2009年06月03日

南の群れ星

というわけで、FmHaro! レディオエイチ「とむさん星空ノート」。
今週は沖縄で見ることができる星座、そして沖縄に伝わる星にまつわる伝説についてお届けしました。

昨日の画像をご覧いただけばお分かりのように、沖縄(正確には沖縄本島南部から八重山諸島にかけて)では、南十字星をみることができるそうです。
(なにしろ見たことありませんから、"だそうです"としか言えない(^-^;)

南十字星、もしくは南十字星を中心にした星々を、八重山地方の言葉で「はいむるぶし」といいます。
「はい」は「南」、「むる」は「群れる/群がる」、「ぶし(ふし)」が「星」という意味だそう。
南の群れ星、ということですねえ。

ただ、見えるとはいっても水平線ぎりぎりですから、見ることができる期間は限られています。
4月初旬から6月中旬にかけてのみとのことですから、あと少しの間ですね。
なおかつ、1番長く見えている5月中旬でも、4〜5時間だそう。他の時期では、見えてきても、さほど時間をおかずに水平線に沈んでしまいます。
これに天候の具合(水平線上の雲など)が重なりますから、チャンスは沖縄本島でワンシーズンに5〜10回と言われているそうです。
(八重山諸島であればその倍くらいはチャンスがあるのでは、ということです)

また、昨日ちょっと書いたケンタウルス座は、沖縄であれば全体を見ることができます。
浜松からは見ることができない、ケンタウルスの足もとに輝くのは、全天で3番目に明るい星、リギル・ケンタウルス。
日本では、アルファ・ケンタウリという呼び名のほうが知られています。
この星は太陽系から最も近い恒星です(正確には恒星系=3つの星からなる3重連星なんです)。
いわば太陽系のお隣さんの星。

沖縄では、南十字星や、ぼくたちに1番近い星を、チャンスは限られているとはいえ、見ることができるんですねえ。
ああ、行ってみたいなあ、見てみたいなあ。

FMハロー「沖縄ウィーク」、まだまだ続きます。
木曜日のアーカイブスも、もちろん沖縄特集でお届けする予定ですよ(^-^)b


ではいつものように、番組内でご紹介した情報へのリンク先です。


◎遊びの達人
ダンディ☆和田さんのブログ

ブログ村の話題では、御前崎がっこーにいこうさんのソフト麺の話題で盛り上がり(^-^) 献立がソフト麺の日に風邪で休んでしまい悔し涙を流したことがある、というダンディさんにはかないませんが、好きなメニューだったなあ。なお、ソフト麺には食べる際の正しい作法(袋をあけるところから!)、があるらしいですぞ。
話題にしそびれちゃったけど、この日の記事の画像、左上に写ってるのは、も、もしや揚げパン・・・? じっじつは何を隠そう揚げパンこそ、わたくし最も好きな給食の献立だったのであります(^-^)b

ブログ関係では新たなつながり・広がりが続々。静岡市からの参加や県外からの参加申し込みもあるという「ビジネスブログ研究会」「ブログマーケティングセミナー」は満員御礼。「参加されたかたの数だけテーマがあるんです」そのとおりですねえ。


◎Fun of Life
安住工房さんのブログホームページ

磐田青年会議所副理理事長の橋本さん、会員拡大・指導力委員長の匂坂さんをゲストにお迎えしてのトークタイムでした。

今回ご案内いただいたのは、8月7日〜9日に行われる、『キラリ☆サマーキャンプ』への学生ボランティアさん募集について。参加対象である磐田市内小学生のサポートをしていただきます。3日間フル参加いただけること、7/18の説明会においでいただだけることが条件です。興味をお持ちの方、お問い合わせは上記ホームページからぜひ!

バレエにちなんだ音楽をお届けする「安住コレクション」、今月は『ジゼル』特集。今週は、第一幕より、ミンクス『パ・スル』と、ブルグミュラー『村娘のパ・ドゥ・ドゥ』でした。


◎この人に注目!
第8回ビジネス・コンテストを主催する「がんばる起業応援ネットーワーク」事務局/磐田信用金庫お客様相談部の藤本さん、山本さんをスタジオにお迎えしました。

「ビジネス・コンテスト」は、新規創業をめざすかた、独創的な技術や構想をもちながらの事業化に至らない企業などを支援していこうというもの。磐田信用金庫さんの産学官連携ネットワーク事業の一環として毎年行われていて、地元の大学、企業、自治体の全15機関で運営されています。

『新規創業者』『既存事業者』『学生チャレンジ』の三部門があり、前者二部門は、県西部地域であることと、事業化を前提としたプランであることが条件(アイデアコンテストではないということです)。学生チャレンジ部門はその限りではありません。また、個人応募の場合は、年齢、職業などいっさい不問です。

ここ1〜2年の傾向としては、新しさやもの珍しさよりも、環境問題や異業種連携などいったビジネスモデルが多くなっているそう。また、前回は食の安全や農業をテーマにしたプランが多いなど、やはり世相を反映しているんですね。また、女性の参加者も増加傾向にあり、女性ならではの生活感のある提案も多いそうです。

最優秀賞100万円というコンテストではありますが、授賞が目的ではなく、むしろスタート地点にしていただけたら、とお二人。思いをかたちにするための場所として、既存事業の見直しやあらたな人脈づくり、ビジネスチャンスをつかむきっかけにしていただけるようサポートしていきたい、とのことです。

詳細および応募用紙は上記ホームページからダウンロードできます。締め切りは7月31日、まだまだチャレンジ期間、ありますよー!


◎Brush Up Life
「浜松百撰」安池真美さん。

最新号の特集は『スローな旅のかたち"グリーンツーリズム"』。ヨーロッパで始まった、休暇を農村ですごす"アグリツーリズム"の日本版。都市と農村との交流や地域活性化が期待されています。中部各県の体験施設の案内ほか、スタッフによる三重県三杉町での1泊2日農作業体験ルポが掲載されています。

実際に体験されての感想は「すごく癒されました!」とのこと。自然のなかで、土にふれて汗をかいて、ご飯をつくってお風呂を炊いて・・・。考えてみたら、ほんの少し前まではあたりまえの暮らしだったんですよね。人間がやるべきことをやってきた、という感じです、と安池さん。うーん、わかるなあ。

注目の浜松情報は、浜松出身の女性講談師・田辺一邑さんの真打披露講演。お師匠の田辺一鶴さんも出演です。6月26日、シネマイーラさんでの開催ですよ!


◎主婦トモPlaza
出演いただいたのは、ラジオネーム「まさよ」さん。高校一年生の男の子のママさんです。

昨夏、部活が終了した開放感で受験に取り組むのが遅れてしまったという息子さん。終盤の追い上げが功を奏して見事合格したら、その開放感でさらにハジケているそう。うんうんわかるわかる(^-^)
文化祭を堪能して、高校がこんなに楽しいとは思わなかった、との台詞、いいですねえ、謳歌してますねえ。

また、ストレス発散やお友達とのコミュニケーションも兼ねて、サルサダンスに夢中というまさよさん。ダンスの先生、ブラジル出身のマギダ・アルベスさんもご一緒に出演いただきました。「太陽のようなかた」とまさよさんがおっしゃるとおり、素敵なかたです(^-^)b
毎週水曜の10:00〜12:00、まはホールでフリーなサークルが開催されているそうですよ〜。


リンク先、よかったらアクセスください。

クラウドソーシング「ランサーズ」

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]
太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]


同じカテゴリー(とむさん星空ノート)の記事

Posted by とむさん at 10:50│Comments(0)とむさん星空ノート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南の群れ星
    コメント(0)