2008年04月08日
とむさん星空ノート:春の大曲線
ええと実は・・先週、動画とか曲目とか、ラジオの内容に関することを書いたのは、オンエアとネットを・・・・ここと、もう一カ所、mixiの日記(ここと同じ内容です)とを、をなんらかの形で連動させてみる、というのはどうだろうか、という試みだったんです。
うまくいくかどうか、また、このやり方が適切かどうか、試行錯誤中なんですが・・・今日は、前回、前々回は放送後のアップでしたが、今回は、事前に掲載してみます。
本日のオンエア、12時10分ごろから「とむさん星空ノート」というシリーズをお届けします。
先週は北斗七星と北極星、そして、おおぐま座こぐま座についてのお話をしました。今日は、北斗七星からたどっていく「春の大曲線」、そして「おとめ座」についてお話しする予定です。
でまあ、星空というものは、言葉だけで説明するのもなかなか難しいんで、画像を一枚用意してみました。
星空シミュレーションソフトで描画した画像に手を加えたgifアニメーションになっています。

北東に高く見える北斗七星の杖のカ−ブをそのままのばすと、うしかい座のアークトゥルス、おとめ座のスピカへとたどるカーブが描けます。これが「春の大曲線」。
「大曲線」の名のとおり、北東の空から南東の空にかけて、大きく弧をえがく曲線です。
北斗七星はすぐおわかりかと思いますし、アークトゥルスもスピカもとても明るい星ですから、街の明かりがある場所でも見つけられると思います。
ポイントは、大きくぐるっと見渡すことですよ〜。
ぜひお探しあれ(^-^)
オンエアではこのほか、おとめ座にまつわる神話などもご紹介していきます。
よかったらお聴きください(^-^)
うまくいくかどうか、また、このやり方が適切かどうか、試行錯誤中なんですが・・・今日は、前回、前々回は放送後のアップでしたが、今回は、事前に掲載してみます。
本日のオンエア、12時10分ごろから「とむさん星空ノート」というシリーズをお届けします。
先週は北斗七星と北極星、そして、おおぐま座こぐま座についてのお話をしました。今日は、北斗七星からたどっていく「春の大曲線」、そして「おとめ座」についてお話しする予定です。
でまあ、星空というものは、言葉だけで説明するのもなかなか難しいんで、画像を一枚用意してみました。
星空シミュレーションソフトで描画した画像に手を加えたgifアニメーションになっています。

北東に高く見える北斗七星の杖のカ−ブをそのままのばすと、うしかい座のアークトゥルス、おとめ座のスピカへとたどるカーブが描けます。これが「春の大曲線」。
「大曲線」の名のとおり、北東の空から南東の空にかけて、大きく弧をえがく曲線です。
北斗七星はすぐおわかりかと思いますし、アークトゥルスもスピカもとても明るい星ですから、街の明かりがある場所でも見つけられると思います。
ポイントは、大きくぐるっと見渡すことですよ〜。
ぜひお探しあれ(^-^)
オンエアではこのほか、おとめ座にまつわる神話などもご紹介していきます。
よかったらお聴きください(^-^)
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
Posted by とむさん at 07:58│Comments(0)
│とむさん星空ノート