5月も終盤にさしかかってきましたねえ。5月は「心身に変調を来しやすい時期」と言われますがみなさんいかがお過ごしですか。
なぜ5月がそういう時期なのかというと、年度がわりで環境の変化があったり、新年度を迎えて新たな目標を立てたりして緊張が高まっていた心身の疲れがたまってくるころ、という理由がまずひとつ。
加えて、お天気の面からもストレスが重なる時期でもあるんです。
春先から今ごろにかけては日々の気温の差が大きく、かつ、お天気が短い周期で変化することが多いですよね。じつは、人の身体は気象条件に合わせてこまめに調整をしています。その調節がうまくいかないと、雨の前に頭痛が起きたりします。健康な人であっても、春先から続いてきた細かい調節による体の変化が、知らず知らずのうちに疲れとなってたまってしまいがちなんだそうです。
そんな変調を感じた時の解決策のひとつが、できるだけ戸外に出て、緑に接すること。
目に映える青葉とともに、木々から発散される独特のここちよい香り、ここがポイントです。あの香りは樹木が有害な微生物などから自らを守るために葉や幹などから出している化合物で、さまざまな効果をもたらすことがわかっています。
たとえばヒノキの香りの成分には抗菌や防虫の効果があり、また、自律神経の安定やストレスの緩和、快適な睡眠をもたらすリフレッシュ効果もあるとされています。
そうした効果を満喫しようという行為が、ご存知「森林浴」。ただし、効果を十分に受けるには、季節や樹の種類にも気をくばるのがおすすめです。
まず季節でみると、樹木の生長が活発になる春から夏にかけての時期にリフレッシュ効果のある物質が最も多く放出されるそうで、冬と比較するとなんと5倍から10倍の濃度にもなると言われています。春から夏のうちでも、樹木の生長がまだゆっくりしている4月ごろや、雨の多くなる6月ごろには放出量が低下してしまうそうで、ということは、これらの影響が少ない5月はまさに森林浴に最適な時期と言えるんです。
また樹種の違いでは一般に広葉樹にくらべて針葉樹のほうが放出が多く、その量は2倍になることがわかっているそうです。
森林浴という言葉には、山深い森林のなかに出かけるというイメージがあります。もちろんそうした場所が理想ですが、そこまで足をのばさなくても、たとえば緑の多い公園やお寺、神社など(できるだけ広い所がおすすめです)を散策するだけでもストレスを和らげる効果があるそうです。
疲れを感じた時には、緑の多い場所に出かけて深呼吸して、風薫る樹々の力の助けを借りてみる。
いいかもですよ。
-------------------------------------------------------------------------
と、そんな話題からスタートした2018年5月24日のSmile on Radio木曜日。登場いただいたのは…
-------------------------------------------------------------------------
◎Today's Smile◎
マリンバ×ピアノのデュオ
「Sola」の、長坂萌さんと木村理沙さんをスタジオに。
*浜松市を中心に、マリンバの演奏活動のほかピアノのレッスンもされている長坂さん、そして浜松市を中心に演奏会活動をおこなう傍らでピアノのレッスンされている木村さん。お二人は浜松学芸高校、桐朋学園大学での同級生で高校時代からの仲良しさんです。
*大学卒業後、地元浜松でそれぞれ音楽活動をしていましたが、昨年の10月にたまたま二人だけで演奏会を開催する機会があり、これをきっかけに「これはデュオをやるしかない!」と「Sola」の結成にいたりました。
*同級生同士のコンビネーションの良さ、そして、ぬくもりのあるマリンバの音とピアノの豊かな音の調和がこのデュオの持ち味です。じつはマリンバという楽器は新しいもので、いわゆるクラシック音楽の時代には存在しませんでした。「ピアノとマリンバのために書かれた楽譜」はほとんどないため、別の楽器のデュオ曲の転用や、オリジナルアレンジなど、工夫を凝らして演奏されています。
*「Sola」としての結成コンサートが6月10日、クリエート浜松で開催されます。
「あじさいコンサート」と銘打って、小さなお子様からご年配の方々まで、幅広い年齢層やジャンルに対応したプログラムを用意しています。
*また「お客様参加型」として、自分の体を叩いてリズムをきざむ「ボディパーカッション」をみんなで行い会場一体となって楽しめるナンバーも。ボディパーカッションは楽器も使わないし特別な技術もいりませんから、本当に誰でも演奏に参加できますね。
*6月10日、クリエート浜松1階ふれあい広場で開演は16:00。全席自由500円。お求めはアクトシティチケットセンターで。当日券もありますが、予約がずいぶん集まっているとのことですから、チケットの事前入手がおすすめです。
*その後も続々演奏予定が決まっています。7/16(月・祝)には
プレ葉ウォーク浜北一階で11:00〜と14:00〜の2公演(観覧無料)。そして9/2(日)には
カワイ浜松コンサートサロン ブリエで「コスモスコンサート」が(一般1500円/学生1000円/小学生以下500円)。最新の情報は
Fasebookページをチェック!
-------------------------------------------------------------------------
◎Happiness Style◎
「味ごよみ げんでん」・女将さんの原田ややもさんに「鳥むね肉の梅肉サラダ」を教えていただきました。今日も夏日になりましたしねえ、暑い日やこれからやってくるジメジメした季節にもおすすめ、さっぱりいただけて栄養補給になり、かつヘルシーな一品です。
*材料も手順もとってもシンプル!梅ドレッシングは叩いた梅干しと市販の和風ドレッシングを合えるだけ。ただし梅干しの塩分はまちまちなので、味見しながら混ぜていきお好みのお味にしてくださいね。クレソンを敷いた上に茹でた鶏むね肉とトマトを乗せて、砕いたアーモンドを散らせばできあがり。色合いも食欲をそそります。ああ~ビールビール!日本酒の冷やもいいなあ(^ー,^)
*げんでんさんは先日サッポロビールより
「パーフェクト生の認定を受けたそう!これまで以上に美味し〜い生ビールがいただけますよ。そしてこれからの季節は夏野菜!泉州の水茄子、茄子の煮浸し、オクラやトマトなどなど。そして「甘々娘」の季節もはじまります!やっぱり季節のものっていいですよねえ。お問合わせやご予約は
【TEL:053-571-1456】まで。
公式サイトや
Facebookページもぜひ!
-------------------------------------------------------------------------
◎はじまりはいつも、ヒトツの感動から。~浜松市文化振興財団イベント情報~◎
浜松市文化振興財団 文化事業課 松本麻未さんに、7月1日(日)から募集が始まる
「はままつ文化サポート事業」についてご案内いただきました。
*「はままつ文化サポート事業」は、市民自ら企画運営する創造的な文化活動で、その成果が浜松の文化に還元される活動に対して、上限30万円の助成および支援を行うもの。簡単に言えば、「何かイベントを企画している方々をサポートしよう」という内容です。
*支援内容は大きく3つ。まずは助成金交付の財政支援。つぎに財団所管施設内へのポスター掲示・チラシの配布協力、財団主催事業におけるチラシの挟み込み協力、 財団HPでの事業告知といった広報支援。そして最後に、アクトシティチケットセンターでのチケット取扱い協力です。
*「文化力コース」「創造力コース」の2つに分かれていて、この違いは助成金額です。「文化力コース」は助成金額上限30万円、「創造力コース」は、助成金額上限10万円。ですから、事業をまずは小規模で実現させたい方は「創造力コース」がおすすめですね。
*じつは、上記「Sola」さんの「あじさいコンサート」もこのサポートを受けているんです。音楽コンサートのほか、ダンスなどの舞台公演、美術の展覧会など、多種多様な文化的な企画が幅広く採択されています。「こんなことを考えているけれど対象になるか?」とお思いの方がいらしたらぜひご相談を!
*実施期間が平成30年10月1日から平成31年3月31日の事業が対象となる募集の受付が7月1日から7月31日まで行われます。持参、郵送またはメールで受付、有識者による選定委員会を経て、8月末に採択の可否が決まります。
*申請書はアクトシティ浜松などの文化施設や、市内の協働センター、図書館などで6月から配布されます(
文化振興財団公式サイトの特設ページからもダウンロードできます)。これまでイベントを企画されてきた方はもちろん、何か実現させたい企画がある方は、ぜひご活用ください!
-------------------------------------------------------------------------
『My Choice Time〜天の光はすべて星』
春のダイアモンド(別名乙女のダイヤ)、そして、その中にある「かみのけ座」についてのお話でした。
季節はすっかり夏めいていますが、「春の大曲線」をつなぎかえてできる逆三角形「春の大三角」、そして、この逆三角形の上にもうひとつ三角形を重ねてできる「春のダイアモンド」は今が見ごろです。
「おとめ座のスピカ」が起点となるため「乙女のダイヤ」との別名があります。8時〜9時頃に真南の空で輝いていますから、ぜひご覧になってみてください。
そして、上に重ねた方の三角形の内部、中心よりやや右よりあたりにあるのが「かみのけ座」。
プトレマイオス朝エジブトの女王ベレニケ二世という歴史上の人物(かのクレオパトラ女王の先祖にあたります)の、琥珀のように美しい髪の毛のひと束が夜空に飾られたという伝説をもちます。
髪の毛の束を表しているので、一般的な星座のように星と星を結んで形をつくることができないという、ちょっと珍しい星座です。
星座名も、おおもとのラテン語では「Coma Berenices(コマ・ベレニケス)」といって、これは「ベレニケの髪の毛」という意味。実在の人物の名前が入っているんです。
明るい星が含まれておらず、夜空のじゅうぶん暗い場所でないと見つけるのは難しい星座ですが、そんな場所におでかけの機会があったらぜひ探してみてください。
ではいつものように探し方画像です。
-------------------------------------------------------------------------
であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!