まずは決勝進出、よかったよかった。
さあ1位決定戦!
てなわけで、FMハロー「Radio H.」。今週の「とむさんアーカイブス」は、年度末スペシャル「ほんとはかけたかったんだよぉ〜」その3。
昨年の9月18日から12月4日にかけて特集したアルバムの中から、ほんとはこれもかけたかったんだよぉ〜、なナンバーをピックアップしました。
お届けしたナンバ−は、
◎小坂忠「ほうろう」から
『氷雨月のスケッチ』
◎Johnny, Louis & Char「Free Spirit」から
You're Like A Doll Baby
◎原田真二「Feel Happy」から
『Plastic Doll』
◎上田正樹 & サウストゥサウス「この熟い魂を伝えたいんや」から
『わが心のジョージア』
の4曲でした。
うううう、今回は長めのが多くて、4曲で時間いっぱい(><)
まだまだお聴きいただきたいナンバーがあるのに・・・おかけする機会があるといいなあ。
年度末スペシャルは来週で最終回、昨年12月11日から今年の2月26日にかけて特集したアルバムから再セレクトしてお届けします!
ではいつものように、番組内でご紹介した情報へのリンク先です。
◎遊びの達人
ぶん屋さんのブログ
◆今日は奥様もおいでいただいてご同席。「父兄参観会みたい」とぶん屋さん(^-^)
◆話題の中心は『季節の色』。春は色合いの基本にもなるのだそうです。モノトーンの冬から、春になると甘いふわりとした色合いが現れ、季節が進んでいくにしたがって濃くなっていく・・・すなわち春の空の空気感こそが基本、と。
◆また、すべてが甘い色合いで、はっきりしたアクセントがないのも春。ここにキツいアクセントを持ってくるのは野暮というもの、アクセントとなるのは「そのひと本人」である、と・・・うーん、なるほど!ですなあ。
◎Fun of Life
浜松こども館園田さんに、春休みの催しものを2件ご案内いただきました。
◆まずは『みんなでおみせやさん』。自分でやってみたいお店を考えて、自分で商品を作って、そのお店の店長さんになってしまう、という、実に楽しそうな催しです。3月27日(金)〜4月5日(日)11:00〜15:30の開催。
◆もう一件は、『まるごとからくり館〜「のでさん」の一日館長〜』「からくりおもちゃ日本一」のおもちゃ作家「のでさん」が、こども館のいろいろなところに「あそび」と「からくり」を作ります。さあてどんな仕掛けがか?うーんこちらも楽しそう(^o^)3月25日(水)10:00〜17:00の開催です!
◎この人に注目!
袋井市 企画政策課企画係・多田康幸さんにお電話をおつなぎしました。
◆この土曜、21日に行われる
日本一健康文化都市を考えるシンポジウム「21世紀の日本一健康文化都市へ 〜農のある暮らしを考える」をご案内いただきました。
◆袋井市がまちの将来像として掲げてきた「人も自然も美しく 活力あふれる 日本一健康文化都市」。合併後4年が経過しようとする今、まちのルーツとも言える「農」をキーワードに、袋井市が目指す姿や今後のまち作りにつなげていこうという思いで企画されたものです。
◆エッセイスト山村レイコさんの基調講演。袋井市農業委員、工学院大学教授、袋井市長を交えてのパネルディスカッション。そして出演者とともにお茶を飲みながらざっくばらんなおしゃべりの場となるティーパーティも開催されます(これ、いい企画ですねえ)。
◆現在「農」に携わっているかたはもちろんのこと、「農」に興味をお持ちの方や、「健康的な生活」のヒントを探しているかたなど多くのみなさんの参加をお待ちしています、と多田さん。
◆3/21、13:30から。入場無料ですが定員が500人の先着順(事前申し込みは不要)とのことです、お早めにお出かけください。お問い合わせ先は袋井市企画政策課企画係・0538-44-3105です!
◎Brush Up Life
大平台・板前割烹ひろみち・野崎さんに「春キャベツの胡麻あえ」を教えていただきました。
◆う〜ん、甘みがあって柔らかくて・・・春の味覚ですねえ(^o^)
◆手順はじつにシンプル。胡麻だれの分量も覚えやすいです。すり胡麻(白)大さじ3、ねり胡麻(白)大さじ1、あとは酒、砂糖、みりん、濃い口醤油がそれぞれ大さじ1。「3、1、1」とおぼえましょう。この胡麻だれは応用も効きますよ(^-^)b
◎主婦トモPlaza
出演いただいたのはラジオネーム「さよっぴ」さん。こんど6年生と2年生になる男の子のママさんです。
◆この1月、インフルエンザに罹ってしまったとき。なにも頼まないのに、子供たちがご飯を運んできてくれたり、おこづかいでアイスを買ってきてくれたそう・・・思い出しても涙がでそうになる、と。うんうん、うれしい話ですねえ(^-^)
リンク先、よかったらぜひ(^_-)b