◎遊びの達人
ぶん屋さんのブログ
◆今日は「ジャッジメント」というものについての話題。このところ世間を騒がせているトヨタ問題や国母選手問題など、むろん問題はある、にしてもちょっと騒ぎすぎなのでは・・・?と。関係ない車種に乗っているひとがディーラーさんに来て「ブレーキの点検をしてくれ!」なんて話もあったそうな。
◆ものごとは「白」か「黒」かの二元論で語りきれるものではなく、そのあいだには無限のグレーがあるわけで。そこをジャッジメントしようとせず、なんでもすぐ「白か黒か」に押し込めてしまうような風潮になってはいないだろうか・・・。それはキャパシティの問題であり、文化の幅に通じることでもあり。
◆暖かくなってきたことだし、心にゆとりを持っていきたいもの。カリカリするより、ニコニコ行きましょうよ、とぶん屋さん。そのとおりですねえ(^-^)
◎Fun of Life
浜松市美術館・田中さんに、
『アトリエ インカーブ展』のご案内をいただきました。
◆知的に障がいがある人たちが芸術・デザイン活動によってアーティストとして独り立ちすることを目指す通所型福祉施設
アトリエインカーブの作品展。アーティストさんたちの作品の展示に加え、スタッフが開発したグッズなども販売されます。
◆興味深い展示ですねえ。県外からも問い合わせがあいついでいるそうです。会期は3月28日(日)まで、前売り券は
チケットぴあでも購入できます!(Pコード 688-961)
◎この人に注目!
浜松出身のソプラノ歌手・西尾舞衣子さんとお電話で。
◆2005年、デビューリサイタルも浜松で行ったという西尾さん。来る3月8日(月)、
『ソプラノ&ギター華のデュオコンサート』が、かじまちヤマハホールで開催されます。
◆ソプラノ&ギターという珍しいスタイルのコンサートです。ギターのフランチェスコ・テオピーニさんは「イタリアギター界のプリンス」との異名を持つ気鋭。「まるでジャニーズみたいな笑顔のかた」と西尾さん(^-^)
◆ギターソロは『禁じられた遊び』『アルハンブラ宮殿』などおなじみの名曲を、そしてコラボでは『サンタルチア』『忘れな草』などカンツォーネの名曲などを予定されているそう。素敵なコンサートになりそうですね!
◎Brush Up Life
浜松調理菓子専門学校・渡邊貴美子先生に「春の薬膳・春菊と菊花のおひたし」を教えていただきました。春菊の緑と菊花の黄色のコントラストがあざやかな、春の香りを楽しむ一品。そのうえ、冬に眠っていた体を目覚めさせてくれ、また精神安定や目の充血にも効果があるそうですよ。うーここは日本酒かなやっぱ(^−,^)
◆浜調さんでは2月27日に
オープンキャンパスが開催されます。調理師科はサーモンムース、製菓衛生師科は生チョコ・生キャラメル。う〜んどちらも美味しそう〜
◆そして、エンディングトークでご紹介した、
ラーメン竜さんの新しい取り組み、
「お持ち帰りラーメン」。おうちで竜さんのラーメンが再現できてしまう感動モノです。
◆しかも、麺(細麺または太麺)としょうゆだれ、濃縮スープ、チャーシューがついて、二食セットで600円、つまり一食300円!という価格も魅力。丁寧な説明書つきなのもうれしいです。さらに
浜松チャーシューも購入すれば、あの!、とろけるような厚切りチャーシューメンも再現できちゃいますよ。チャーシューは通販で購入可能ですが、ラーメンはいまのところ店頭でのみ販売とのこと。「おうち竜さんラーメン」、いかがでしょ!