2010年06月16日
梅雨の晴れ間の星空に
というわけで、Fmハロー 火曜日のRadio H「とむさん星空ノート」
今週は、うしかい座についてのお話でした。
全天で3番目に明るい恒星アークトゥルス。
この星は、「固有運動」がたいへん大きい星としても有名です。
天に見える星々は、惑星を別にして、位置関係は変わらずに季節や時間とともに巡っていくのが基本なんですが、じつはそれぞれの星固有の動きというものもあるんです。
とはいえ、通常はごくわずかな動きで、千年とか一万年といった単位でほんの少しだけ動いて見えるものなんですが、アークトゥルスはおよそ800年で満月の直径ぶんくらい動いてしまうそうです。
ですから、古代、うしかい座ができた時代には、いまとは違ったかたちにみえていたんですね。
いまのうしかい座、なんだかちょっと胴長短足、おまけにガニ股みたいな形に見えますけれど、そのころは、たとえば昨日アップした画像のように、「巨人の膝小僧」のあたりにアークトゥルスがあったのかも。
そして、もっと長い年月がたつと、ほとんどの星座の形が変化していきます。
たとえば、10万年ほどのちには、北斗七星の「ひしゃくの向き」が逆を向いてしまんだとか・・・!
不変に見える星の姿も、実は長い時間のなかでは常ならぬものなんですねえ。
さあ、きょうは梅雨の晴れ間の星空になりそうな予報です。
天高く輝くアークトゥルス、そしてうしかい座、見ることができるかも(^-^)b
ではいつものように、オンエアでご紹介した情報へのリンク先です。
◎遊びの達人
ダンディ☆和田さんのブログ
◆ランチ探検隊は浜松・第一通り駅そばの『手打ち蕎麦 naru (ナル) 』さん。感性が刺激される空間でおいしいおそばやランチがいただけて、ギャラリースペースもある、蕎麦カフェ&バー的なお店。気持ちのいい空間、居心地のいい空間があれば、ひとは集まるはずなんですよね。
◆さてさて話題のiPhone4。iPhoneを手にしてまもなく1年というダンディさん。ジャケットをがらっとイメチェン。新型が出ても、OSのアップデートで機能や利便性は新旧あまり大きく変わらない、というところはすばらしいですねえ。また、周辺機器がこなれてきている現行機種の魅力も捨てがたいところ。うーん、迷う迷うわたくし(^-^;
◆ブログ村も好評開催中、各地それぞれに特色があるのも大きな魅力です。もう6年目になるという老舗「はままつブログ村」は、ブログの基本的な質問を中心に、しっかり真面目な質疑で進行。でも休憩時間は和気あいあい、お勉強後のPRタイムも賑やかなのもここのブログ村の特徴。ブログ村、ぜひお立ち寄りください。
◆そして、やはりこのところ急速に広がりを見せている、あたらしいメディアのありかた。DJ ASIAさんのUstream中継のもよう、ぜひ。先週末の「はやぶさ」の帰還も、和歌山大学スタッフによる現地からのUstream中継、わたしも固唾をのんで見守っていましたし、W杯カメルーン戦のツイッターの盛り上がりも凄かったですねー。
◆キャパシティオーバーで動かなくなってくじらくんの画面になることもあるけど、その向こうにたくさんのひとがつながっている。テレビ中継とはあきらかに違う、みんなで一緒に見ている、参加している、というライブな感覚。Radio Hでもささやかな試みを続けています。リスナさんが作ってくださった非公式webカメラページもぜひ!
◆先週ご案内いただいたイベント、近づいてます。6月19日の遠州綿紬「第二回ぬくもり市」、6月20日の「夏至のキャンドルナイト」ですよ〜!
◎Fun of Life
安住工房さんのブログとホームページ
◆世界4大バレエコンクールの一つ「ジャクソン国際バレエコンクール(USA International Ballet Competition)」挑戦のため渡米中のアンジーこと安西健塁さん。いよいよ開幕!との便りが届きましたよ。開会式では国旗を持ってパレード。お客さんの盛り上がりがすごかったそうです。がんばって欲しいですね!
◆介護リフォーム情報シリーズ『介護保険の基礎知識』は、介護保険の申請について「その2」。申請書を提出したあと行なわれる「要介護認定」についてうかがいました。まず訪問調査があり、コンピュータによる1次判定、介護認定審査会による2次判定と続きます。訪問調査で行われる基本調査、ここで適切な判定ができないと、必要な介護サービスが受けられないこともあるそうですから大事ですね。詳しくは安住工房さんブログ・こちらの記事をどうぞ!
◆バレエにちなんだ音楽をお届けする「安住コレクション」、今月と来月は『シンデレラ』です。今週は第1幕より『ワルツ』をお届けしました。シンデレラが舞踏会に出発するところ。不安と期待が交錯する場面ですねえ(^-^)
◎はまぞうヒット5!
地域ブログポータルはまぞうさんとFMハローとのクロスメディアコラボレーション。声の出演はまねリーマン三上さんです。
◆まずは、アクセス数など独自のデータを集計した「はまぞう記事ランキング」
【第一位】
《ブログ》釣りキチしん平
《記事》ヒ ・ラ ・メ 〜!
【第二位】
《ブログ》☆なんでもオヤジとジュビロ磐田
《記事》明大のMF小林君もジュビロ磐田へ内定!
【第三位】
《ブログ》日常チャ目私事!!
《記事》平べったいの…
【第四位】
《ブログ》更紗の虹色☆毎日♪
《記事》守ってあげたい
【第五位】
《ブログ》遠州リレーマラソン運営Blog
《記事》佐鳴湖国際駅伝 フォトアルバム
◆そして、「今週のピックアップブロガー」は、第五位にランクインした遠州リレーマラソン運営Blog の玉田さんにお話を伺いました。
◆ランクインした記事は、5月30日に開催された、今年で26回目をかぞえる「佐鳴湖国際駅伝」当日のもの。第1回からボランティアさんが運営してきた大会、玉田さんたちは3代目になるそうです。秋の「遠州リレーマラソン」と同様、参加人数が2000人ちかくにもおよぶ大きな大会。現在のスタッフさん5名でがんばってらっしゃいますが、お手伝いいただけるかたを募集中とのことです。興味をお持ちの方、ぜひ!
◆今年の「遠州リレーマラソン」は10月3日(日)に開催、7月1日から受付開始とのことです。チーム数に制限はありませんし、個人や3名程度のグループでも参加できる"乗り合いチーム"(運営側がチームに割り振ってくださいます)もあるそうですよ。詳細は追ってブログに掲載されるとのこと。ふるってエントリ−ください!
◆さて、来週はどんなブロガーさんが登場するか、ぜひお楽しみに。はまぞうヒット5ブログもチェックですぞ。
◎Brush Up Life
フリーマガジン『イロハ』編集長の田形さん。
◆最新号の特集は『大地の恵みに感謝!野菜特集』。地元の野菜に関する情報が満載ですよ。袋井市国本「プラムフィールド」さんの、ルッコラやレタスたっぷりサラダ感覚の石窯焼ピッツァ、実は磐田市が発祥、話題の新野菜「プチヴェール」についての話題など、読み応え満点。最新号は6月25日発行です、お楽しみに!
◆『食べようハンバーグの会』情報、まずは世界初?の「冷やしハンバーグ」。余分な脂を落として旨味を封じ込めた、奇をてらったようていでじつは理にかなった一品です。また、「イタリアンラー油ハンバーグ」も完成まぢかとのこと!
◆そして会長・ハンバーグマのグーグーくんも、ますます大活躍。浜松市博物館の『はま・きゃら展』に、特設ブースだけでなく7月10・11日には本人も登場!そしてなんと、この18日、NHKホールで開かれる橋幸夫さん芸能生活50周年コンサートにも「ゆるキャラ音頭」のバックダンサーとして。この曲で紅白出場!なんてなったらすごいですね〜(^-^)
◎主婦トモPlaza
出演いただいたのは、ラジオネーム『はてな』さん。5年生のお兄ちゃん、2年生のお姉ちゃん、2歳8ヶ月の弟くん、3人のママさんです。弟くんもスタジオに(^-^)
◆ママとハグできるのもあと少しかな、と自覚してる、大人への階段を上りかけているお兄ちゃん。弟くんのおもちゃも作ってしまうというぼど工作好き、なのにケーキ屋さん志望?お姉ちゃん。そして、お姉ちゃんと真剣にケンカするかと思えば兄妹ゲンカの仲裁にもはいるという元気いっぱいな弟くん(スタジオではおネムだったのかおとなにしてましたけど)。毎日賑やかでしょうねえ〜。
◆子育てでカンヅメ状態だったころ、毎日が同じことの繰り返しのように感じて、本当にそうなんだろうかと書き始めた日記がもう10年続いているという『はてな』さん。けっして同じ日々なんかじゃないことがわかったし、同時に、日記に書けるような毎日であろうという気持ちにもなった。そして、文章化することで日々自分の気持ちの整理にもなっているそう。素晴らしいことですね!
リンク先、よかったらぜひ!(^-^)b
今週は、うしかい座についてのお話でした。
全天で3番目に明るい恒星アークトゥルス。
この星は、「固有運動」がたいへん大きい星としても有名です。
天に見える星々は、惑星を別にして、位置関係は変わらずに季節や時間とともに巡っていくのが基本なんですが、じつはそれぞれの星固有の動きというものもあるんです。
とはいえ、通常はごくわずかな動きで、千年とか一万年といった単位でほんの少しだけ動いて見えるものなんですが、アークトゥルスはおよそ800年で満月の直径ぶんくらい動いてしまうそうです。
ですから、古代、うしかい座ができた時代には、いまとは違ったかたちにみえていたんですね。
いまのうしかい座、なんだかちょっと胴長短足、おまけにガニ股みたいな形に見えますけれど、そのころは、たとえば昨日アップした画像のように、「巨人の膝小僧」のあたりにアークトゥルスがあったのかも。
そして、もっと長い年月がたつと、ほとんどの星座の形が変化していきます。
たとえば、10万年ほどのちには、北斗七星の「ひしゃくの向き」が逆を向いてしまんだとか・・・!
不変に見える星の姿も、実は長い時間のなかでは常ならぬものなんですねえ。
さあ、きょうは梅雨の晴れ間の星空になりそうな予報です。
天高く輝くアークトゥルス、そしてうしかい座、見ることができるかも(^-^)b
ではいつものように、オンエアでご紹介した情報へのリンク先です。

◎遊びの達人
ダンディ☆和田さんのブログ
◆ランチ探検隊は浜松・第一通り駅そばの『手打ち蕎麦 naru (ナル) 』さん。感性が刺激される空間でおいしいおそばやランチがいただけて、ギャラリースペースもある、蕎麦カフェ&バー的なお店。気持ちのいい空間、居心地のいい空間があれば、ひとは集まるはずなんですよね。
◆さてさて話題のiPhone4。iPhoneを手にしてまもなく1年というダンディさん。ジャケットをがらっとイメチェン。新型が出ても、OSのアップデートで機能や利便性は新旧あまり大きく変わらない、というところはすばらしいですねえ。また、周辺機器がこなれてきている現行機種の魅力も捨てがたいところ。うーん、迷う迷うわたくし(^-^;
◆ブログ村も好評開催中、各地それぞれに特色があるのも大きな魅力です。もう6年目になるという老舗「はままつブログ村」は、ブログの基本的な質問を中心に、しっかり真面目な質疑で進行。でも休憩時間は和気あいあい、お勉強後のPRタイムも賑やかなのもここのブログ村の特徴。ブログ村、ぜひお立ち寄りください。
◆そして、やはりこのところ急速に広がりを見せている、あたらしいメディアのありかた。DJ ASIAさんのUstream中継のもよう、ぜひ。先週末の「はやぶさ」の帰還も、和歌山大学スタッフによる現地からのUstream中継、わたしも固唾をのんで見守っていましたし、W杯カメルーン戦のツイッターの盛り上がりも凄かったですねー。
◆キャパシティオーバーで動かなくなってくじらくんの画面になることもあるけど、その向こうにたくさんのひとがつながっている。テレビ中継とはあきらかに違う、みんなで一緒に見ている、参加している、というライブな感覚。Radio Hでもささやかな試みを続けています。リスナさんが作ってくださった非公式webカメラページもぜひ!
◆先週ご案内いただいたイベント、近づいてます。6月19日の遠州綿紬「第二回ぬくもり市」、6月20日の「夏至のキャンドルナイト」ですよ〜!
◎Fun of Life
安住工房さんのブログとホームページ
◆世界4大バレエコンクールの一つ「ジャクソン国際バレエコンクール(USA International Ballet Competition)」挑戦のため渡米中のアンジーこと安西健塁さん。いよいよ開幕!との便りが届きましたよ。開会式では国旗を持ってパレード。お客さんの盛り上がりがすごかったそうです。がんばって欲しいですね!
◆介護リフォーム情報シリーズ『介護保険の基礎知識』は、介護保険の申請について「その2」。申請書を提出したあと行なわれる「要介護認定」についてうかがいました。まず訪問調査があり、コンピュータによる1次判定、介護認定審査会による2次判定と続きます。訪問調査で行われる基本調査、ここで適切な判定ができないと、必要な介護サービスが受けられないこともあるそうですから大事ですね。詳しくは安住工房さんブログ・こちらの記事をどうぞ!
◆バレエにちなんだ音楽をお届けする「安住コレクション」、今月と来月は『シンデレラ』です。今週は第1幕より『ワルツ』をお届けしました。シンデレラが舞踏会に出発するところ。不安と期待が交錯する場面ですねえ(^-^)
◎はまぞうヒット5!
地域ブログポータルはまぞうさんとFMハローとのクロスメディアコラボレーション。声の出演はまねリーマン三上さんです。
◆まずは、アクセス数など独自のデータを集計した「はまぞう記事ランキング」
【第一位】
《ブログ》釣りキチしん平
《記事》ヒ ・ラ ・メ 〜!
【第二位】
《ブログ》☆なんでもオヤジとジュビロ磐田
《記事》明大のMF小林君もジュビロ磐田へ内定!
【第三位】
《ブログ》日常チャ目私事!!
《記事》平べったいの…
【第四位】
《ブログ》更紗の虹色☆毎日♪
《記事》守ってあげたい
【第五位】
《ブログ》遠州リレーマラソン運営Blog
《記事》佐鳴湖国際駅伝 フォトアルバム
◆そして、「今週のピックアップブロガー」は、第五位にランクインした遠州リレーマラソン運営Blog の玉田さんにお話を伺いました。
◆ランクインした記事は、5月30日に開催された、今年で26回目をかぞえる「佐鳴湖国際駅伝」当日のもの。第1回からボランティアさんが運営してきた大会、玉田さんたちは3代目になるそうです。秋の「遠州リレーマラソン」と同様、参加人数が2000人ちかくにもおよぶ大きな大会。現在のスタッフさん5名でがんばってらっしゃいますが、お手伝いいただけるかたを募集中とのことです。興味をお持ちの方、ぜひ!
◆今年の「遠州リレーマラソン」は10月3日(日)に開催、7月1日から受付開始とのことです。チーム数に制限はありませんし、個人や3名程度のグループでも参加できる"乗り合いチーム"(運営側がチームに割り振ってくださいます)もあるそうですよ。詳細は追ってブログに掲載されるとのこと。ふるってエントリ−ください!
◆さて、来週はどんなブロガーさんが登場するか、ぜひお楽しみに。はまぞうヒット5ブログもチェックですぞ。
◎Brush Up Life
フリーマガジン『イロハ』編集長の田形さん。
◆最新号の特集は『大地の恵みに感謝!野菜特集』。地元の野菜に関する情報が満載ですよ。袋井市国本「プラムフィールド」さんの、ルッコラやレタスたっぷりサラダ感覚の石窯焼ピッツァ、実は磐田市が発祥、話題の新野菜「プチヴェール」についての話題など、読み応え満点。最新号は6月25日発行です、お楽しみに!
◆『食べようハンバーグの会』情報、まずは世界初?の「冷やしハンバーグ」。余分な脂を落として旨味を封じ込めた、奇をてらったようていでじつは理にかなった一品です。また、「イタリアンラー油ハンバーグ」も完成まぢかとのこと!
◆そして会長・ハンバーグマのグーグーくんも、ますます大活躍。浜松市博物館の『はま・きゃら展』に、特設ブースだけでなく7月10・11日には本人も登場!そしてなんと、この18日、NHKホールで開かれる橋幸夫さん芸能生活50周年コンサートにも「ゆるキャラ音頭」のバックダンサーとして。この曲で紅白出場!なんてなったらすごいですね〜(^-^)
◎主婦トモPlaza
出演いただいたのは、ラジオネーム『はてな』さん。5年生のお兄ちゃん、2年生のお姉ちゃん、2歳8ヶ月の弟くん、3人のママさんです。弟くんもスタジオに(^-^)
◆ママとハグできるのもあと少しかな、と自覚してる、大人への階段を上りかけているお兄ちゃん。弟くんのおもちゃも作ってしまうというぼど工作好き、なのにケーキ屋さん志望?お姉ちゃん。そして、お姉ちゃんと真剣にケンカするかと思えば兄妹ゲンカの仲裁にもはいるという元気いっぱいな弟くん(スタジオではおネムだったのかおとなにしてましたけど)。毎日賑やかでしょうねえ〜。
◆子育てでカンヅメ状態だったころ、毎日が同じことの繰り返しのように感じて、本当にそうなんだろうかと書き始めた日記がもう10年続いているという『はてな』さん。けっして同じ日々なんかじゃないことがわかったし、同時に、日記に書けるような毎日であろうという気持ちにもなった。そして、文章化することで日々自分の気持ちの整理にもなっているそう。素晴らしいことですね!
リンク先、よかったらぜひ!(^-^)b
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
Posted by とむさん at 12:49│Comments(0)
│とむさん星空ノート