいここ2日ほどはなんと12℃前後もの差がありました。
体調を崩しやすい状況です。年末年始にむけて、しっかり気を配っていきたいですね。
-------------------------------------------------------------------------
さてさて、そんな話題からスタートした、2015年12月3日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…
◎ジャンボエンチョー通信◎
毎月第一木曜日、
エンチョー株式会社商品企画部部長・渡辺泰司さんとお送りしています。さまざまなメディアにご登場の渡辺部長とともに「ちょっと真面目な話」をメインに据えて、楽しくお届けしています。
*まずはスクラッチキャンペーンについてのご案内。今月は第1水曜日から第4水曜日まで毎週、計4回チラシが発行され、その週行われる「スクラッチ抽選会の引換券」がついています。その引換券プラス「1,000円以上のお買上げレシート」で素敵な景品が当たる抽選会に参加できちゃいます。
*。第1弾はすでに昨日スタートしており6日の日曜日まで開催中です(チラシの売出期間は月曜までですが、抽選は日曜までです)。景品第1弾は「ウルトラパワーズ洗濯槽クリーナー」。カビや菌を除去し、気になるカビ臭をスッキリ消臭する洗濯槽クリーナーです。
*景品は週替り。次回の9日からは、約1年の歳月をかけてゆっくり醗酵・熟成させた逸品「昔ながらの天然醸造しょうゆ」。景品が入れ替わっていくのも嬉しいですねえ。このほかにもお得な情報が満載!4週連続の水曜日チラシ、ふだんにもまして要チェックですぞ。
*そして後半はおススメ商品のご紹介。今回は年末にふさわしくお掃除アイテムです。昭和38年発売のロングセラー「ハイホーム」をご紹介いただきました。ヤシ油と湯の花を使った、自然由来のクレンザーです。
*扱いやすい半練りタイプ、雑巾やスポンジに取って汚れの上からこするだけ。あとは乾拭きないし水洗いで、しつこい油汚れや焦げ付きもピカピカになっちゃいます。スタジオには実際によごれたヤカンをお持ちいただいたのですが、思わず声が出ちゃうくらいにキレイに!
*キッチンまわりはもちろんのこと、食器、お鍋や衣類、お風呂場の鏡の水垢取りにもOK!様々なシーンで活躍してくれるお掃除アイテムです。自然素材だからお肌にやさしいのも嬉しいですね!お値段は1,280円、お求めはお近くのジャンボエンチョーで!
*面白くって役に立つ情報がたっぷりのこのコーナー、これまで第1木曜日にお届けしてきましたが、年明けからは第4木曜日に変わります。次回は1月28日のオンエアです、どうぞお楽しみに!
◎Happiness Style◎
ジュニア野菜ソムリエ・尾白進哉先生とお電話で。テーマ食材『ダイコン』について教えていただきました。11月〜2月が旬で、ちょうどいまがいちばん美味しいシーズンまっただ中です。ビタミンCや食物繊維も豊富、そして何より消化酵素アミラーゼ(ジアスターゼ)が消化を助けて胃もたれを解消してくれる、これからの宴会シーズンにありがたい存在です。
*「根菜」であるダイコンですが、葉にはカロテン、ビタミンC、カルシウムが豊富に含まれている「緑黄色野菜」なんですね。栄養たっぷり、もったいないですから捨てずにぜひ活用しましょう。また、1本のダイコンでも部位によって味や食感が違うので「先端部=おろし」「中央部=煮物」「上部=サラダ」のように食べ方を変えてみるのもおすすめです!
*12月13日(日)10:00~11:30、アクトシティ浜松にて「ジュニア野菜ソムリエの無料講座説明会」があります。講座内容の説明や先輩野菜ソムリエの体験談&試食付きミニセミナーも予定されています。詳細・お問い合わせは
日本野菜ソムリエ協会HPをどうぞ!
-------------------------------------------------------------------------
『My Choice Time〜天の光はすべて星』
今回は、北の夜空にうかぶ王様とそのお妃、ケフェウス座とカシオペヤ座、二つの星座についてお話しました。
カシオペヤ座は、北極星を探すための星座としても知られています。
「M」の字の両わきの線を上にのばして、線と線がぶつかったところから、「M」のまんなかの星をとおって、5倍にのばすと北極星にたどりつく・・・と、言葉で説明するとややこしいんですが、図解すれば一目瞭然です。
いっぽうのケフェウス座は、ぼくはいつも、子供の描くとんがり屋根の家みたい、と思うんですが、特徴的な先端のとがった五角形をした星座です。
カシオペヤ座に比べると明るい星がなくて目立ちませんが、形が整っていて、空がじゅうぶん暗い場所でさえあれば、見つけるのはさほど難しくない星座です。
ご紹介した神話は、この二つの星座にくわえ、秋から初冬にかけての星座たち、ペガスス座、アンドロメダ座、ペルセウス座、くじら座が勢ぞろいして織りなす、古代エチオピア王家の物語。
寒くなってきつつありますが、神話世界に思いを馳せつつ、晴れた夜にはぜひ星を見上げてみませんか。
本日の図解はこちらです。
-------------------------------------------------------------------------
であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ