風邪とみかんとラジオ

とむさん

2019年01月10日 19:19

寒い日が続きます、今朝も寒かったですよねえ、今日の最低気温は県内各地で最も寒い時期を下回る気温でした。みなさま体調はいかがですか。

かくいうぼくはこのところ風邪気味なんです。先週末あたりがピークだったんですが、治りかけたところで足踏みしている状態が続いていてまして。鼻や喉も本調子ではなくときおり咳き込んでしまう、寝込むほどの不調ではないんだけど快調とも言えず、なんとも中途半端で、早くすっきりしたいんですけどねえ。

お薬はもちろんのこと、対処はいろいろしているんですよ。休息をしっかりとって、暖かくして、水分を補給して、それからできるだけバランスの良い食事、タンパク質とビタミンとミネラルですね、こうしたことを心がけているわけです。そうそう、食べるものとしてはみかんもいいですよね、ビタミンCが豊富で抗酸化作用もあるし。

みかんといえば、地域によって認知度の差がとても大きい食べ方があるんです。それは「焼きみかん」。日本経済新聞社が以前行ったアンケートで、焼きみかんを「食べている」「食べていた」もしくは「食べていると聞いた」を都道府県別に調べたところ、秋田県と宮崎県が80%以上と突出して高かったんだそうです。
8割以上の人が食べているないし食べていた、もしくは聞いたことがあるというのは、そうとうに一般的な食べ方ということですよね。しかも、かたや東北かたや九州、あんまり繋がりがあるとは思えないほど離れているのも不思議な話ではあります。

このように焼きみかんが広く知られている県があるいっぽうで、20%未満、つまりほとんど食べられていない県もかなりあって、じつは静岡県もそうなんです。みかんの収穫量全国1位の和歌山県や2位の愛媛県はいずれも60%から80%と高めなのに、3位の静岡県がこの数字っていうのもちょっとおもしろいです。まあじっさい、ぼくもこの食べ方を知ったのって10年くらい前のことですからね。

突出して多い宮崎県と隣りあっている県である熊本と大分でほとんど食べられていないという結果になっているのも興味深くて、この偏りはいったいどこから来ているんでしょうねえ。まあそれよりも、召し上がったことがないというかた、どんな味がするのか興味ありませんか?作り方はとっても簡単、みかんをまるごと、焼き目がつくまで焼くだけです。オーブントースターでも、お魚を焼くグリルでもいいし、フライパンでもOK。ストーブのうえに乗せて焼くのもアリですね。

ちなみにオーブントースターなら、大きさにもよりますが10分から15分といったところでしょうか(途中でひっくり返してくださいね)。皮は真っ黒になってパンパンに膨れますが、中身は焦げません。ただ、果汁が溢れてくる場合があるのでホイルを敷いておくといいですよ。

焼き立てはアツアツですから皮を剥く時は気をつけましょう。お箸やフォークを使うのもおすすめ。お味はというと、甘みがギュッと濃縮された感じで、ちょっとホクホクした食感もあっておいしいですよ。面白いのが、まるで焼き芋みたいな香りがするんです。外側の皮に含まれる栄養素が溶けだして内部に移ってくれるそうですし、袋もスジも柔らかくなって食べやすいので、生より栄養成分が摂りやすくもあるんです。寝る前にいただくもの温まってよさそうですね。

冬場を元気に乗り越えるために、寒い夜には、いつものみかんにちょっと手をかけてアツアツの焼きみかん、なんて、いかがでしょう。

-------------------------------------------------------------------------

…と、そんな話題からスタートした、2019年1月10日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…

-------------------------------------------------------------------------

さかきやママのおしゃべりsong


ママさんのお正月は毎日がパラダイス。おせちはお料理の宝石箱、お酒は肌に潤いを与える美容液。いくらでも呑めちゃうってことは乾燥肌かも…ってそれ乾燥肌とちがう!たまたま飲まずにいたとき、息子さんに「カラオケ優勝したら呑むかな~」と言ってしまったそうで…。はい、優勝にむけて頑張ってくださいね!

そんなママさんからの初歌は「今年の勝負曲」という、HANZOさんの「スサノオ~愛の神~」でした。スサノオといえば日本神話のヒーローですからね、ママさんもカラオケ大会でばっちりヒーローになって祝杯をあげていただきしょう(笑)

ところで今日は10日!「10日と20日は頭髪の日。すっきり気分でイメチェン!」でお馴染み、スポンサーの光栄理容店さんでイメチェンしてきたママさん、すてきです!そんな光栄理容店さんからのお年玉!1月31日まで、「FMハロー聴いた」「さかきやママ」の合言葉でなんと技術料が1000円OFF!

そして、今回から新たにスポンサーになっていただいた、バイク好きが自然と集まる場所、南区卸本のモトサービスエッジさん。今月19日にイベント「バイクナイトエッジ」が開催されます。「元気回復堂」さんの無料体験会も同時開催。スポーツリコンディショニングトレーナー、整体師の斎藤祐輔さんによるカラダとココロのケアを体験いただけます。詳しくは上記公式サイトやフェイスブックページで!

お正月にたっぷり美味しいものを食べて運動しなくっちゃーと考えてるかたには老若男女問わず体を動かせる今話題の「合気道」がおすすめ。合気道といえば袋井市の武友館袋井合気道場です!気になる方は武友館袋井合気道場ホームページをぜひ覗いてみてください。お稽古の様子などもアップされていますよ。

ここでお店からのお知らせです。からおけ喫茶さかきやmamaは、「昼の部」が10時~17時 ドリンク500円~/カラオケチケット制(1冊10枚 1000円)。「夜の部」19時~22時は1時間単位で呑み放題&カラオケ無料(延長OK/22時以降は別料金)。料金は1時間あたり
【女性】ソフトドリンク1,000円(延長500円)アルコール1,500円(延長1,000円)
【男性】ソフトドリンク1,500円(延長1,000円)アルコール2,000円(延長1,500円)
夜の部のお料理は200円均一。いろいろなおつまみを召し上がっていただけるよう小皿でのご提供です。

音響も照明も抜群、スター気分で歌えます。からおけするなら磐田市城之崎セブンイレブン斜め前「からおけ喫茶さかきやmama」、朝10時からの営業です。休憩時間などもありますので詳しくはお尋ねください。【TEL:0538-33-0167/090-7733-122】

会員登録するとお得な事がいっぱい。「雨の日フェア」では雨の日にちなんだ歌2曲が無料(昼の部限定)、コーヒー紅茶のおかわり17時まで無料。カラオケチケットのまとめ買いは2割お得になっちゃいます。さらに、お二人で来店いただいたお客様はデュエット曲「逢いたくて逢わなくて」が1曲無料で歌えます!

また、カラオケ教室の生徒さんも募集中。初心者からカラオケ大会出場者まで、ママさんの個人レッスンを受けられます。音響抜群の環境でカラオケの練習をしてみませんか?お気軽にお問い合わせください。

お休みみと営業時間変更のお知らせです。定休日は木曜と日曜。くわえて今月1月28日(月)夜の部はお休み、2月11日(月)お休みです、ご了承ください。それでは次回、2月14日の放送をどうぞお楽しみに!

-------------------------------------------------------------------------

Happiness Style


静岡県栄養士会所属栄養士の山崎靖晃先生に『年末年始に食べ過ぎた人の健康術 2 ~ヤバイやせ方、正しいやせ方~』をテーマにお話をうかがいました。

去年の1月も同じテーマでしたが、みなさまこの年末年始はいかがでしたか?いつもよりよく食べてよく寝ていませんでしたか?やっぱり一番太りやすいのが1月。この時期必須のテーマと言えそうですね。

まずは前回のおさらい。「摂取カロリーを減らして、消費カロリーを増やす」これは正しいのですが、といって「激しい運動と極端な食事制限をする」のはほぼ確実にリバウンドしてしまいます。しかもリバウンド時に体脂肪だけで増えてしまうため、むしろやせにくい体質に…つまりはダイエットとしては一番ヤバイやせ方なんです。

「やせる」にも栄養素が必要なのです。やせるためには、食べましょう。では「痩せるための食事」とは?それを考える簡単な方法がこちらです。
昨日のご飯を思い出しながら、両手を出してください。

最初は右手です。昨日のどこかで
●主食のご飯・パンなどを食べましたか?食べたら親指を曲げます。
●主菜のおかずを食べましたか?(さらに指を曲げていきます)
●副菜の野菜を食べましたか?
●乳製品(チーズやヨーグルトなど)を食べましたか?
●果物(今ならリンゴやみかんなど)を食べましたか?
さあ、5つの指が曲がりましたか?

次は左手です。ここからは野菜の入ったお皿の数(小鉢でもなんでもOK)を数えます。
●朝食に野菜が入った1皿があれば、指を一つ曲げましょう
●昼食に野菜が入ったお皿が2皿あれば、そのぶん指を曲げていきます。
●夕食に野菜が入ったお皿が2皿あれば、同様です。
さあ、5つの指が曲がりましたか?

いかがしょう、左手を 5 つ曲げられない人は多いそうです。特に朝ですね。これを意識してをバランスの良い食事をとり続けてみて、もし体重が増えるようなら、「量」が多いと判断します。この時も無理なことはせず、全体を少しずつ減らしていきましょう。

とはいっても日々忙しいし都合もありますよね。そこで普段の食事の中でできる現実的な方法も教えていただきました。仮に「3 ヶ月でマイナス 1kg」減らすためには、1日に減らすべき目安となるカロリーは100kcal です。そのために普段の食事の中でできそうなこと、たとえはば…
●ごはんを 3 口減らす(茶碗を小さくするのもコツ)
●ウインナーソーセージ1本減らす
●肉焼売から海老焼売に代える
●トンカツはロースからヒレに代える
●天ぷらそばをとろろ蕎麦にする。
●ジャージャー麺をタンメンに代える
●ポテトサラダを大根サラダに代える
●カレーパンをチーズフランスに代える
●ポテトチップス食べるのを袋 1/2を1/4で抑える
●ぜんざいからあんみつに代える
●コーラ500mlから250mlに代える
●ビール中ジョッキを小ジョッキに代える
●ワイン1/2本から1/4(2杯)に減らす
●ウインナーコーヒーをブラックに代える

いかがでしょう。全部じゃありませんよ、どれか一つでいいんです。これらのポイントは「食べないのではなく代わりのものにする」あるいは「少し減らす」ことにより、品数じたいは変えていないこと。いきなり理想通りは難しいですから、まずは小さなことでもいいので自分にできることから始めてみてはいかがでしょうか!

-------------------------------------------------------------------------

はじまりはいつも、ヒトツの感動から。~浜松市文化振興財団イベント情報~


浜松市文化振興財団 文化事業課 柴田歩美さんに、「アクト・プレミアム・シリーズ 2019 ウラディーミル&ヴォフカ・アシュケナージ」をご紹介いただきました。

「アクト・プレミアム・シリーズ」は2017年から始まり今回で3シリーズ目を迎える、クラシックを中心とした、世界的に活躍する名演奏家たちによる全5公演のコンサートシリーズ。毎年豪華なラインナップで、本格的な音楽ホールであるアクトシティの中ホールを会場に、本格派の演奏を聴けるプレミアムなコンサートです。

2019年度シリーズの第1回目の公演は、世界最高峰の巨匠ピアニスト、ウラディーミル・アシュケナージとその長男ヴォフカとの至高のピアノ・デュオ。ステージ上にはピアノが2台。二人のピアニストよるアンサンブルはソロリサイタルにはない魅力があります。

予定されている演目は「シューベルト:幻想曲ヘ短調 D940」「ブラームス:ワルツ集」「ラヴェル:ラ・ヴァルス」「ラフマニノフ:組曲第 1 番 幻想的絵画」。通常のピアノ曲は一人で演奏するように作曲されますが、これらはいずれも二人で同時に弾く(「4手」といいます)ように作られた楽曲。2台4手ならではの音の厚みや華やかさが味わえます。

詳細は以下の通り。
【公演日時】2019年5月13日(月)開場18:30開演 19:00
【会場】アクトシティ浜松 中ホール
【入場料】全席指定 S席 10,000円 A席 8,000円 B席 6,000 円 学生B席 3,000 円(24歳以下)
※全5公演の通し券は好評につき既に販売終了しております。

一般発売は1月13日(日)からです。アクトシティチケットセンター、HCFオンラインショップ、チケットぴあ【Pコード:132-928】。お問い合は浜松市文化振興財団【TEL:053-451-1114】まで!

-------------------------------------------------------------------------

とむさんのMy Choice Time
木曜日のMy Choice Timeは、時代や世代を超えて輝き続けるサウンドをピックアップしてお届けしていきます。
今日は、ゾウさんの愛称で親しまれたシンガーソングライター西岡恭蔵、1975年のサード・アルバム『ろっかばいまいべいびい』を特集しました。
お届けしたナンバーは、

◎ジャマイカ・ラブ
◎踊り子ルイーズ
◎めりけんジョージ
◎ろっかばいまいべいびい
◎夢の時計台

の5曲でした。

-------------------------------------------------------------------------

お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ


関連記事