さて、9月です。9月になったんですがどうにもこうにも暑いですねえ。先月29日に名古屋地方気象台が発表した東海地方の1か月予報によると、向こう1か月の平均気温は、平年より高い確率が60%もあるそうで。さらに、期間の前半は気温がかなり高くなる可能性があり特に注意を要する、とのことですから、とうぶん厳しい残暑が続きそうです。
とはいえもちろんこの暑さがいつまでもつづくというわけでは決してなくて、やや足踏みしつつではあるものの着実に秋に向かっていきます。というわけで今日のこの時間は、気持ちだけでもすこしは秋らしくなれるように、ちょっと先走りではありますが、このさき、涼しくなってくるころを思い浮かべてみるのはいかがでしょうか。
9月といえば「十五夜」がありますよね。十五夜とは旧暦8月15日の夜の月のことで、先月は旧暦7月と新暦8月の日並がぴったり一致するという珍しい月でしたが、今はすこしだけずれていて、今年の十五夜は9月13日、来週の金曜日です。例年、このころには湿度がしだいに下がってきて空気が澄んでくるため、月が美しく見えるというのでお月見の風習があるというお話、以前しましたね。
では思い浮かべてみましょう、「お月見」「中秋の名月」「名月や池をめぐりて夜もすがら」なんていうフレーズ。あるいは、「満月をバックに風に揺れるススキの穂」なんていうイメージ、どうですかなんとなく涼しさを感じませんか。
十五夜を過ぎて9月23日は「秋分の日」です。秋のお彼岸のお中日ですね。「暑さ寒さも彼岸まで」ですもの、このころには、とくに朝夕はかなり秋らしくなっていることに期待したいところです。
日が落ちるのもどんどん早くなっていきますよ。浜松の今の日没は6時10分をちょっと回ったころ。ひと月さかのぼって8月上旬の立秋のころは6時45分ぐらいでしたから、30分以上早くなっているんです。そして今月の末、9月30日の浜松の日没は、5時36分44秒。5時半をちょっと回ったらもう日が暮れてしまうんです。かなり早くなりますよね。
そして、日が暮れてから空を見上げれば、夏のあいだ主役だった「夏の大三角」が、存在感を保ちながもだんだん西に傾いて、東の空からは秋の星座たちが姿を見せはじめます。さきほどお話ししたようにこれからは空気がだんだんクリアになってきますから、月だけではなく星を見る条件もよくなっていきますよ。夜風に吹かれながら秋の星座をさがしてみる、なんていかがですか。
というわけで、どうでしょうかなんとなく涼しさを感じていただけたでしょうか。
なにはともあれ、9月は夏から秋への橋渡しの時期。中途半端だったり逆戻りしたり、はたまた停滞したりと、なかなかすっきりとはいかなかったりしますけれど、それもまた、次の季節へつないでいくために必要なことなのかも知れません。そんなふうに考えて、実りの季節を迎える準備、進めていきましょう。
-------------------------------------------------------------------------
と、そんな話題からスタートした、2019年、令和元年9月5日のSmile on Radio木曜日。登場いただいたのは…
-------------------------------------------------------------------------
◎オークラインフォメーション◎
アクトタワー45階・空のSTUDIO(そらスタ)から山梨仁美さんが届けてくださいました。今回はオークラアクトシティホテル浜松30階のスカイレストラン&ラウンジ
「パガニーニ」から河合昭吾さん、販売促進部の藤田華厘さんにお話を伺いました。
*地上130m、ホテルの30階にあるフランス料理レストラン「パガニーニ」は夜のみ営業。北側が大きなガラス張りになっているので浜松の夜景をパノラマで楽しめます。また金曜と土曜にはピアノの生演奏も合わせて楽しめます。
*今回おすすめいただいたのは「秋の味覚ディナー」。フォアグラのパルフェとリンゴのキャラメリゼ、かぼちゃのクリームスープ薩摩芋のチップ添え、国産牛フィレのソテー、キノコのベニエ添えトリュフソースなど、秋の味覚が満載。デザートはお二人様からクレープシュゼットのフランベサービスに変更可能(追加料金お一人様1,000円)。炎のパフォーマンスに注目です。ディナー料金は消費税・サービス料込みでお一人様1万円です。
*また、年間通して提供される「アニバーサリープラン」もおすすめ。コース料理にホールケーキがセットになったおプランで、お誕生日や記念日にぴったりです。ケーキはロウソクに炎をともした状態で運んできてくれますよ。また、デザートプレートへのメッセージやイラスト入れ、花束などサプライズ演出もお手伝い。お気軽にご相談ください。
*お料理は月替り、今月の内容は
公式サイトのアニバーサリープランご案内ページをご覧ください。料金は「アニバーサリープラン」がお二人様22,000円、内容がグレードアップした「アニバーサリープランデラックス」が二人様30,000円です。
*「パガニーニ」の営業時間は午後5時30分から午後10時まで。ラストオーダーは午後9時です。なお10月以降は金、土、日、祝日飲みの営業です。ご予約やお問い合わせは【TEL:053-458-1233(午前9時から午後8時)】へ!
-------------------------------------------------------------------------
◎Happiness Style◎
※写真はイメージです。
野菜ソムリエプロ・尾白進哉先生とお電話で。テーマ食材『新ショウガ』について教えていただきました。
*ショウガは年中見かける食材ですが、あれは貯蔵してから出荷されたもの。『新ショウガ』は、基本的に同じものではありますが、できたばかりの新しい根のことで、収穫後すぐに出荷されます。普通のショウガをまるごと噛じるのは無理がありますが、掘りたての新ショウガはみずみずしく辛みも控えめなので生でも美味しくいただくことが可能です。
*栄養価の面では普通のショウガとほとんど変わらず、ビタミン・ミネラルに加えて、殺菌効果ががある成分「ジンゲロール」はまだ気温の高い時期に合理的。これが加熱されると、身体を温め、新陳代謝を活発にする「ショウガオール」に変化します。「生のままで」と「加熱して」を使い分けたいですね。
*ちなみにたくさん入手した際の保存方法ですが、乾燥しないようラップに包んで野菜室で保存が基本。可能であれば野菜室の中でも上の方(上段のトレイなど)がおすすめだそうですよ。あまり冷やしすぎないように注意です!
*今回のお勧め調理法は「ショウガとタマネギのスープ」。千切りにした新ショウガと薄くスライスしたタマネギをサラダ油少々で中火で炒め、タマネギが茶色くしんなりしたら水・コンソメを入れて強火に。沸騰したら弱火にしてアクを除きながら10分程煮込み、しょう油を少々入れて出来上がり!
*うーん、想像しただけでい〜い香り!そして上記のように「加熱して」いただくスタイルですから、暑い日が続きつつも朝夕はひんやりすることが多かったり、あるいは日中の暑さで「エアコン冷え」になりかねないこの季節、体を温めるのにおすすめです。また、普通のショウガでも作れますから、この機会に覚えておけば、冬場に風邪をひきかけたときなどにも活用できますよ!
*大好評の
「シャンゼリゼ野菜コンシェルジュ」。毎回ひとつのお野菜を取り上げて、シェフ特製のスペシャル料理とともに野菜ソムリエのみなさんが詳しく解説してくださいます。9月は9日(月)・29日(日)のランチタイムに開催です。ぜひ足をお運びください。
*また、10月5、6の土日に浜松市総合産業展示館で開催される
「遠州バザール」に、
「野菜ソムリエコミュニティ遠州三河」が出展。ベジフルアートや野菜クイズなどを予定されているとのこと。こちらもぜひ!
-------------------------------------------------------------------------
◎とむさんのMy Choice Time◎
木曜日のMy Choice Timeは、時代や世代を超えて輝き続けるサウンドをピックアップしてお届けしています。
今日は、和製R&Bの女王・和田アキ子、2004年に発売されたコンピレーションアルバム『free soul』を特集しました。
最も尊敬するアーティストはレイ・チャールズという和田アキ子さん。そのレイ・チャールズ本人から「おまえは日本のソウルクイーンだ」という意味のことを言われたことがあるのだそうで、このアルバムを聴くとわかる気がします。
和田アキ子というシンガーの本質というか原点はこういうところにあるのかもしれない、そんな思いにさせられるアルバムです。
お届けしたナンバーは、
◎Bye Bye Adam
◎Boy & Girl
◎心に灯をつけて
◎夏の夜の11時
◎あの鐘を鳴らすのはあなた
の5曲でした!
-------------------------------------------------------------------------
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ