ホ、ホ、ホタルとラジオ

とむさん

2016年06月09日 18:35

東海地方も平年より4日ほど早い梅雨入りということで、雨の季節がやってきますねえ。

先日この時間でふれた「カエルの合唱」も、いよいよ本番ということになります。
あの声を聞きたいと思いたち、ゆうべ、日が落ちて暗くなってから、比較的近くにある「親水公園」に出かけてみました。
(先日お話したとおり、むかしは家の中にいながら聞けたものですが、もうすっかり聞けなくなっているんです)

「大合唱」とまではいかないものの、カエルくんたち、そこかしこで元気に鳴いておりまして。
広い場所で聞くと、奥行きがあるんですよね、立体的に聞こえるといいましょうか。
いいものだなあ、と、しばし聞き惚れておりました。

でもって、ふと、この季節ならではの風物詩といえば、ホタルもそうだよなあ、でも考えてみたらもうずいぶん長いことホタルを見てないなあ、なんてしみじみ思いました。
今はもう「特別な場所」でないとなかなか見ることができないのはなんとも残念なことです。

カエルの合唱に関連して童謡についてもお話しましたけれど、ホタルにも、誰もが知っている童謡がありますよね、ホ、ホ、ホータルこい、というあれです。

正式なタイトルは「ほたるこい」というんだそうですが、あの唄も考えてみるとちょっとふしぎですよね。

あっちの水はにがいぞ、と。
こっちの水はあまいぞ、と。

だからこっちにこい、と言ってるわけです。

本当に水にそういう味がするのか?といえばこれは当然NOなわけで、近くに飛んできてほしいという気持ちをじつに巧みに表現している歌詞だと思います。

さらに無理やり深読みするなら、先刻「今は特別な場所でないと見ることができない」といいましたが、「ホタルは環境の結晶」なんて言われたりするくらい、ホタルという生物は生態系の条件が整った場所でないと見ることができません。

そのことを昔の人もよく知っていて、そうした環境の条件の良し悪しを「水があまい/にがい」と表現したのかもしれないなあ、なんて、そんなふうに考えてみるのも一興ではあります。

まあこれはさすがに考え過ぎかもしれませんけれど、ことほどさように、童謡・わらべうたっていうのは奥が深いものだとあらためて思います。

さて、梅雨入りした東海地方ですが、いきなり毎日雨続きになるわけというではありません。

今日の予報は曇り時々雨で、番組スタート時に外を見てきたところ小雨が落ちていましたが、予報では明日明後日は晴れマークも出ていますし、その先も、雨マークがちらほらといった程度。

梅雨入りはしたけれど、本格的な雨のシーズンはもう少し先。
なんというか、どっちつかずの、じつになんとも微妙な季節なんですよねえ、今って。
そんな、そこはかとない季節の気分、味わっていきましょう。

-------------------------------------------------------------------------

さてさて、そんな話題からスタートした、2016年6月9日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…

-------------------------------------------------------------------------

さかきやママのおしゃべりsong



4月から始まった新コーナー。これまで毎回、出演した後にお昼寝して起きたら身体中が筋肉痛!という、何事も全力でとりくむ「さかきやママ」さんと、毎月一回、おしゃべりとともに音楽をお届けしていきます。

前回お話のあった「第7回スポット歌謡選手権大会」、ママさんは見事「最優秀歌唱賞」を受賞!大会1週間前からは、コーナースポンサーのカラオケスタジオリッチさんで1日10時間以上練習したそう!頑張った結果でもあり、励ましてくれたスタッフのみなさんのお陰でもありますね!

大会の本番は磐田市見附のドレスショップ「親ばかスタイル」さんに相談して決めた衣装で臨んだママさん。画像を拝見しましたがとっても素敵!舞台衣装って大事ですよね。

そして今週末11日には、「駿河健康ランド」の「カラオグランドチャンピオン大会」に出場!月例のカラオケ大会のチャンピオンが一堂に会し年間チャンピオンを決めます。昨年のグランドチャンピオンは、FMハロー「金子史郎のTRANSMIT MUSIC」でおなじみ金子史郎さん!

結果は次回の報告を楽しみに!なお大会は一般の入場もOKだそうですよ。駿河健康ランドは駿河湾と富士山が眺められる素敵なロケーション。当日の「寝風呂」はワイン、「特別風呂」はレモンですよ。よかったらぜひ足をお運び下さい!

前回もご案内した「さかきや」さんも協賛している「遠州サーフトーナメント2016第一戦」が今月19日(日)に迫ってきました!440人もの応募があったという人気の大会、協賛各社のブースも15軒出店予定。大会は午前3時に始まって10時閉会ですから、観戦後はオープンしたばかりの「渚の交流館」で過ごすのもおススメです。

また、コーナースポンサーの株式会社ジー・ゾーンさんが出展された「2016 SRミーティング」は大盛況で、なんと1200人もの参加者があったそうですよ!すごい!

恒例のママさんの歌声。週末12日がお父さまのお誕生日、その翌週は父の日ということで、今回は、お父様への思いを込めて、島津亜矢さんの「娘に…」をお聴きいただきました。さあ次はどんなお話しが飛び出すか?次回は7月14日です、どうぞお楽しみに!

-------------------------------------------------------------------------

エンチョートピックエンチョーおすすめの商品を紹介していきます。

今回は、蚊・ハエ・蛾などを一撃で撃退する画期的アイテム「電撃殺虫器」をご紹介!ハエ・蛾など、光を好む害虫を引き寄せるブラックライトを使用、引き寄せた虫を電撃ショックで瞬時に捉えます。

薬剤を使用しないためイヤな臭いや煙がなく、殺虫スプレーのように飛び散ることもありません。汚染物質を含まないため、お子様やペットのいるご家庭でも安心して使用することができます。外枠には絶縁材を使用しているため、万が一、触れてしまっても安全。お手入れもラクラク。

シンプルでスタイリッシュなデザインだからインテリアにも馴染み。キッチン、リビング、こども部屋、ベッドルームなど、様々な場所でお使い頂けます。気になる価格は1,980円! 詳しくはお近くのエンチョーの店頭係員にお尋ねください。


-------------------------------------------------------------------------

Happiness Style
ホームメイドクッキング・藤井昌代先生に『五平餅』を教えていただきました。

五平餅は中部地方南部の山あいに伝わる郷土料理。この地方のひとであれば誰もが親しんでいる、いわばソウルフードと言えるかもしれませんね。山方面などにお出かけすると必ず買う!食べる!というかた、多いのでは。

ごまとくるみとお味噌のたれがとっても香ばしい、ご家庭で簡単に作れるレシピです。炊いたご飯をつぶして串で包んで整形する手順など、お子様と一緒にわいわい、なんてのも楽しいですね。ぜひおためしあれ(^^)b

ホームメイドクッキングさんでは7/1から8/21まで「サマーフェスタ」を開催。夏らしい季節感あふれるメニューが勢揃いします。さらに同じ期間「親子教室」も開催!こちらは可愛らしいメニューがいっぱい!ご家族一緒に手作り、夏休みの自由研究にもおすすめです!詳細は公式サイトで近日発表されますぞ、要チェック!

-------------------------------------------------------------------------

『My Choice Time〜天の光はすべて星』
今週は、春さきから夏のはじめにかけての南の空にうかぶ「おとめ座」についてのお話でした。

たいへん名の知られた星座であり、かつ、全天で2番目の面積がある大きな星座ではあるんですが、広い範囲に星がちらばっているうえ明るい星が少なくて、全体像をつかむのはちょっとばかりむつかしい星座です。

ですが、おとめ座の一等星スピカは非常に目立つ星で、すぐに見つかります。
(逆に言えば、スピカのほかにはあまり目立つ星がないんです)
ですからとにかくスピカを見つけて、あれがおとめ座の星なんだな、と思っていただくのがオススメです。

そして、もしも空がよく晴れていたら、スピカを基点に右斜め上にかけて、アルファベットの「Y」の字をすこし崩したような感じに星が並んでいるのが分かるかもしれません。

このあたりがおおむね女神の上半身になります。
このYの字、お天気が良ければ、住宅街程度の夜空でも見つけることができると思いますよ。
ぜひ探してみてください。

ではいつものように、探し方アニメーションです。




-------------------------------------------------------------------------

であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ

関連記事