というわけでFM Haro! レディオエイチ、「とむさんアーカイブス」。
今週は、めんたんぴん、1976年のアルバム『めんたんぴんセカンド』を特集しました。
お届けしたナンバーは、
『今日も小松の街は』
『「さい」やんなぁー』
『ロスト・プラネット・ミュージック』
『山を越え 谷を越え』
の4曲でした。やー、かっこいい〜(^-^)
自分たちの街をベースに演奏活動を続けるという「地方ロック」「地元ロック」の先駆け的存在のひとつでもあった、めんたんぴん。
地方都市の意地とプライド、そして自信がみなぎるような、また同時に、無骨な直球勝負、といったかんじの、男臭くて気取りのない、温かみのあるエネルギーが伝わってくるアルバムです。
彼らのライブ、体験できなかったのは本当に残念だなあと思います。
なお、このバンドのギタリストだった飛田一男さんが、昨年9月、58歳で永眠されました。
ご冥福を心からお祈りいたします。
+++++++++++++++++++++++++++
ではいつものように、番組内でご紹介した情報へのリンク先です。
◎遊びの達人 ぶん屋さんのブログ
◆今日は子供のころの思い出話を中心に、いつものように縦横無尽な話題がおりなす、心地よくレイドバックしたトーク(^-^)
◆印象に残ったのが、「駄菓子屋」という存在。わたしのころもそうでしたが、幅広い年代の子供たちが一緒になって遊んでいる、という場所、今はずいぶん少なくなってしまったようですねえ。
◎Fun of Life 浜松こども館・塩崎さん
◆ご案内いただいたのは、「わくわくスタジオ」と「おやつのじかん」に今年から新たに加わったテーマについて。
◆「わくわくスタジオ〜つむぐ〜」は、真っ白な羊毛の綿から、自分だけの糸をつむぎ出す、というもの。「おやつのじかん〜もちもち大福もち〜」は、切りもちを変身させて、おいしい大福を作ります。
◆いやーどちらも、大人でも夢中になってしまいそうな楽しいテーマですねえ(^-^)
◎この人に注目! フラワーアレンジメントスクール「SEFA(セファ)」主宰・フラワーアーティストの高橋サナさんにお電話を。
◆15年前にご自宅で始めた教室が、いまや全国・海外に24ヶ所の教室、350名以上の生徒さんが集うスクールに。2004年浜名湖花博・公式記念切手のデザインも手がけておいでです。
◆また、昨年暮れに
「日本ベルギーフラワー協会」を立ち上げ、先鋭的フラワー環境を創出する活動もされています。
◆そんな多方面にわたるご活躍のなか、このほど浜松市中区紺屋町にフリーギャラリー「coviso.house(こびそハウス)」の運営もスタート。地元アーティストの活動の場として、新たなカルチャー発信の場所になれば、との思いでオープンした、手作りの空間です。すでに、映画鑑、琴、シャンソンなどのアーティストから問い合わせがあるそうです。
◆今後が楽しみなアートスペースですね(^-^)お問い合わせTELは053-454-0013です。
◎Brush Up Life 板前割烹ひろみち・野崎さんに「卵ピザ」を教えていただきました。
◆冷凍パイシートと卵を使ったピザです。イメージとしてはキッシュを思い浮かべていただければ。
◆このピザ、なんと「ちくわ」がぜったい欠かせない具材。かりっと焼かれたちくわが絶妙なんだとか。う〜ん、食べてみたい〜(^-^)
◎リンク情報はありませんが、
主婦トモPlazaに出演いただいたのはラジオネーム「コロコロ」さん。2才のおねえちゃんと1才のおとうとくん、年子の二人のママさんです。
◆おねえちゃんがようやく歩き始めたころにおとうとくんが誕生。「2倍大変かと思っていたら、3倍にも4倍にも感じた」とコロコロさん。うーん大変だったことでしょうねえ・・・。
◆でも、それを乗り越えてきたからこその「幸せ・うれしい」がいっぱいの毎日なんですね(^_-)b
リンク先、よかったらぜひ(^_-)b