一難去りつつまた…のラジオ

とむさん

2018年04月12日 20:00

昨日の雨から一転、今日はポカポカ陽気になりました。が、「春に三日の晴れなし」といわれます。週間天気予報では今日からしばらく、まさにこの言葉どおりに晴れマークのある日と雨マークのある日が目まぐるしく入れ替わっていきます。お天気の変化とともに体感の変化も数字以上に大きくなりますから注意が必要です。

注意が必要といえば、今年はヒノキの花粉が大変なことになっています。3月下旬から気温が急に上昇したことがきっかけになって例年になく大量に飛散しているということで、本当に大変です。それでも、飛散が早かったぶん若干前倒しになるかも、とのことで、来週にかけてピークを越える見通しのようです。

とはいえ、まだ今日明日はかなり多い予報ですし、ピークを越えたからといって一気になくなるわけではありませんから、シーズン終了まではまだまだ気が緩められません。ですが、花粉シーズンはようやく先が見えてきたかなという感じではあります。

ところが、一難去ってまた一難というか、入れ替わりに増えてきて注意しなくちゃいけないものがあるんですよねえ、はい、紫外線です。夏はまだ先だし、日差しがもっと強くなってから気をつければいいんじゃないかとお考えの方、春の紫外線は油断禁物ですよ。

気象庁の「紫外線に関するデータ」のページには、紫外線について三種類のデータが掲載されています。数値の傾向を見てみると、いずれのデータにも共通して言えることがあって、それは、どのデータも「4月から9月にかけてが年間の平均値を上回っている」ということです。

3月までは低めな数字なのが4月に入るとぐんと上昇して年間平均を越えていきます。そのまま上昇して7月から8月がピーク、その後9月は下り坂、10月には平均を下回る、これが年間のパターンです。そして、4月と9月を比べてみると、年によって4月のほうが多かったり9月のほうが多かったりしていて、つまり、拮抗しているんです。

春の紫外線のやっかいなところは、真夏から残暑の時期のようにギラギラジリジリ灼けつくような感じがしないことなんです。今日は汗ばむ陽気でしたがやっぱり真夏の太陽とは違いますものね。でも、紫外線って目に見えないし、熱さも感じないものなんです。

目に見える光は可視光線といって、これはあくまで人間の目に見えるという意味ですが、ともあれ、眩しさを感じるのはこの可視光線です。紫外線の「外」という字は「可視光線の外」という意味から来ていて、つまり、人間の目には見えない光です。

また、熱を伝える光は赤外線です。赤外線も「外」の字があるとおり目には見えない光です。赤外線コタツの中が赤く光るのは、あれは真っ暗だと「本当に暖まるのか」とか「いつ電源が入っているかが分からない」などの問題があるためわざわざ赤くしているんですね。

紫外線はたいへん強いエネルギーを持つ光です。なのに可視光線のような明るさも感じなければ赤外線のような熱も感じない、ここに落とし穴があるんです。気がついたらひどい日焼けをしてしまっていた、なんてことにならないよう、要注意ですよ。かくいうぼくも以前やらかしてたいへんな思いをしましたから(汗)

もうなんだか本当に、気をつけなくちゃいけないことが次から次へとやってきていやんなっちゃいますが、対策さえきちんとすれば、年間で最も過ごしやすい季節です。それに、紫外線も100パーセント悪物というわけでは決してありません、ビタミンDを生成するには不可欠だったりもしますから。

ぽかぽか陽気を気持ちよく楽しむためにも、バランスよく備えていきたいですね。

-------------------------------------------------------------------------

そんな話題からスタートした、2018年4月12日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…

-------------------------------------------------------------------------


さかきやママのおしゃべりsong

コーナースポンサーの光栄理容店さんでイメチェンしたママさん。お似合いですね〜。光栄理容店さんは新居町駅徒歩4分。この春、みなさんもイメチェンしてみてはいかが?

「第19回琵琶湖カラオケ大会」でみごとグランプリに輝いたママさん!参加300人の頂点です!クリスタルのトロフィーに、副賞は琵琶湖グランドホテル宿泊券、ママさんの大好きなビールにオリジナルCDと超豪華。さらに地元TV局の取材も受けた(すっぴんで!)ママさん、おめでとうございます!!

恒例ママさんの歌声はそのCDから、グランプリ受賞曲の夏川りみ「童神〜ヤマトグチ〜」。大会で共演された安藤さんも一緒に手話を披露くださいました。歌いながらの手話って表現がより深まるように感じられますね。「カラオケ+手話」のスタイル、今後も楽しみです。

それではさかきやママさんの夢がいっぱい詰まったお店をご紹介しましょう。
磐田市城之崎『からおけ喫茶さかきやmama』
【営業時間】
◎1部 10時~14時(ドリンク+300円でランチ!)
◎2部 15時~18時(10時~18時はコーヒーおかわり100円)
※夜の営業はお電話でご確認ください。
【TEL : 0538-33-0167】

カラオケが朝10時から歌えます!お一人でも入りやすく楽しめ、団体さんの貸し切り予約もOKです。通常営業は「カラオケ」中心。歌っているひとの歌心に耳を傾けて楽しむことがマナーです。聴いてもらえる人がいてこそ歌うことが楽しめますものね、素敵なマナーです。

自分が歌った歌を録音することもできます。CDに3曲入れて1,000円!カラオケ大会の応募用に、ご自分の記念に、プレゼントにもいいですね。また、カラオケ教室の生徒さんも募集中。初心者さんから大会出場者まで、ママさんの個人レッスンが受けられます。日本音楽振興会のCD審査では、毎回ママさんも生徒さんたちも全員優秀な成績を収めていますよ。

「からおけ曲数月間ランキング!」絶賛開催中。月間で最も多く歌われたお客様に「3曲録音したCD」をプレゼント!第三位までプレゼントをご用意していますからぜひトライしてくださいね。また、カラオケチケットのまとめ買いで最大2割サービス。雨の日はコーヒーor紅茶のおかわり無料&雨にちなんだ歌2曲無料!なお、このサービスは会員登録が必要です。詳しくはお店でお尋ね下さい。

ママさんの今後の予定、まずは5/13(日)にスポット歌謡選手権大会@浜北文化センター大ホール。最高得点者は日本カラオケBOX大賞全国大会に進めます。今年の全国大会は埼玉県川越市での開催、進出を期待しましょう!

つづいて5/20(日)は国際カラオケ大会@ブラジル料理セルヴィツー。昨年秋、ママさんが3位入賞して初めて賞金をゲットした大会です。前回の3位から今年は…?ステップアップなるか!こちらも期待ですね(^^)

ライブイベントも目白押しです。4/22(日)19:00〜はスペシャルゲストに歌姫chikaを迎えてちょっとおしゃれな大人のライブ!4/29(日)14:00〜はこのコーナーのエンディングテーマを歌っているらいと♪ハーモニーさんをお迎えして、ほのぼの心温まるライブ。そして4/29(日)19:00〜はカラオケ大会チャンピオン北川琢美さんの素晴らしい歌唱力を堪能できるライブ!いずれも軽食&2時間呑み放題つきカラオケタイムがついて3,000円!ご興味のある方は【TEL : 0538-33-0167】にお電話ください。

『からおけ喫茶さかきやmama』営業時間変更のお知らせです。4/30(月)は18:00までの営業、5/10(木)は18:00からの営業です、ご了承下さい。それでは次回、5月10日の放送をどうぞお楽しみに!

-------------------------------------------------------------------------


Happiness Style
静岡県栄養士会所属栄養士の山崎靖晃先生に『健康なこどもを育むための栄養のはなし』をテーマにお話を伺いました。まもなくやってくる「こどもの日」。でも、こどもの数は減少傾向にあります。そこで今回は、日本の「人口」と「出生」についてのお話です。

聞き慣れてしまった感もある「少子高齢化」。2017年に生まれたこどもの数は約94万1000人で、2年連続で100万人を下回りました。このままだと2055年の高齢化率は40.5%と予想されています。これは高齢者の方だけではなく、同時に妊娠・出産や子育ての環境がさらなる悪化が懸念されることも大きな問題です。

いま、その問題を見据えて対応するための準備として、日本栄養士会はじめ日本小児科医会、日本医師会や日本産婦人科医会など有識者が集まって協議しており、人のライフサイクルの過程に生じる様々な健康問題を包括的に捉えて適切に対応するための法律「成育基本法(仮称)」の成立を目指しているそうです。

現在の枠組みでは、保育所は厚生労働省、幼稚園は文部科学省、食育基本法は内閣府と管轄がバラバラです。これらを一本化することで、子どもが施策によって分断されることなく、こどもを真ん中に置いた社会を作ろうというもの。素晴らしい取り組みですね、今後の進展に期待です!

ただし、法律ができれば人が健康になるわけではありません。近年とくに母子保健で懸念されているのが「低出生体重児(出生時に体重が2,500g未満の新生児)」の割合の高さだそうです。出生体重が小さいと成人病の発症リスクが高くなると言われており、高血圧・心臓循環器疾患、糖尿病、メタボ、骨粗鬆症、神経発達異常などなど10項目以上あるのだそうです。

生まれてくるこどもの体重を小さくしないためには「妊娠する前」の食事が大切。不妊クリニックの患者さんでは、「鉄」と「亜鉛」と「ビタミンD」が不足している方が多いそうで、特に「ビタミン D」は着床にも関係していて、不妊患者の9割ちかくがビタミンD不足という調査も。上記通りビタミンDは紫外線を浴びて体内で生成する栄養素ですから、運動不足や過度のUVカットが要因なのかもしれません。

「鉄」は、豚肉、あさり、小松菜、大豆など、「亜鉛」は、牛肉、煮干し、ごま(すりごま)、のり(海藻類)など。「ビタミンD」は、しらす、さけ、さんま、しいたけ、きくらげなどに多く含まれます。次の世代にむけて、今できることは「生まれる前の対策」が重要ということなんですね。元気な子どものためにしっかりと食事をとって、健康な体づくりをしていきましょう。

-------------------------------------------------------------------------


はじまりはいつも、ヒトツの感動から。~浜松市文化振興財団イベント情報~
浜松市文化振興財団・文化事業課の柴田歩美さんに、年4回にわたってアクトシティ浜松中ホールで行われる「アクトワンコインコンサート」をご案内いただきました。

平日の昼間、1時間の内容で気軽に楽しめるコンサートです。聴きなじみのある曲目で、演奏者による解説やトークもあり、コンサートは初めてという方でも楽しめます。そして一番の特徴は「ワンコイン」という名前の通り入場料が500円。予約したり事前にチケットを購入する必要がなく、当日にふらっと立ち寄ることも可能です。

ただでさえお得なのに加えて、当日会場で配布するプログラムを持参するとアクトシティ内の飲食店でさまざまなサービスが受けられる特典付き!コンサートは12時30分終了ですからそのままアクト内でランチなんていいですね。さらには地上45階の展望回廊も割引価格で楽しめます。

今年度のラインナップは以下のとおりです。
◎第1回 4/26(木)久保田巧さん/ヴァイオリン
◎第2回 6/7(木)赤坂達三さん/クラリネット
◎第3回 8/6(月)ウィーン・V.ルジェリウス・ピアノ三重奏団
◎第4回 10/1(月)中川英二郎(なかがわ・えいじろう)さん/トロンボーン
全公演とも11:00開場/11:30開演(12:30 終演予定)。全席自由 500円(チケットの前売り販売はありません)お問い合わせは浜松市文化振興財団 文化事業課【TEL:053-451-1114】まで。公式サイトには特典の詳細情報も!

初回はちょうど2週間後の4月26日(木)。出演は難関のミュンヘン国際音楽コンクールに日本人として初優勝、国内外で活躍するヴァイオリニスト久保田巧さん。ピアノの村田 千佳さんとのデュオです。モーツァルトのヴァイオリンソナタやクライスラーの愛の悲しみ/愛の喜びなどが予定されています。

ふつうならワンコインで聴けるなどありえない一流の演奏家の皆さんの演奏をぜひお楽しみください。なお。毎回開場前から入場口にお並びいただくことが多いので、お早めにお越しいただくことをおすすめしますとのことですよ!

-------------------------------------------------------------------------

『My Choice Time〜天の光はすべて星』
今週は、北の夜空で春を告げる北斗七星と、おおぐま座こぐま座についてのお話です。

実は北斗七星というのは、一年中北の空にいるんです。
でも夏から冬にかけては、空の低いところにいてちょっと見えにくいんですね。
春先からだんだん高く登ってきて、いまごろから6月にかけてくらいが見やすい時期です。
柄杓の口を下にして、北の空高く浮かぶ北斗七星、ぜひご覧になって下さい。

北斗七星は「星座」ひとまとまりの星ぼしの並びとして知られていますが、星座としては「おおぐま座」というとっても大きな星座の一部です。

北斗七星といえば、北極星を見つける方法、理科の時間に習いましたよね。覚えてらっしゃいますか?
北極星を基点に、北斗七星を縮小したようなひしゃくの形があって、こちらは「こぐま座」という星座です。

北斗七星とこぐま座は、ほんとうに不思議なほどよく似た形をしているんですよ。
サイズ比おおむね2:1くらいでしょうか。
ギリシャ神話では、北斗七星をふくむおおぐま座が母親、こぐま座がその息子と、つまり「親子」に見立てられているのも頷けます。

北斗七星と北極星のほかはあまり明るい星がないので、周囲がじゅうぶん暗い場所でないとこの母子熊のすがたを把握するのが難しいのは残念ですが。これからお出かけが気持ちよくなっていくシーズンです。
空気のきれいな場所におでかけの機会には、ぜひ探してみてください。

ではいつものように探し方図解です。


-------------------------------------------------------------------------

であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ

-------------------------------------------------------------------------
【とむさんLIVE INFORMATION】
AEL Enjoy Live~ふれ愛Fes2018~
【日時】 2018年5月6日(日)10:00~15:30予定
【開催場所】 菊川文化会館アエルふれあい広場
【お問い合わせ】 菊川文化会館アエル TEL:0537-35-1515
★男女ツインボーカルのポップスユニット「Orphée(オルフェ)」で出演します!
-------------------------------------------------------------------------

関連記事