2008年07月17日

First Time I Met the Blues

はいっ、というわけで、今日のレディオエイチ「とむさんアーカイブス」
特集いたしましたのは、 ウエスト・ロード・ブルースバンド、1975年のファーストアルバム『BLUES POWER』でした。

お届けしたナンバーは、

『Tramp』
『 It’s my own fault(treat me the way you wanna do)』
『Cold cold feeling』
『First time I met the blues』
『Yackty yak』

の5曲でした。う〜ん、かっこいいなあ〜
それにしても、オンエアでも言いましたけど、この時代の京都の空気、身を浸してみたかったものです・・・。

++++++++++++++++++++++++++++++++

さて、ではいつものように番組内でご紹介した情報へのリンク先です。

◎Pick Up West
発達障害の子どもたちのエピソード集『のぞいてごらん ふしぎわーるど2』をご紹介しました。
※発行元の市民団体「アクティブ」さんのブログをみつけました。お問合せ先をお聴き逃したおかたはこちらへぜひ。

◎遊びの達人
ぶん屋さんのブログ。今日も心地よくレイドバックしまくりでしたあ(^-^)

◎Fun of Life
浜松こども館さんに、夏休みのイベント『Kodomow Land〜おしごとするっていうことは・・・』をご紹介いただきました。

◎この人に注目!
浜松市青少年育成センター 所長さんと指導主事の先生おふたりをお招きして、『青少年声かけ運動』についてお話しいただきました。
地域で子供たちを見守ること・・・失われつつあるのはおそらく確かなのではと思います。でも、とても大切なことですよね。
東京家庭裁判所の主任捜査官さんの調査で、「声をかけられて人生が変わったという例が多々ある」という報告があったというお話、考えさせられました。
おりしもバスジャック事件があり、期せずしてタイムリーだったかもしれません・・・いえ、どのみちなにかしら問題は常にあるわけですものね。
運動の象徴としての「ひとりひとりにいい声かけデー」は、11月11日です。もちろん、「この一日だけ」のことではありません。どうか多くのかたのご理解とご参加を得られんことを。
「声かけバッジ(声かけ運動実行章)」のお申し込み先用紙はこちらです。

◎Blush Up Life
木曜日はクッキングタイム。浜松市中区大平台の板前割烹ひろみちさんに、『茄子と豚肉の梅おかか炒め』を教えていただきました。うひゃあ〜、おいしそう〜(^-^) ビール欲しい〜

てなわけで、今日も盛りだくさんでお送りしました。
興味をお持ちいただけましたらアクセスください。

クラウドソーシング「ランサーズ」

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]
太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]


同じカテゴリー(ライブ/バンド/イベント)の記事
Ishtar in Studio、第2弾
Ishtar in Studio、第2弾(2020-11-06 22:03)

Ishtar in Studio 第1弾
Ishtar in Studio 第1弾(2020-11-06 21:59)

Story冬至ライブvol.26
Story冬至ライブvol.26(2018-12-19 15:30)


Posted by とむさん at 17:31│Comments(0)ライブ/バンド/イベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
First Time I Met the Blues
    コメント(0)