2009年08月18日
地平線の射手
日中はじりじりと暑い日が続いていますけれど、朝夕はだんだん涼しくなってきましたねえ。
秋の足音、ちかづいているようです。
さて、明日のFM Haro! レディオエイチ、12時台さいしょのコーナー「とむさん星空ノート」。
今週は、夏の南の夜空、弓矢を構えて地平線上を駆けるケンタウロス、いて座のお話です。
いて座は大きな星座なんですが、きわだって明るい星があるわけではないことや、形がやや複雑なこともあって、実際の夜空では全体像をつかむのがちょっと難しいかもしれません。
ですが、星座を形作る星の並びの中に一カ所、とても整った形に並んでいて、見つけやすく覚えやすい部分があるんです。
「南斗六星」といいます。
北斗七星はご存知ですよね。北斗七星を小振りにしたような、とてもよく似た形をしているんです。

この南斗六星をみつけて、あの辺りがいて座なんだな、と見当をつけるのがいいかも、ですよ(^-^)b
番組ではこのほか、いて座にまつわる物語などもご紹介します。
お聴きいただけたらうれしいです。
秋の足音、ちかづいているようです。
さて、明日のFM Haro! レディオエイチ、12時台さいしょのコーナー「とむさん星空ノート」。
今週は、夏の南の夜空、弓矢を構えて地平線上を駆けるケンタウロス、いて座のお話です。
いて座は大きな星座なんですが、きわだって明るい星があるわけではないことや、形がやや複雑なこともあって、実際の夜空では全体像をつかむのがちょっと難しいかもしれません。
ですが、星座を形作る星の並びの中に一カ所、とても整った形に並んでいて、見つけやすく覚えやすい部分があるんです。
「南斗六星」といいます。
北斗七星はご存知ですよね。北斗七星を小振りにしたような、とてもよく似た形をしているんです。

この南斗六星をみつけて、あの辺りがいて座なんだな、と見当をつけるのがいいかも、ですよ(^-^)b
番組ではこのほか、いて座にまつわる物語などもご紹介します。
お聴きいただけたらうれしいです。
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
Posted by とむさん at 00:52│Comments(0)
│とむさん星空ノート