というわけで、今週のFMハローRadio H.、「とむさんアーカイブス」。
「なつかしのテレビまんが主題歌メモリアルシリーズ」第9回は、タツノコプロダクション作品。ごく初期の作品群を特集しました。
前回書いたように、歴史に、そして記憶に残る作品がずらり。
楽しくお送りさせていただきました(^-^)
表題は『カバトットのサンバ』のフレーズ。
フジテレビ系で平日の夜、毎晩夜6時55分から放送されていた、1話わずか5分の帯番組。その第一作だった作品です。
なにしろ5分しかありませんから、オープニングタイトルもあっという間におわっちゃうんですが、それがかえって、この
ちょちょんがでんがらりんの でんがらりんの でんがらりんの
ちょちょんがでんがらりんの でんがらりんの どん!
とうフレーズが強烈に印象に残った作品でありました。
さて、タツノコプロ作品、まだまだほんのスタート地点のようなもの。
このあと続々と作品がつづきます。特集vol.2、もちろんいずれやります。お楽しみに(^-^)b
※オンエア中、Twitterの#radiohタグがとつぜん混線状態に・・・。
他のネットラジオをお聞きのかたがたが同じタグを使い始めたからなんですが、これがなんとアニメ系。内容といいタイミングといい、びっくりでした(^-^;
ではいつものように、番組内でご紹介した情報へのリンク先です。
◎遊びの達人
ぶん屋さんのブログ
◆さいきん
ツイッターを始めたぶん屋さん。パソコン通信時代からのネット歴のぶん屋さん。ツイッターのライブ感や短文ならではのメディアとしての特性を把握するのが早いです、さっそく発信されてますねえ。
◆オンエア直前にツイッターで入ったリクエスト「男とはこうだ!なんてのを聞きたい」に答えてひとくさり。
◆いわく、男は生まれながらにして男なのではなく「男になっていくもの」。そして、よく「男は度胸、女は愛嬌」というけれど、むしろ逆、「男は愛嬌、女は度胸」だ、と・・・なるほどなあ。
◆展示会の準備のため、今週は臨時休業のぶん屋さん。来週4月9日(金曜日)〜4月14日(水曜日)まで、赤坂迎賓館、じゃなく、
半田山ラウンドテーブルさんでの展示会「芽吹きの小間物展」。ぜひ足をお運び下さい。
◎Fun of Life
浜松科学館・左口さんに、プラネタリウムの新番組
「HAYABUSA 〜 BACK TO THE EARTH」「ヤッターマン星空大作戦だコロン!!」をご紹介いただきました。
◆2003年5月に日本から打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ」の任務は小惑星「イトカワ」の岩石を採取すること。世界で初めての「地球・月以外からの離着陸」を敢行した「はやぶさ」の冒険を、ドームいっぱいに広がるリアルなCGで!
◆そして、ドクロベエから、ダイアモンドの744倍も珍しいお宝"ドクロスター"を探す指令をうけたドロンボー一味の悪だくみ。一味を追って宇宙へと飛び出したヤッターマンは、果たして美しい星空を元に戻すことができるのか?
◆どちらも楽しみなプログラムですね。上映時間などの詳細は上記ホームページをぜひ!
◎この人に注目!
浜松スクエアダンス愛好会・副会長の藤田伸哉さんをスタジオに。
◆中世ヨーロッパの宮廷ダンスをルーツに、アメリカの西部開拓時代を経て発達したスクエアダンス。決まった振り付けはなく、コーラー(いわば音頭取り)がその場でコールする指示に合わせて動くという、即興性、意外性、ゲーム性が魅力です。また、ラウンドダンスという、社交ダンスの基本ステップとフォークダンスの気軽さをミックスしたカップルダンスもあわせて行われるそうです。
◆昭和38年に設立された、歴史あるクラブである浜松スクエアダンス愛好会さん。会員数は現在120人、20代から70代まで、幅広い年齢層の皆さんが楽しんでいらっしゃいます。毎週土曜日の定例会を基本に、日本各地や海外へのツアーも。「コール」は世界共通だから、きがるに海外交流も楽しめるんですね。
◆4/3から7/31までは
「初心者講習会」が開かれます。そのうち4/3(土)と4/11(日)は無料の体験会で、どなたでも参加できるそう。会場は
可美公園総合センター、18:45から20:45までですが、6時過ぎからはデモンストレーションダンスがあるそうですよ。
◆「ダンスなんて柄じゃない・・」という人こそぜひ!駐車場から会場まで歩いて来られればそれで合格です、と藤田さん。年齢、経験に関係なく楽しめるスクエアダンス。指示に合わせて動くことで脳トレにもなるし、飛んだり跳ねたりはないので軽いスポーツとして楽しむこともできますね。興味をお持ちの方、上記ホームページからお問い合わせもできます、ぜひ、です。
◎Brush Up Life
レギュラーの山城先生のご都合が合わず、ピンチヒッターで登場いただいた、「アトリエ キッチン ハルカ」の増井遥先生に、「エシャレット」について教えていただきました。
◆エシャレットは、らっきょうを生食用に早採りしたもの。食用になる部分を多くして、固くなるまえに収穫する独特の栽培法が考案されたのは、なんと浜松。現在でも主な産地は茨城県と静岡県なんだそうです。
◆お味噌つけてぱくっ!も美味しいですけれど、教えていただいた「エシャレット・ドレッシング」も美味しそう〜(^-,^)
◎主婦トモPlaza
出演いただいたのは、RN「つくし」さん。今月から高2のおねえちゃん、中2の妹さん、ふたりのママさんです。
◆つくしさんが近頃ハマっているのが「プリクラ」。最近のはライティングやプリント方法が工夫されててすごいですもんねー(そのかし操作が難しくなってるけど(^-^;)
リンク先、よかったらアクセスください(^-^)