赤いキャンディ青いキャンディ

とむさん

2009年12月04日 10:21

というわけで。
Fm Haro! レディオエイチ「とむさんアーカイブス」。
今週は「懐かしのテレビまんがメモリアル」シリーズ第5回、手塚治虫さんの作品を特集しました。

これまでに登場していない作品から集めてお届けしたのは、

『ジャングル大帝』
『レオのうた』
『リボンの騎士』
『リボンのマーチ』
『どろろの歌』
『ふしぎなメルモ』
『幸せをはこぶメルモ』
『ワンサカ ワンサくん』

の8曲でした。

えーお恥ずかしい話なんですが、『ふしぎなメルモ』を聴くと、なんでかわからないんだけど、じーんときて涙ぐんじゃうんですよねえ。不思議だ・・。

ともあれ・・・手塚さんがなくなってもう20年、でもその作品群はいまだに輝きをはなちつづけていますね。手塚さん、ありがとう。

年明けからも、このシリーズ続けていきます。「特撮もの」もまじえていこうかと思ってますよ(^-^)b


ではいつもように、番組内でご紹介した情報へのリンク先です。


◎遊びの達人
ぶん屋さんのブログ

この一週間は飛騨や京都などへ出張で大忙しだったぶん屋さん。出張先での職人さんとのやりとりを糸口に、「自分のスタイル」を確立することの大切さを。言い換えるなら「生き方の基準」をもつこと。

言うまでもなく、人間、一面だけで語れるものではありませんが。局面によってぶれたりしない単一の「基準」をしっかり持っていれば、つねに「その人らしくある」ことができる。雑多なことの中に埋没しない生き方・・・。簡単なことではないですけれど、「自分を信じていくこと」がその道筋なのでしょう。そうありたいものですねえ。



◎Fun of Life
浜松科学館・小栗さんに、スターライブ&コンサート『クリスマス☆コンサート〜冬の星座めぐり〜』をご紹介いただきました。12月5日の開催です。

プラネタリウムの360°全天周映像とともに生演奏を楽しむロマンチックなひととき。星空はもちろん、たとえば雪がしんしんと降る映像などは、クリスマスにぴったりですね。もちろん冬の星空解説もありますよ。ファミリー向け企画ですがカップルもOK!



◎この人に注目!
静岡県社会保険労務士会・広報担当の横澤 肇さんをスタジオに。

社会保険労務士(社労士)とは、労働保険をはじめ社会保険や年金に関する相談や手続きを代行したり、あるいは就業規則などの労務管理にかかわる業務、雇用にまつわる助成金の申請を行なう専門家です。

業務の性質上、事業主さんや総務担当の部署との関係が主になってきていますが、働らいているかたひとりひとり、また、解雇などで会社の外に出てしまったかたがたとの接点をつくっていくことにこれから大きく取り組んでいかなければ、と考えていらっしゃるそう。

その窓口としてご案内いただいたのが、ます無料出張相談。県西部では、ザザシティ中央館5F「西部パレット」で、原則毎月第1火曜日の16時〜20時まで対面相談を受け付けています。また、無料電話相談は平日と第1土曜日の10時〜17時、054-249-1100で受け付けています。

事業主さんには、雇用に関する各種助成金の相談もぜひ、とのこと。それに関連して、12月8日に有期契約労働者の雇用ルールと活用事例についての無料セミナーが開催されます。あわせて無料相談会も行われるそう.詳しくはこちらのチラシ(pdfファイルです)をぜひ。

これまでは、企業の縁の下の力持ち的存在でしたが、社労士の活動を広く知っていただくためのアピールしていきたいです、と横澤さん。ご活躍に期待ですね。また、来年4月の労働基準法の改正のさいにもぜひお話を伺えたらと思います。


◎Brush Up Life
野菜ソムリエ(ベジタブル&フルーツマイスター)の山城知美さん。

今回のテーマは「ほうれんそう」。ほうれんそうの旬は、冬、いまの季節なんですねえ。冬のほうれんそうは夏場に比べてビタミンCが3倍になるそうです。積極的に採りたいですね!

西アジアが原産で、中国経由の西回りで入ってきた東洋種と、ヨーロッパ〜アメリカ経由の東回りで日本に入ってきた西洋種。いま日本では、それぞれの特長をあわせた品種がつくられているそうで、まさに東西の融合ですねえ。興味深いお話でした。


◎主婦トモPlaza
出演いただいたのは、ラジオネーム「かか」さん。中1のお姉ちゃんと小4の弟くん、ふたりのママさん・・・いえ、おうちでは「とと」「かか」なんだそうで、それでこのラジオネームなんですね(^-^)

小さいころと喧嘩のタネはぜんぜんかわらない、という、まさに「喧嘩するほど仲のいい」二人。まだまだお姉ちゃんの方が強いそうですが、そのうち逆転もあるかもですね(^-^)b


リンク先、よかったらアクセスください(^-^)

関連記事