2008年10月07日

ペガサスの翼

というわけで・・・歌のタイトルじゃありませんよ(^-^)
今日のFM Haro! レディオエイチ、「とむさん星空ノート」は、今週は、秋の星空の目印となる「秋の四辺形」そして、夜空をかける天馬、ペガスス座のお話でした。

ペガサスは、ギリシア神話に登場する勇者ペルセウスがメドゥーサの首を切り落とした時、飛び散る血しぶきの中から生まれた天馬。
じつは、秋の星空には、このペルセウスも登場する「古代エチオピア王家の物語」に登場する人物や怪物などが勢ぞろいしているんです。ペルセウス座、アンドロメダ座 、カシオペヤ座、ケフェウス座、そしてくじら座といった星座たち。
ペルセウスの物語や古代エチオピア王家の物語もおいおいお話していこうと思っていますが、今日は、ペガススが登場するもう一つの神話、コリントスの勇者ベレロフォーンが登場する物語をご紹介しました。

天馬ペガサスを手なずけたベレロフォーン、ペガサスとともにおそろしい怪物キマイラを退治し、その後も数々の数々の功績をあげ、名誉と地位を得ます。
ところがいつしかそんな自分に自惚れるようになってしまい、ついには、自分こそが神々の一員になるにふさわしい、と言い放ち、ペガサスにまたがって、神々のすむオリュンポス山へと向かいます。
が、それに怒ったゼウスが放ったアブがペガサスを刺し、驚いたペガサスはベレロフォーンを振り落としてそのまま天上へ。彼は地上へとまっ逆さまに・・・
世界中の誰より強いと思い上がったベレロフォーンでしたが、たった一匹のアブのためにすべてを失ってしまったのでした。

まあでもなにしろ、考えてみればペガサスがいなかったらそれまでの活躍もなかったわけで。じっさい、天にのぼって星座になったのはペガサスのほうでした。
オノレを見失ったり、思い上がったりしてはいけませんね、というお話でありますね。

+++++++++++++++++++++++++++++++

ではいつものように、番組内でご紹介した情報へのリンク先です。

◎遊びの達人 ダンディ☆和田さんのブログ
ラグビーの話題は、今シーズンのスタジアムで流されるチームプロモーションビデオで使われている応援イメージソングをバックに。おおッスポーツコーナーだあ(^-^) ヤマハ発動機ジュビロ・チームプロモーションムービーもチェック!着うたの配信もあるそうですぞ(^-^)
ブログ関連の話題では、昨夜開催された「はままつ学園祭2008〜HamaZo3周年に集う会」について。全国的にも類を見ない地域コミュニティネットワーク、いまなお成長を続けるコミュニティ。ホントに熱気、エネルギーを感じた催しでした。
そして、その中で行われたパネルトーク。ラジオとブログの出会いによる、メディアとしての可能性・・・。じつは、ラジオはテレビよりもインターネットに近い、とも言えるんですよね。このブログもなにかの可能性につながっていけたら、と思います。

◎Fun of Life 安住工房さんのブログホームページ
これからのこのコーナーの展望についてあれこれ。来週からは2週にわたって、介護リフォームの理想と現実について、「トイレ」を実例に具体的なお話をしていただきます。
結成されたばかりという「磐田福祉用具連盟」のメンバーさんにも今後登場いただく予定です。それぞれのご専門の分野についてのお話をお聴かせいただけるそうですよ。こちらも楽しみです(^-^)

ペガサスの翼
◎この人に注目! 森本工務店・森本由紀子さん(ブログホームページ
地元の小さな工務店だからこそできるコト。技術とコミュニケーションにこだわりをもってお仕事をされているごようすが印象的でした。
車の内装工事もてがけてらっしゃるとのこと。工務店さん、としては珍しいことなんじゃないでしょうか。
また、女性ならではの、お客様である奥様とおなじ目線・感覚での対話を通して答えをさがしていく、という姿勢。。。これはどんなコトにも通じるなあ、と再認識でした。
10/26(日)クリナップ浜松ショールームで行われる「水まわりリ工房フォームフェア」に参加されるとのこと。水回りに限らず、建物に関することならどんなことでも(網戸一枚、建具なども)ご相談ください。記念品もご用意されてるそうですよ(^_-)b

◎Brush Up Life 「浜松百撰」・安池さん。
今月号の特集は「器を味わう」。インタビューや写真満載、芸術の秋と食欲の秋を一緒に楽しんじゃえる特集です(^-^)
ただお腹が一杯になれば、の時代から、目でも楽しむ、ということも一般的になりつつある時代。これはやっぱり、基本的なところでいいことだ、と思います。

リンク情報はありませんが、主婦トモPlazaにご出演いただいた、ラジオネーム「トポリーノ」さん。お子さんを身ごもっておられたときに原因不明の病気に襲われてしまい、多量の投薬も受け・・。なのに元気に生まれてきてくれたこと、それがいちばんの感謝、と・・・。本当ですね、元気、これがなによりいちばんです。

ひとりトークコーナーでは、流行りの「KY語」についてちょいと考察。「ことば」というものについてはホントはもっといろいろと思うところあるんですが、キリがないのでまたいずれ(それでもずいぶん長くなってしまったけど(^^;)
ただ・・・これはオンエアでは言い切れなかったことなんですが、よく言う、言葉の乱れや言語力や会話力の低下があるとするなら、その本質は流行り言葉なんかにではなく、別のところにあるのではないか、と思うんです。まあだいたいが、流行り言葉の蔓延によって(外来語の氾濫、もそうですね)もしも今日本語が乱れているとするならば、古代から日本語はずっと乱れっぱなし、というコトにもなりかねないんですから・・・。

リンク先、よかったらお訪ねください(^-^)

クラウドソーシング「ランサーズ」

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]
太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]


同じカテゴリー(とむさん星空ノート)の記事

Posted by とむさん at 23:27│Comments(0)とむさん星空ノート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ペガサスの翼
    コメント(0)