2009年08月24日
南天を飛ぶ矢
夕方になると涼しい風が吹くようになってきましたねえ。
往きつつある短い夏を惜しみつつ。
明日のFM Haro! レディオエイチ、12時台さいしょのコーナー「とむさん星空ノート」は、夜空に放たれた一本の小さな矢、「や座」のお話です。
夏の夜の頭上近くを飛ぶ、小さな矢の形をした星座です。
「や座」は全天に三番目に小さな、かわいらしい星座です。
ただ、小さい上に、特に明るい星があるわけではないので、市街地などでははっきり確認するのは難しいかも知れません。
ですが、空が暗い状態でさえあれば、意外に目立つ星座です。
星の列を結びさえすれば簡単に矢のかたちを想像できる、とても整った星座なんですよ。
そのためもあってか、たいへん古い歴史をもつ星座で、紀元前1200年ごろにはすでに知られていたといわれています。
この星座は「夏の大三角」の中にあります。
暦の上ではもうすっかり秋ですけれど、まだまだ「夏の大三角」は、頭上でしっかり輝いていますよ。
いつものように画像を作成しましたので、よかったらご覧ください。

これからの季節、だんだん空気が澄んできます。
涼しい風の吹く晩には、ぜひ夜空を見上げてみてください。
オンエアではこの星座にまつわる神話などもご紹介します。
お聴きいただけたらうれしいです。
往きつつある短い夏を惜しみつつ。
明日のFM Haro! レディオエイチ、12時台さいしょのコーナー「とむさん星空ノート」は、夜空に放たれた一本の小さな矢、「や座」のお話です。
夏の夜の頭上近くを飛ぶ、小さな矢の形をした星座です。
「や座」は全天に三番目に小さな、かわいらしい星座です。
ただ、小さい上に、特に明るい星があるわけではないので、市街地などでははっきり確認するのは難しいかも知れません。
ですが、空が暗い状態でさえあれば、意外に目立つ星座です。
星の列を結びさえすれば簡単に矢のかたちを想像できる、とても整った星座なんですよ。
そのためもあってか、たいへん古い歴史をもつ星座で、紀元前1200年ごろにはすでに知られていたといわれています。
この星座は「夏の大三角」の中にあります。
暦の上ではもうすっかり秋ですけれど、まだまだ「夏の大三角」は、頭上でしっかり輝いていますよ。
いつものように画像を作成しましたので、よかったらご覧ください。

これからの季節、だんだん空気が澄んできます。
涼しい風の吹く晩には、ぜひ夜空を見上げてみてください。
オンエアではこの星座にまつわる神話などもご紹介します。
お聴きいただけたらうれしいです。
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
Posted by とむさん at 23:23│Comments(0)
│とむさん星空ノート