2009年02月09日
もしも太陽が××だったら
さて、明日は火曜日ですねえ、ラジオの日です。
FM Haro! レディオエイチ、12時台さいしょのコーナーは「とむさん星空ノート」。
明日の月齢は14.8。満月ですねえ。月がとっても明るい時期です。
冬の夜空は明るい星が多いですから、星はそこそこ見えてはいるはずですけれども、星座の形わかるのは、オリオンくらいじゃないでしょうか。
そんな時、これまでは月や惑星についてお話してきましたが、今週は、太陽系についてのお話です。
ご存知のとおり、太陽系というのは太陽を中心にして惑星たちがその周りをまわっているわけです。
で、いかがでしょう。太陽というのはとっても大きいんだよ、あるいは、惑星のなかで一番大きいのは木星だよ、ということはご存知と思いますが、さて、じゃあそれはいったいどのくらいのものなのか、というところはなかなか実感できないんじゃないでしょうか。
そこで今日は、そのあたりを、縮尺を変えて考えてみようと思うんです。
太陽系のスケール、太陽の引力のすごさ、おわかりいただけるんじゃないかと思ってますよ(^-^)
今日の画像は、今の時期に見える惑星をご案内しています。
よかったらご覧ください
。
FM Haro! レディオエイチ、12時台さいしょのコーナーは「とむさん星空ノート」。
明日の月齢は14.8。満月ですねえ。月がとっても明るい時期です。
冬の夜空は明るい星が多いですから、星はそこそこ見えてはいるはずですけれども、星座の形わかるのは、オリオンくらいじゃないでしょうか。
そんな時、これまでは月や惑星についてお話してきましたが、今週は、太陽系についてのお話です。
ご存知のとおり、太陽系というのは太陽を中心にして惑星たちがその周りをまわっているわけです。
で、いかがでしょう。太陽というのはとっても大きいんだよ、あるいは、惑星のなかで一番大きいのは木星だよ、ということはご存知と思いますが、さて、じゃあそれはいったいどのくらいのものなのか、というところはなかなか実感できないんじゃないでしょうか。
そこで今日は、そのあたりを、縮尺を変えて考えてみようと思うんです。
太陽系のスケール、太陽の引力のすごさ、おわかりいただけるんじゃないかと思ってますよ(^-^)
今日の画像は、今の時期に見える惑星をご案内しています。
よかったらご覧ください

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
Posted by とむさん at 23:18│Comments(0)
│とむさん星空ノート