冬の流れ星とラジオ

とむさん

2015年12月17日 20:29

12月もなかばを過ぎたのに、なかなかきちんと冬になった感じがしない今日このごろでしたが、今日は久し振りに冬型の気圧配置になった日本列島。
ようやく冬らしさを感じますが、ただ、この冬将軍はさほど強くなくてせいぜい三日天下。
週明けはまた暖かくなりそうとの予報です。

どんな季節であれ、その季節の気候に合わせてモノゴトというものは成り立っておりますからして、やっぱり冬は冬らしくあってくれないとあちこち都合の悪いことも出てきかねないし、これから年末年始に向けて、気持ちの上でもキリリと引き締まった寒さは必要だよな、なんて思ったりもしたします。

ただ個人的にひとつだけ、いいかも、と思うことがあって、それは、星を見るのにひどく寒い思いをしないですむかもしれないということなんです。

おりしも、流星群の季節です。
じつは「年間三大流星群」と呼ばれる、流星の出現数が安定して多い三つの流星群のうち二つが、ちょうど今ごろ、12月から1月にかけてやってくるんです。

でもこの時期、夜間の屋外は寒いですから、なかなかのんびり流れ星観察とはいかないんですね。でも今年はこれならいけるかも、と思ってたんです。

で、まずやってきたのが、毎年12月中旬にピークがくる「ふたご座流星群」。
先週の番組内でもちらっとお話ししましたが、今週の月曜の夜から火曜の明け方にかけてがもっとも見頃となるはずでした。

そう「はずだった」んです。流星群の見え方には月明かりが大きな影響を及ぼすんですが、今年は「近年で最高の観察条件」と言われるほどでした。
なので非常に期待していたんですが、残念なことに、雲が多くてところどころにすき間がある程度、夜中以降は空をすっかり雲が覆ってしまいまして。

何度か外に出て様子を見ていたんですが、流れ星を見ることはかないませんでした。
それでも、極大の前後数日は活発な状態が続きますから、昨日の夜くらいまではいけるかも、思ってたんです。

一昨日の夜は雨でしたから最初から無理、でも昨日は晴れてましたからね、ようし、てんで夜空を見上げてみると…
晴れてはいるものの、なんだか全体にうっすらと白っぽくかすんでしまっていて、ぜんぜんクリアに見えないんです。
何度も外に出ていたら、夜中ちかくになってからはだいぶクリアになってきたものの、結局今年のふたご座流星群はひとつも見ることができませんでした。

晴れているのにいまひとつクリアじゃない。これ、気温も影響していそうな気がします。
結局のところ、冬の流星群も、冷え込んでパキっと澄んだ空気があってこそ、という側面もあるっていうことなのかもしれません。

というわけで、つぎに期待です。つぎは、毎年1月初旬にやってくる「しぶんぎ座流星群」。
今年のしぶんぎ座流星群の極大は、1月4日の午後5時頃と予想されています。

ただ、この流星群は際だって流星の数が増えるのが数時間程度と短いんです。
ピークが、観察に適した深夜から未明にかけての時間帯からずれていること、さらに夜半過ぎからは月が昇ってきてしまうこと、といったことから、あまりいい条件とは言いがたいんですが、でも、こればっかりは流れてみないとわかりません。できれば冬らしい澄んだ夜空であってほしいところです。

暖冬の予報ではありますけれど、冬の寒さあってこその良さ、というものもありますものね。
この先、例年より少ないにせよ、冬らしさもしっかり味わえるようであって欲しいですね。

-------------------------------------------------------------------------

さてさて、そんな話題からスタートした、2015年12月17日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…

Today's Smile



劇団たんぽぽ 事務局の久野 由美さんと松下 哲子さん、お二人をスタジオに。

「劇団たんぽぽ」は、浜松出身の創立者・小百合葉子さんが、終戦直後、疎開先の長野県篠ノ井で、子どもたちの元気な笑顔と希望のために演劇を見てもらおうと、舞台衣装や道具を詰めたリュックサックをかついで歩いて巡回公演をはじめたのがスタート。

日本の戦後とともに歩み続けてまもなく創立70年。これまでの公演回数は4万2千回を超えるという歴史ある劇団です。浜松に拠点を移したのが1953年ですから、そこからでも60年以上。浜松で子供時代を過ごした方なら、きっと誰もが一度は耳にしたことがあるはず。

ぼくも、小学校の講堂で公演を楽しく見たことを覚えています。もちろん今でも、小学校への巡回公演、小中学校や高校での演劇教室や先生向け研修会など教育現場とのかかわりも続けつつ、定期公演などによって地域とのつながりも深め、子どもたちに夢を届け続けています。

今回ご案内いただいたのは、恒例のクリスマス公演。ふるさとを離れて暮らす外国の方々を招待して国際交流の場になればとの思いを込めてスタートしてから24回を数えます。今年の作品は「グリックの冒険」というお話です。

映画「GAMBA」やアニメ「ガンバの冒険」で知られる「ガンバシリーズ」の第一作目の話。人間に飼われているシマリスのグリック、実は彼がもともと主人公で、脇役だったネズミのガンバに焦点を当てたスピンオフ作品が「ガンバの冒険」なんですね。(作品解説ページはこちらです)

グリックが、自分の本当の故郷である北の森を目指して旅に出るという物語。冬が来る前に北の森にたどりつかなければいけないなか困難に立ち向かうグリックの姿。そして冬を表現するシーンがとても素敵で、まさにクリスマスにぴったりな作品です。

12月23日(水・祝)、浜松市福祉交流センターにて、開場13:00/開演13:30。前売1700円、当日2000円(4歳以上)。お得な親子券(大人1人+小人1人で3000円)もあります。チケットの取り扱いはチケットぴあ(Pコード 446-896)、セブンイレブン、サークルKサンクスまたは劇団たんぽぽ公式サイトのお問い合わせページからもお申込できます。

「ご覧いただいた後には、また明日からも頑張ろう!と思えるような作品です」とのお言葉が印象に残りました。きっと素敵なクリスマスプレゼントになりますね!興味をお持ちいただいた方、ぜひ足をお運びください。

また劇団では、団員はもちろんのこと、サポートして下さる会員や、劇団創立70周年記念公演に向けての寄付「たんぽぽのわたげ一輪運動」を募っています。詳しくは公式サイトをぜひ!


Happiness Style
ひろみち料理教室・野崎広路先生。

毎回、身近な食材を使ってご家庭で手軽に作れる美味しい創作料理を教えてくださるひろみち先生。今回は「牡蠣のキャベツ包み」を教えていただきました。今が一番美味しくて栄養もたっぷりの牡蠣を、これまた旬の、甘みがある冬キャベツで包んで蒸しあげます。旬の2つの食材をあわせていただいちゃいます!

しかもラップで包んで蒸すから旨味も栄養も逃しません。「銀餡(やや濃いめのお吸い物にとろみをつけたもの)」をかけ回し、針のように細切りにしたお野菜や生姜をあしらった、懐石料理のような一品、でも、とっても簡単に作れちゃうんですよ。ちょっと贅沢気分も味わえるレシピ、この冬ぜひお試しを!

ひろみち先生の料理教室は、
◎第2金曜 【 9:30〜12:00】佐鳴台協働センター/【18:00〜20:00】雄踏文化センター「男の料理教室」
◎第4月曜 【 9:00〜12:00】雄踏文化センター「クッキングママ料理教室」
で開催中です。お問い合せは090-2189-4575まで!


-------------------------------------------------------------------------

『My Choice Time〜天の光はすべて星』
今週は、夜空をまっしぐらに飛ぶ黄金の羊。おひつじ座についてのお話でした。

神々の王ゼウスが遣わした黄金の毛皮を持つ羊が、一直線に空を飛びながら後ろを振り向いているところを描いてているとされるこの星座。

とてもシンプルなかたちをしているんですが、目立つとはちょっと言いにくく、条件のいい夜空でないと姿をとらえにくい星座です

探すポイントは、この星座のなかで一番明るい、2等星「ハマル」。この名はアラビア語の「羊の頭」という言葉が元になっていると言われます。

やや西に傾きつつある「秋の四辺形」と、にぎやかな冬の星座たちを先導するように昇ってきつつある「すばる」。
両者のほぼ中間辺りに比較的明るい星がひとつ輝いていて、これがハマル。
この近辺では一番明るい星ですからけっこう目立っていますよ。

ハマルを起点にして、小さな「への字を裏返した」ような形が見分けられれば、それが羊の頭部です。
そして、ここからすばるのほうにむかって線を1本伸ばせばこれが胴体になって、おひつじ座の完成です。

胴体の線を伸ばす先の星があまり明るくないため、全体像はかなり条件のいい場所でなければ難しいですが、ハマルは夜空の比較的明るい場所でも見つけることができると思いますし、裏返しの「への字」も、空がクリアであれば見分けられると思いますよ。

ここまで見つかれば「あそこがおひつじ座」と思って差し支えありません。
晴れた夜にはぜひ探してみてください。

ではいつものように探し方図解です。



-------------------------------------------------------------------------

であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ

-------------------------------------------------------------------------

★とむさんLIVE INFORMATION★
冬至ライブ vol23 12月26日(土)@KJホール
キモトシゲル氏率いる浜松のオリジナルPop/Rockバンド、Storyが主宰する年末恒例のライブです。
詳細はリンク先をどうぞ!

関連記事