てなわけで木曜日のFM Haro! レディオエイチ「とむさんアーカイブス」。
今週は西岡恭蔵さん、1975年のサード・アルバム
『ろっかばいまいべいびい』を特集しました。
昨日もお話ししたように、A面とB面でがらりと雰囲気が違うこのアルバム。
A面とB面から、それぞれ3曲ずつチョイスしましてお届けしたナンバーは、
『ジャマイカ・ラブ』
『踊り子ルイーズ』
『めりけんジョージ』
『ろっかばいまいべいびい』
『今宵は君と』
『夢の時計台』
の6曲でした。
本当はすっごく好きな名曲「ピエロと少年」をおかけしたかったんだけど・・・8分近くあるこの曲、他の曲がかけられなくなっちゃうんですよねえ。悩んだあげく、でした(^^;
西岡さんの魅力、いくつかあるんですが、声、というのもそのひとつ。
無骨なようでいてやわらかくて、ビブラートをかけないまっすぐな歌い方がかえってぬくもりを感じるような、味わいある声です。
西岡恭蔵さん、残念ながらいまはもうこの世にいません。
1999年4月3日、音楽制作上のパートナーでもあった最愛の奥様の三回忌の前夜に自らの手で生涯を閉じました。
享年50。心からご冥福をお祈り申し上げます。
本当に素敵なアルバムですよ。興味をおもちいただいたかた、ぜひお聞きになってみてください。
+++++++++++++++++++++++++
ではいつものように、番組内でご紹介した情報へのリンク先です。
◎遊びの達人 ぶん屋さんのブログ
◆先週に続いて、呉服における「かかり」についてのお話。
◆この言葉、他の言葉に置き換えるのがとても難しいんですね。地色のうえに差す季節の色目、といった意味だと思うんですが、アクセント、というのとも少し違うし。気持ちが「かかる」ところ、つっかえ棒みたいなもの、「よりどころ」、なんだけど、これは人のココロについても言えて、心の根っこに「かかり」つまり「よりどころ」があるかどうか。。。。うーん、深いなあ・・・
◎Fun of Life 浜松市博物館さん
◆今月25日からの展示「復元された世界の古代櫛」、そして「土器の野焼きをしてみよう」という体験イベントの案内をいただきました。
◆これ、どちらも興味深いですねえ。ただ、土器のほうは小中学生が対象ということです・・やってみたい(^^;
◎この人に注目! フィリピン出身、島田市在住のJAZZシンガー、
Maritess(マリテス)さんをスタジオにお迎えしました。とっても魅力的なかたで、甘くて透明感ある歌声も素晴らしいボーカリストです。
◆2006年リリースの、スタンダードジャズを中心にしたアルバム
『Easy To Remember』をおかけしながら、今月リリースのミニアルバム『Season's Message』、そして、11月28日に行われる、FM島田開局記念ライブについてご案内いただきました。
◆俳優の渡辺裕行さんがドラマーとして共演されるライブですよ。
詳細を改めて掲載します。
◎日時 11月28日(金)18:30開場/19:00開演
◎会場 島田市民総合施設プラザおおるりホール
◎入場料※全席自由 大人:前売¥3,000当日¥3,500
高校生以下:前売り¥2,000当日¥2,500
◎お問い合わせ FM島田 0547-36-7384
◎主婦トモPlaza ラジオネーム「マカロン」さんに登場いただきました。
◆5歳になる娘さん、最初幼稚園に行くとき、いやがって鳴き叫んぶ「ママあ〜〜!」の声が、バスがいってしまっても響いていた・・・というお話、おもわず笑ってしましました(^-^)
◎Brush Up Life ミズモト学園東海調理製菓専門学校さん
◆『イカのけんちん煮』を教えていただきました。イカの煮汁で煮ていく、イカの風味いっぱいの一品、うううう・・・美味しそう(^-^)
◎浜松市保健所の迷い犬保護情報 直アクセス先をまとめておきますね。「問合わせ番号」のところがpdfファイルへのリンクになっています。
◆保健所生活衛生課(中・東・南区)
◆西区保健衛生課
◆北区保健衛生課
◆浜北区保健衛生課
◆天竜区保健衛生課
よろしかったらアクセスください(^-^)