とったらあかん

とむさん

2009年03月06日 09:30

というわけで、FMハロー「Radio H.」。今週の「とむさんアーカイブス」は、年度末スペシャル「ほんとはかけたかったんだよぉ〜」その1。
昨年の4月3日から6月19日にかけて特集したアルバムの中から、ほんとはこれもかけたかったんだよぉ〜、なナンバーをピックアップしました。

お届けしたナンバーは、
細野晴臣さん「トロピカル・ダンディー」から『ハリケーン・ドロシー』
チューリップ「魔法の黄色い靴」から『おいらの気楽な商売』
RCサクセション「シングル・マン」から『ヒッピーに捧ぐ』
上田正樹と有山淳司「ぼちぼちいこか」から『とったらあかん』
北山修さん「12枚の絵」から『うしろむきの電車』
の5曲でした。

う〜ん、前夜に書いたとおり、これはこれで悩みまくり(^-^;
まだまだ、ほんとはこれもおかけしたい、お聴きいただきたいというナンバーがたっっっくさんあるんですよねえ・・・
また何か機会があるといいなあ。


では、いつもように、番組内でご紹介した情報へのリンク先です。


◎遊びの達人
ぶん屋さんのブログ

トレーニング先のフィットネスクラブでは相変わらずのでたらめチックな光景が展開(^^)。ところが、トレーナーさんが一言かけると、「これがおれのやりかたなんだ!」と怒ってしまうんだとか。

「なんのために」という目的意識を持ち、知識を得ることが肝要で、そのためには、スキルやキャリアを積んできた人への尊重の気持ちが大切なのではないか。そしてそれは、ひいては、人生の先達にたいする敬意にもつながること・・・。

人間だれしもひとりで生きているのではなく社会に生かされている、そのなかでお互いを尊重し、またお互いを知ることの大切さ。う〜ん今週も深いなあ。


◎Fun of Life
浜松科学館・山崎さんに、春分の日・プラネタリウム特別企画「鈴木重子 〜春 いのちのしらべ〜」をご案内いただきました。

全天周映像、すなわち視界を360°覆いつくす映像で、まるで宇宙空間にいるような中、星空解説とともに鈴木重子さんの歌や詩の朗読などが楽しめます。

3月20日(金)の開催です。第1部(開場 14:40 / 開演 15:00)が前売チケット残りわずか、第2部はすでに完売とのこと。前売1,000円、お求めは科学館1F事務室、またはチケットぴあ(Pコード:316-288)でお早めに!



◎この人に注目!
NPO法人・フリースクール「ドリーム・フィールド」の大山浩司さんをスタジオに。スクール生のもえみさん、ちえさんのお二人にもおいでいただきました。

「ドリーム・フィールド」は不登校生やそれをきっかけに精神疾患を負ってしまった子供たち、学習障がいや発達障がいを持った子どもたちのためのフリースクールです。

今回は、今月11日(水)から15日(日)にかけて、浜松町づくりセンター2Fギャラリーで開催される『ドリーム・フィールド作品展'09』『戦場体験を伝える展覧会』をご案内いただきました。

『ドリーム・フィールド作品展'09』は、スクールでのアートの時間に制作した作品、そして同じくフリースクールである「フリースクール空」の生徒さんたちの作品を集めた展示会。立体作品を中心に、およそ100点が展示されます。「豊かな感性を感じられる作品がたくさんあります」と、もえみさん。

同時開催の『戦場体験を伝える展覧会』。実際に戦争に行かれた方たちを、生徒さんたちが2年間をかけて取材して、映像にまとめたもの。県内を中心に沖縄までの元軍人さんにお話を聞いてきたそうです。「教科書では学べないことを学べたと思います。後世に伝えていかなければ・・・」と、ちえさん。

さらに最終日、3/15(日)の13:30からは、「子供育ちレスキューネット」さんとの協力によって、シンポジウム『みんなで学ぼう「子ども条例」』が開催されます。早大教授でこども権利条約ネットワーク代表の喜多先生の講演と、今浜松市で検討されている「子ども第一主義条例」についての勉強会があるそうです。このシンポジウムのみ参加費500円、上記展示は無料です。

ちょうど直前のお昼のニュースで高校生のいじめ自殺が伝えられたばかり。救える道はたくさんあるはず、また、そこまでいかずとも追い込まれて心を病んでしまう子供たちが多すぎる・・・のびのびした環境、それぞれに適した場であれば自然に育てるのに、世間体や固定観念がそれを阻害してしまうことも、と大山さん。

不登校はけっして特別なケースではない、誰しもなりうることだし、また、環境さえ変わればのびのびいきいき育つこともできる。子供たちが育つための選択肢はもっとあっていい。とも。同感です・・・

生徒さんお二人とも、眼をキラキラさせながら、いきいきハキハキ話してくれたのがとっても印象的でした(^^)


◎Brush Up Life
西区大平台・レストランソワニエの白井シェフに「タラのブランダード」を教えていただきました。南フランスはラングドック地方、沿海部の大名物料理だそうです。

ものすごく乱暴にいうと、白身魚のペースト、といったイメージです。材料も手順もいたってシンプル、なのにめっちゃくちゃおいしそう〜。チーズをのせてグラタンにしても良し、カリッとトーストしたフランスパンにのせてもグ〜!すねえ。

ソワニエさんは1周年記念特別ディナーを3/8(日)まで開催中。3/7(土)にはフルートとキーボードの生演奏もあるそうですよ。そして、白井シェフにお料理を教わるのは最終回となりました。一年間ありがとうございました!


◎主婦トモPlaza
出演いただいたのは、ラジオネーム「キク」さん。4年生のお姉ちゃんと1年生の妹さん、二人の女の子ののママさんです。

人生はじめてのライバルどうしのよう、というふたり。トイレの順番からどっちがママの横に寝るかまで、つまりは朝から晩まで張り合ってばかりいるそうな。でもママがいない時などはしっかり妹さんの面倒をみてくれるお姉ちゃん。仲がよければこそ、ですね(^-^)b

単身赴任中で週末しか家にいられないパパと家族そろって食事をするのが幸せ、と。うんうん、わかるなあ(^^)


リンク先、よかったらアクセスください(^-^)

関連記事