2010年12月30日
年の瀬押し迫ってラジオ
いやーほんと、押し迫ってきましたねえ〜
もう、あさっては2011年ですよ。早いなあー。
さてさて本日、一年間のオンエアを無事終えることができました。
エンディングでご紹介した話題、「今年の漢字」ならぬ「来年の一文字」。
和歌山県田辺市の熊野本宮大社で昨年から行われているもので、今年も一昨日、28日に、宮司さんが大きな布に「来年の1文字」を一筆で書き上げたそうです。
その一文字とは、『根』。
宮司さんは、「根に足をつけ、しっかり歩んでほしいとの思いで決めた」と話しているそうです。
うん。ねえ、いいじゃないですか。
なんだかあんまり先行きが見えないことも多い昨今の世相ですけれど、そんなときこそしっかり地面に根をはって、そうして少しずつでも幹を伸ばして、葉を茂らせて・・・。
いずれ、大きな花を咲かせたいですよね。
この一年間、お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、そして、ブログをお読みいただいたみなさま。
本当に本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくです。
新しくやってくる1年が、どうかみなさまにとっていい年でありますよう・・・いえ、いい年にしましょうよ!ねっ!
わたしもがんばりますp(^-^)q
では、いつものように、番組に登場いただいた皆さまをあらためて。
◎Fun of Life
安住工房さんのブログとホームページ
◆元ジュビロ磐田・岡本達也選手。晴れて水戸ホーリーホックに入団が決まったという報道がありましたねー。Jの舞台への復帰、おめでとうございます。達也選手はちょうど里帰り中だそうで、今夜は安西社長さんたちとお祝いの会だそうですよ〜(^o^)
◆今週はサブスポンサーさんからの情報をお届けする『あっぱれ茶間ボー』。あっぱれ家さんは31日15時まで、年始は2日から。茶間亭さんは30日まで年始は4日から、そして厨ボーさんは5日からの営業です。また、あっぱれ家さんでは「メール会員」システムがスタートしていて、さまざまな特典を企画しているそうですよ。メール会員は厨ボーさんでも展開中で、会員になるとドリンク1杯無料!ですぞ(^-^)b
◆バレエにちなんだ音楽をお届けする「安住コレクション」、12月は定番「くるみ割り人形」。今回の特集ラストは「王子のソロ」と「金平糖の精のソロ」そして「コーダ」。クリスマスと金平糖って「?」ですが、原題は「ドラジェの精」なんですねえ。
◎遊びの達人
ぶん屋さんのブログ
◆今年は夏と冬しかなかったねえ、と一年を振り返り。ほんと極端な気候でしたねえ。あの酷暑のなかで着物、というわけにもなかなかいかず、厳しい面もかなりあったそうで。まあじっさい、世の中全般、どこも厳しいのが実情ではあります。ただ、だからといって、気持ちまで汲々としてしまっては・・、ですものね。わたしもつい気持ちが縮こまってしまいそうになりますが、いかんいかん(^-^;
◆来年は『変革の年』だと思う、とぶん屋さん。先日スタートした「紬の茶和会」も好評のうちに第1回の開催を終え、その後問い合わせが相次いでいるんだそう。この企画を基点としたさまざまな展開が期待できそうですし、また来年早々には地元のラーメン屋さんの"横のつながり"を作っていく会を立ち上げよう、という話もあるそうで、こちらも面白そうですねえ。
◆さらに、禁煙外来の予約もすでに取ってあるそう(わたしが通院したとこと一緒ですね〜)。これもまた大いなる『変革』ですね。さあ、来年のぶん屋さん、きっとこれまで以上に、楽しくて興味深いお話をお聞かせいただけることと思いますよ、期待です!(^-^)b
◎この人に注目!
舘山寺温泉観光協会・山下久美子さんに、年末年始の観光情報をご案内いただきました。
◆平安時代に弘法大師が真言宗の寺院として開山、廃仏毀釈を経て曹洞宗として再興された「舘山寺」。温泉街のいちばん奥の石段を上った小山の上から浜名湖を見下ろす、風光明媚なお寺です。
◆その舘山寺の除夜の鐘は、大晦日の23:00に受付開始、23:45から先着108名が100円の志納金で鐘を撞くことができます。そしてそのあと元日0:30からは、地元の保存会のみなさんによる手筒花火100本の打ち上げが!ご来光は浜名湖を臨む浮見堂を前景に美しい初日が見られますよ(公式サイトのイベント案内ページの画像をぜひ!)。
◆そして、いま大注目のご当地グルメ。浜名湖で獲れた新鮮なプリっプリの牡蠣に「蒲焼のタレ」をからめて、絶妙な味のバランスに仕上げた逸品。『牡蠣カバ丼』の幟があるお店で召し上がりいただけます。ベースとなる食材の組み合わせに、各店が独自の工夫を凝らしていますから、食べ比べも楽しいかも(^-^)b
◆また、パルパル、動物園、フラワーパーク、ロープウェイ、オルゴールミュージアム、遊覧船、いちご狩りなどの周辺施設も元日から営業していますよ〜。公式サイトには観光MAPやイベント情報、店舗情報が満載です、ぜひご覧ください。また、散策にお持ちいただける「そぞろ歩きまっぷ」も配布しています。年末年始はぜひ舘山寺温泉へ!
◎Brush Up Life
クッキングスタジオチャコ・杉田久子先生に「伊達巻き」を教えていただきました。材料に「はんぺん」を使うことで、ご家庭でも簡単につくれちゃうんですねえ。お砂糖をひかえめに調節することもできます。まだ間に合いますよ、おせちに手作りの伊達巻き、いかでですか?
◆大人気でいつも満席のチャコ先生の教室、今日現在では第4金曜日の19:00〜のコースに1名空きがあるそうですよ。また、来年4月からはSBS学苑で「男のチャレンジクッキング」講座がスタート予定だそうです、男性のみなさんいかがですか〜
◎主婦トモPlaza
出演いただいたのはラジオネーム「テラジマーゼ」さん。8歳のお姉ちゃん、4歳の弟くん、二人のママさんです。
◆お姉ちゃんはほとんど毎日、感謝の言葉などをつづったお手紙をくれるそうで、それも、引き出しの中だったりバッグの中だったり、いろんな場所にこっそりしのばせてくれてあるんだそう・・。わあ、これは嬉しいですねえ〜(^-^)
もう、あさっては2011年ですよ。早いなあー。
さてさて本日、一年間のオンエアを無事終えることができました。
エンディングでご紹介した話題、「今年の漢字」ならぬ「来年の一文字」。
和歌山県田辺市の熊野本宮大社で昨年から行われているもので、今年も一昨日、28日に、宮司さんが大きな布に「来年の1文字」を一筆で書き上げたそうです。
その一文字とは、『根』。
宮司さんは、「根に足をつけ、しっかり歩んでほしいとの思いで決めた」と話しているそうです。
うん。ねえ、いいじゃないですか。
なんだかあんまり先行きが見えないことも多い昨今の世相ですけれど、そんなときこそしっかり地面に根をはって、そうして少しずつでも幹を伸ばして、葉を茂らせて・・・。
いずれ、大きな花を咲かせたいですよね。
この一年間、お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、そして、ブログをお読みいただいたみなさま。
本当に本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくです。
新しくやってくる1年が、どうかみなさまにとっていい年でありますよう・・・いえ、いい年にしましょうよ!ねっ!
わたしもがんばりますp(^-^)q
では、いつものように、番組に登場いただいた皆さまをあらためて。
◎Fun of Life
安住工房さんのブログとホームページ
◆元ジュビロ磐田・岡本達也選手。晴れて水戸ホーリーホックに入団が決まったという報道がありましたねー。Jの舞台への復帰、おめでとうございます。達也選手はちょうど里帰り中だそうで、今夜は安西社長さんたちとお祝いの会だそうですよ〜(^o^)
◆今週はサブスポンサーさんからの情報をお届けする『あっぱれ茶間ボー』。あっぱれ家さんは31日15時まで、年始は2日から。茶間亭さんは30日まで年始は4日から、そして厨ボーさんは5日からの営業です。また、あっぱれ家さんでは「メール会員」システムがスタートしていて、さまざまな特典を企画しているそうですよ。メール会員は厨ボーさんでも展開中で、会員になるとドリンク1杯無料!ですぞ(^-^)b
◆バレエにちなんだ音楽をお届けする「安住コレクション」、12月は定番「くるみ割り人形」。今回の特集ラストは「王子のソロ」と「金平糖の精のソロ」そして「コーダ」。クリスマスと金平糖って「?」ですが、原題は「ドラジェの精」なんですねえ。
◎遊びの達人
ぶん屋さんのブログ
◆今年は夏と冬しかなかったねえ、と一年を振り返り。ほんと極端な気候でしたねえ。あの酷暑のなかで着物、というわけにもなかなかいかず、厳しい面もかなりあったそうで。まあじっさい、世の中全般、どこも厳しいのが実情ではあります。ただ、だからといって、気持ちまで汲々としてしまっては・・、ですものね。わたしもつい気持ちが縮こまってしまいそうになりますが、いかんいかん(^-^;
◆来年は『変革の年』だと思う、とぶん屋さん。先日スタートした「紬の茶和会」も好評のうちに第1回の開催を終え、その後問い合わせが相次いでいるんだそう。この企画を基点としたさまざまな展開が期待できそうですし、また来年早々には地元のラーメン屋さんの"横のつながり"を作っていく会を立ち上げよう、という話もあるそうで、こちらも面白そうですねえ。
◆さらに、禁煙外来の予約もすでに取ってあるそう(わたしが通院したとこと一緒ですね〜)。これもまた大いなる『変革』ですね。さあ、来年のぶん屋さん、きっとこれまで以上に、楽しくて興味深いお話をお聞かせいただけることと思いますよ、期待です!(^-^)b
◎この人に注目!
舘山寺温泉観光協会・山下久美子さんに、年末年始の観光情報をご案内いただきました。
◆平安時代に弘法大師が真言宗の寺院として開山、廃仏毀釈を経て曹洞宗として再興された「舘山寺」。温泉街のいちばん奥の石段を上った小山の上から浜名湖を見下ろす、風光明媚なお寺です。
◆その舘山寺の除夜の鐘は、大晦日の23:00に受付開始、23:45から先着108名が100円の志納金で鐘を撞くことができます。そしてそのあと元日0:30からは、地元の保存会のみなさんによる手筒花火100本の打ち上げが!ご来光は浜名湖を臨む浮見堂を前景に美しい初日が見られますよ(公式サイトのイベント案内ページの画像をぜひ!)。
◆そして、いま大注目のご当地グルメ。浜名湖で獲れた新鮮なプリっプリの牡蠣に「蒲焼のタレ」をからめて、絶妙な味のバランスに仕上げた逸品。『牡蠣カバ丼』の幟があるお店で召し上がりいただけます。ベースとなる食材の組み合わせに、各店が独自の工夫を凝らしていますから、食べ比べも楽しいかも(^-^)b
◆また、パルパル、動物園、フラワーパーク、ロープウェイ、オルゴールミュージアム、遊覧船、いちご狩りなどの周辺施設も元日から営業していますよ〜。公式サイトには観光MAPやイベント情報、店舗情報が満載です、ぜひご覧ください。また、散策にお持ちいただける「そぞろ歩きまっぷ」も配布しています。年末年始はぜひ舘山寺温泉へ!
◎Brush Up Life
クッキングスタジオチャコ・杉田久子先生に「伊達巻き」を教えていただきました。材料に「はんぺん」を使うことで、ご家庭でも簡単につくれちゃうんですねえ。お砂糖をひかえめに調節することもできます。まだ間に合いますよ、おせちに手作りの伊達巻き、いかでですか?
◆大人気でいつも満席のチャコ先生の教室、今日現在では第4金曜日の19:00〜のコースに1名空きがあるそうですよ。また、来年4月からはSBS学苑で「男のチャレンジクッキング」講座がスタート予定だそうです、男性のみなさんいかがですか〜
◎主婦トモPlaza
出演いただいたのはラジオネーム「テラジマーゼ」さん。8歳のお姉ちゃん、4歳の弟くん、二人のママさんです。
◆お姉ちゃんはほとんど毎日、感謝の言葉などをつづったお手紙をくれるそうで、それも、引き出しの中だったりバッグの中だったり、いろんな場所にこっそりしのばせてくれてあるんだそう・・。わあ、これは嬉しいですねえ〜(^-^)
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
Posted by とむさん at 19:13│Comments(0)
│Radio H.