Behind The Mask

とむさん

2009年07月31日 16:03

というわけで!
FmHaro! レディオエイチ「とむさんアーカイブス」。
今週は、YMO、1979年のセカンドアルバム「SOLID STATE SURVIVOR」のB面を特集しました。


お届けしたナンバーは、
『Behind The Mask』
『Day Tripper』
『Insomnia』
『Solid State Survivor』
そして、リプリーズ、というか(^-^;
梅雨空をぶっ飛ばせ!とばかりに
『RYDEEN』をもういっかい、
の5曲でした。

「ピコピコいってる」とか「機械みたいな音」なんて言われたりもしました。
けれど、むしろ懐かしい日本のようなもの、アジアンテイストをあらためて感じます。

僕らのなかにもともとあったものをこういう形で取り出してみせてくれた、
(よしんば、「欧米人好みのオリエンタルを」という販売戦略があったにしても)
YMO以外誰も作ることのできない世界だったのでは、そんな気もします。

にても・・・『RYDEEN』をおかけして以降、ひさびさの青空が広がって、
おお〜ホントにぶっとばしたか?と思ったんだけど
やっぱり今日は梅雨空に逆戻り、ですねえ・・・


ではいつものように、番組内でご紹介した情報へのリンク先です。


◎遊びの達人
ぶん屋さんのブログ

今日は体を動かそう!が主な話題。じめじめした梅雨空が続いて、気分も滅入るし身体もだるくなってしまうもの。でも、元気を出してからだを動かしてみれば調子もよくなってくる・・・半月板の手術以降、トレーニングを続けているぶん屋さん。経験からくるお話は説得力あるなあ。

大切なのは、短時間でもいいから継続すること、そして、『ちゃんと休ませること』。"筋肉痛"というのは傷ついた筋繊維を回復する過程(超回復、というそうです)。ここでまた痛めつけてしまってはなんにもならないんですね。つまり、毎日やらなくてはいけない、というのは勘違いで、むしろ一日おきくらいのほうが効果的・・・。なんとまあ、目からウロコのお話であります。これから始めたいかたにおすすめの簡単なトレーニングメニューも教えていただきました。詳しくは、ぶん屋さんブログの当該記事をご参照ください。

いずれにせよ、短期、中期、長期にわたる細かい目標や課題をもつことが大切、これすなわち『ぶれない』こと・・。うーん、すべてに通ずることですねえ。


◎Fun of Life
浜松市天文台・石塚さんに、今月の催しをご案内いただきました。

まずは明日の土曜(8/1)、『スターウイーク2009はままつ』は、浜名湖ガーデンパークにて午後7時〜10時の開催です。どうか少しでも星空がのぞいてくれますよう・・・

三大流星群のひとつ『ペルセウス座流星群』の観望会は、8/12、天文台にて午後10時〜翌午前2時まで。今年は月明かりがあって若干条件がよくないものの、普段より多い流れ星が見られるはずですよ〜

また、毎週土曜、午後7時〜午後9時に行われている市民天体観望会。夏休み最後の土曜、2/29は午後11時まで延長されます。夏は星を見る絶好のチャンスですよ!ぜひ!



◎この人に注目!
浜松書道研究会 会長の中澤皐揚(こうよう)さんをスタジオに。

浜松書道研究会さんは平成元年の設立。指導者のみなさんの勉強会として、かつ、段級の認定誌を毎月発行する会としての活動を続けて、現在は北関東から九州までおよそ3500人の会員がいらっしゃるそうです。

「書」とはすなわち、文字を素材にして自分を表現すること。古典文化としての書道の大切さはもちろん提唱していますが、もっと自由に、好きな言葉を、筆を使って好きなように表現する・・・たとえば、好きな歌の歌詞を、その曲を聴きながら書いてみる。そんな魅力もあるんですよ、と中澤さん。

たまたま直前のコーナー「とむさんアーカイブス」はYMO特集でしたが、学生当時大好きだったという中澤さん、YMOを聴きながら作品制作をしていたこともあったそう。音楽と書道は相性がいいんです、とも(^-^)b

書道は本当に楽しい。書道の楽しさを伝えていきたいんです、と中澤さん。とはいえ中央の展覧会に出品するときなどは自分との戦い、そんな苦労や葛藤もまた「ハマる」んです、とおっしゃっていたのが印象的でした。

毎年行われている作品展『書研展』は、クリエート浜松にて8月5日からの開催です。指導者のかたから手習いのかたまでおよそ200点、バリエーション豊かな展示になりそうですよ。


◎Brush Up Life
クッキングスタジオチャコ杉田久子先生に「豚ロース肉とごぼうのステーキ」を教えていただきました。わあっ美味しそう〜〜! そのうえ、夏にむけて、ビタミンB1の補給にもなるメニューですぞ(^-^)b

クッキングスタジオチャコさんでは、料理学校講師や食育インストラクターを目指して本格的に学びたいかたから初心者さんまで大歓迎、もちろん男性も!のこと。教室の空き人数に限りがありますのでぜひお問い合わせを!


主婦トモPlaza

出演いただいたのは、ラジオネーム「とりっぴー」さん。高3のお姉ちゃんと中3の妹さんのママさんです。

二人とも受験の年。動物関係の専門学校に、と、はやばやと目標の道を決めたお姉ちゃんにたいして、のんびり屋でマイペース過ぎちゃう妹さん。周りは一所懸命やってるのに、うちはもうほんとに・・・"テンテンテン"ですよ、と、とりっぴーさん(^-^)b ナニ、「やるときゃやる」タイプなんですよきっと(^-^)b


リンク先、よかったらアクセスください。

関連記事