2011年03月31日

ようやく春が、なラジオ

まだまだ朝夕は冷え込みますけど、明日からは新年度、本格的な春!ですね〜。

今週もいただきましたぶん屋さんからの差し入れ、まるたや洋菓子店さんのザッハトルテであります。うーん、大人の味(^-^)b

ようやく春が、なラジオ

でもって、昨日でFMハローを卒業された、水曜日のパーソナリティ・斉藤さんからも差し入れが!

ようやく春が、なラジオ

斉藤さん、3年間お疲れさまでした!

新年度からのRadio H.はあらたな顔ぶれでお送りしていきます。
わたくしは引き続き木曜日のお相手をつとめます。これからもどうぞよろしくです!

ではいつものように、番組に登場いただいた皆さまをあらためて。


◎Fun of Life
安住工房さんのブログホームページ

「花粉川柳コンテスト」の最優秀作品賞が決定!作品はブログにアップされる予定です。ぜひチェックを!

今週はサブスポンサーさんからの情報をお届けする『あっぱれ茶間ボー』。あっぱれ家さんからは、石焼チャーハンのおいしい食べ方を。そして茶間亭・廚ボーさんからは、歓送迎会シーズンの今、以外に穴なのが土曜日!という情報をいただきましたよ。

バレエにちなんだ音楽をお届けする「「安住コレクション」3月と4月は古代インドが舞台の『ラ・バヤデール』。今週は、主人公ソロルとガムザッティの婚約式の場面から「太鼓の踊り」をお聴きいただきました。


遊びの達人
ぶん屋さんのブログ

年度末ということで、この平成22年度を振り返り。ペン字、茶道、14Kgのダイエット、韓国語、そして締めは禁煙と、本年度もじつにさまざまなことにトライしてきたぶん屋さん。

変わっていく、進んでいく、っていうのはいいよね、とぶん屋さん。若いころのほうがかえって新たなトライにためらいがあったような気がする。年齢を重ねてからのほうが、とりあえずなんでもやってみるか、という気持ちになったそうです。

若いころは自分につい高いハードルを課してしまいがちだけど、今はそのあたりが緩くなって、少しぐらい中断しても、またやればいいや、な、ある種のテキトーさがかえっていいのかも、と・・・。あー、それ、あるかもですね。

年度末はひとつの区切りではあるけれど、むろんまだまだ先は続いていく。ここでひとつジャンプして新たなステージに、と考えるより、階段の途中の「踊り場」のようなものととらえるのがいいのでは。踊り場に立って、これまでは違う景色を眺めてみたり、昇ってきた道を振り返ってみたりさらなる高みを見上げてみたり。でもって、また次の踊り場にむけて昇っていく・・・。うん、なるほど!ですねえ。


◎この人に注目!
浜松市民オーケストラ・滝本憲一郎さんをスタジオに。
そして、浜松出身で、ドイツ・フランクフルト在住のピアニスト犬飼 新之介さんに国際電話をおつなぎしてお話を伺いました。

6歳からピアノを始め、桐朋学園大学在学中に本格的な演奏活動を開始、国内外でさまざまな活動を経たのちドイツに渡り、現在はヨーロッパを中心に活動されている犬飼さん。2月13日に開催された定期演奏会で浜松市民オーケストラと初の共演が実現しました。

リハーサルを重ねるごとに、団員のみなさんの音楽に対する情熱を感じて、本番では一体感のある演奏ができた、と犬飼さん。そして、団員の皆さんの年齢層が若くて個性的で楽しいキャラクターぞろいで、楽しい雰囲気のなかで過ごすことができたことが印象に残っているそうです。

今後もヨーロッパを中心に活動を続けていく犬飼さん。リサイタルやラジオでの生演奏、6月にはチャイコフスキー国際コンクールに出場が決まっているそうです。今後のご活躍に期待です。また、地元・浜松でのリサイタルも毎年開催されています。こちらも楽しみですね。

浜松市民オーケストラさんは、9月11日にサマーコンサートが予定されているほか、2月の定期演奏会でタクトを振った曽我大介さんが今回の震災を受けて書き下ろした曲『希望』を演奏することに決まったそうです。4月下旬ないし5月上旬ごろには演奏を公開、ネットでも配信予定とのことですよ!


◎Brush Up Life
クッキングスタジオチャコ・杉田久子先生に「海老入りパラパラチャーハン」を教えていただきました。中華鍋でなくとも深めのフライパンを使えば美味しく作れます。冷たいご飯を使うときはレンジで軽く暖めるのがポイント。ご飯がほぐれやすくなるそうですよ、ぜひお試しを!

大人気でいつも満席のチャコ先生の教室。クリナップDreamia Clubのサイト『予約の取れない自宅教室〜憧れのサロネーゼ』の取材を受けたほど。5月に更新になるので空きが出るかも、とのことです。また4月からはSBS学苑浜松校で「男のチャレンジクッキング」講座が始まります。こちらはまだ若干空きがあるとのことですよ〜。


主婦トモPlaza
出演いただいたのはラジオネーム「春雨サラダ」さん。10歳、8歳、4歳、三人の男の子のお母さんです。お子さんたちもスタジオに遊びに来てくれました(^-^)

長男くんはサッカー、次男くんはこの春から柔道を、そして三男くんは幼稚園でのかけっこや縄跳びに夢中と、体を動かすのが大好きなお子さんたち。いやーみんな元気!いいことですね(^-^)b

三人兄弟、となると気になるのが、兄弟喧嘩はどういう組み合わせになるのか・・・?でありますが、長男くんvs次男くん、もしくは次男くんvs三男くん、という対戦になるんだとか・・・うーん、次男くん、両面作戦を強いられてたいへんだなあ(^-^;


リンク先、よかったらアクセスください。
でもって、RADIO H.ブログもぜひ!です(^-^)

クラウドソーシング「ランサーズ」

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]
太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]


同じカテゴリー(Radio H.)の記事
春だ春だのラジオ
春だ春だのラジオ(2012-03-22 22:09)

春を呼ぶ雨のラジオ
春を呼ぶ雨のラジオ(2012-02-24 00:03)


Posted by とむさん at 23:06│Comments(0)Radio H.
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ようやく春が、なラジオ
    コメント(0)