2011年04月28日
明日からお休み、にはならないけどラジオ(^-^;
や〜、早いものでもう来週は5月ですねえ。
今年の大型連休、比較的日程に恵まれていると言われているようですね(^-^)
といっても、あたくし普段と何も変わらないスケジュールになりそうでしゅが><
まま、それはそれでよし!
てなわけで今週もいただきました、ぶん屋さんからの差し入れスイーツ。
まるたや洋菓子店さんの、こどもの日スペシャル!とキャラメル・ティラミスであります(^-^)b

むひょひょ〜!んまんま〜〜!
さあではいつものように、番組に登場いただいたみなさまをあらためてご紹介。
◎Fun of Life
安住工房さんのブログとホームページ
◆今週はJCタイム。磐田青年会議所、 国際・社会開発委員長 太田智さんにおいでいただきました。ご案内いただいたのは、5月8日に豊田町・若宮八幡宮で行われる『2011ジュビロ磐田杯 わんぱく・市民相撲大会』。東京青年会議所が主催する『わんぱく相撲』磐田大会と、一般の大人まで参加できる『磐田市民相撲大会』とが合体したイベントです。
◆参今回は磐田の歴史や伝統、文化をPRするブースが開設されるほか、三社祭礼囃子や遠州黒潮エイサーといったイベントも。大会参加者はもちろん、観戦のお客様も楽しめるいちにちになりますね。なお、相撲大会は全クラス当日飛び入り大歓迎とのことですよ〜!
◆「安住コレクション」3月と4月は古代インドが舞台の『ラ・バヤデール』をお送りしてきました。最終回の今週は、「ヴェールを持ったデュエットとニキヤのVa.」。"ヴェールの踊り"とも呼ばれる白く長いヴェールを持っての踊りで、霊魂の結びつきを表現しているんだとか。美しくなびくヴェールを想像しながらお届けしました(^-^)b
◎遊びの達人
ぶん屋さんのブログ
◆今回のテーマは、昨年から始めたさまざまなものごとについてのあれやこれや。体づくり、ダイエット、ペン字、茶道、ツイッター、禁煙(これは始めたというよりやめたと言うべき・・?いえいえ、やっぱり新しい生活習慣を始めたというべきですね(^-^)b)そしてフェイスブック。
◆先週も触れましたが、フェイスブックは、匿名性の高さで広まったとされるこれまでのネットとはひと味違う、実名の世界。むろん何もかもさらけ出すわけではないにせよ、この匿名性の低さがかえってきちんと人のつながりを支えている・・・。なるほどなあ。(わたしもアカウントだけは作ってあるんですが、まだぜんぜん分かってないという(^-^;)
◆ともあれ、この大型連休、ある意味ではまたひとつ仕切り直しという面もきっとある。季節も過ごしやすくなっていきます。楽しく元気に過ごしたいものですね。
◎ワーズ・オブ・ピース〜平和のメッセージ
世界中の「ワーズ・オブ・ピース」の番組で知られる、プレム・ラワットさんの平和のメッセージ。ボランティア団体「プロジェクト21」の冨山さんをスタジオにお迎えして、「人生を楽しむこと」「楽しく生きる秘訣」についてお話を伺っていきます。
◆今回のテーマは「命の花」。人生を構成しているものは、自分と、この命とのシンプルな関係だ、とプレム・ラワットさんは言います。人生のなかで起きるさまざまな良いことや悪いこと、それらをすベて越えたところに『何か』がある・・・。といってもそれは、手の届かない高みなどでは決しなく、「自分中にある」もの。
◆自分の内側へ目を向けること、そして大事なのは「自分の持っていないもので自分を測らない」こと。自分のもっているもので自分を測る、それこそが、かけがえのない命の花を咲かせること。「世界に一つだけの花」にありましたね「もともと特別なオンリーワン」と・・・まさにそのとおりなんですねえ。
◆今後もさらに詳しくお話を伺っていきますよ。次回の「ワーズ・オブ・ピース」は3月24日のオンエアです、どうぞお聞き逃しなく。また、プレム・ラワットさんさんのメッセージをもっと詳しくお知りになりたい方はWWW.CONTACTINFO.JPをご覧ください。
◎Brush Up Life
浜松調理菓子専門学校・斉藤先生に、「春の和菓子」について教えていただきました。
◆関東の「長命寺」と、関西の「道明寺」の2種類がある『桜餅』。浜松近辺はどちらのタイプも見かけますね。また、新しい芽が育つまでは古い葉が落ちないカシワの葉が、江戸時代の武家社会で"家系が途切れない"とされた縁起物でもある『柏餅』。そして、さまざまな薬効のあるヨモギを練り込んだ『草餅』(昔は田んぼの脇なぞによく生えていたものです)。それぞれのいわくや意味、感じつつ味わいたいですね(^-^)b
◎主婦トモPlaza
出演いただいたのはラジオネーム「ゴジラ」さん。2年生のお兄ちゃん、年長さんの弟くん、二人のお母さんです。
◆実質1歳半と歳が近いこともあってか、しょっちゅうケンカばかりという二人。あるときケンカの終わりがけに弟くんが放ったセリフが
「お兄ちゃんなんて先に生まれなければよかったのに!」
う〜ん、そればっかりはいかんともし難しいと思うぞ弟くん(^-^;
◆でもって、なにゆえ「ゴジラ」さんなるラジオネーム?・・というと、実はご夫婦そろって「積志ウィンドアンサンブル」に在籍、吹奏楽をされているんだそうで、この7月3日に開催される定期演奏会では、映画「ゴジラ」のテーマを吹奏楽にアレンジしたナンバーが予定されているそうですよ。詳しくはリンク先をぜひご覧ください!
今年の大型連休、比較的日程に恵まれていると言われているようですね(^-^)
といっても、あたくし普段と何も変わらないスケジュールになりそうでしゅが><
まま、それはそれでよし!
てなわけで今週もいただきました、ぶん屋さんからの差し入れスイーツ。
まるたや洋菓子店さんの、こどもの日スペシャル!とキャラメル・ティラミスであります(^-^)b

むひょひょ〜!んまんま〜〜!
さあではいつものように、番組に登場いただいたみなさまをあらためてご紹介。
◎Fun of Life
安住工房さんのブログとホームページ
◆今週はJCタイム。磐田青年会議所、 国際・社会開発委員長 太田智さんにおいでいただきました。ご案内いただいたのは、5月8日に豊田町・若宮八幡宮で行われる『2011ジュビロ磐田杯 わんぱく・市民相撲大会』。東京青年会議所が主催する『わんぱく相撲』磐田大会と、一般の大人まで参加できる『磐田市民相撲大会』とが合体したイベントです。
◆参今回は磐田の歴史や伝統、文化をPRするブースが開設されるほか、三社祭礼囃子や遠州黒潮エイサーといったイベントも。大会参加者はもちろん、観戦のお客様も楽しめるいちにちになりますね。なお、相撲大会は全クラス当日飛び入り大歓迎とのことですよ〜!
◆「安住コレクション」3月と4月は古代インドが舞台の『ラ・バヤデール』をお送りしてきました。最終回の今週は、「ヴェールを持ったデュエットとニキヤのVa.」。"ヴェールの踊り"とも呼ばれる白く長いヴェールを持っての踊りで、霊魂の結びつきを表現しているんだとか。美しくなびくヴェールを想像しながらお届けしました(^-^)b
◎遊びの達人
ぶん屋さんのブログ
◆今回のテーマは、昨年から始めたさまざまなものごとについてのあれやこれや。体づくり、ダイエット、ペン字、茶道、ツイッター、禁煙(これは始めたというよりやめたと言うべき・・?いえいえ、やっぱり新しい生活習慣を始めたというべきですね(^-^)b)そしてフェイスブック。
◆先週も触れましたが、フェイスブックは、匿名性の高さで広まったとされるこれまでのネットとはひと味違う、実名の世界。むろん何もかもさらけ出すわけではないにせよ、この匿名性の低さがかえってきちんと人のつながりを支えている・・・。なるほどなあ。(わたしもアカウントだけは作ってあるんですが、まだぜんぜん分かってないという(^-^;)
◆ともあれ、この大型連休、ある意味ではまたひとつ仕切り直しという面もきっとある。季節も過ごしやすくなっていきます。楽しく元気に過ごしたいものですね。
◎ワーズ・オブ・ピース〜平和のメッセージ
世界中の「ワーズ・オブ・ピース」の番組で知られる、プレム・ラワットさんの平和のメッセージ。ボランティア団体「プロジェクト21」の冨山さんをスタジオにお迎えして、「人生を楽しむこと」「楽しく生きる秘訣」についてお話を伺っていきます。
◆今回のテーマは「命の花」。人生を構成しているものは、自分と、この命とのシンプルな関係だ、とプレム・ラワットさんは言います。人生のなかで起きるさまざまな良いことや悪いこと、それらをすベて越えたところに『何か』がある・・・。といってもそれは、手の届かない高みなどでは決しなく、「自分中にある」もの。
◆自分の内側へ目を向けること、そして大事なのは「自分の持っていないもので自分を測らない」こと。自分のもっているもので自分を測る、それこそが、かけがえのない命の花を咲かせること。「世界に一つだけの花」にありましたね「もともと特別なオンリーワン」と・・・まさにそのとおりなんですねえ。
◆今後もさらに詳しくお話を伺っていきますよ。次回の「ワーズ・オブ・ピース」は3月24日のオンエアです、どうぞお聞き逃しなく。また、プレム・ラワットさんさんのメッセージをもっと詳しくお知りになりたい方はWWW.CONTACTINFO.JPをご覧ください。
◎Brush Up Life
浜松調理菓子専門学校・斉藤先生に、「春の和菓子」について教えていただきました。
◆関東の「長命寺」と、関西の「道明寺」の2種類がある『桜餅』。浜松近辺はどちらのタイプも見かけますね。また、新しい芽が育つまでは古い葉が落ちないカシワの葉が、江戸時代の武家社会で"家系が途切れない"とされた縁起物でもある『柏餅』。そして、さまざまな薬効のあるヨモギを練り込んだ『草餅』(昔は田んぼの脇なぞによく生えていたものです)。それぞれのいわくや意味、感じつつ味わいたいですね(^-^)b
◎主婦トモPlaza
出演いただいたのはラジオネーム「ゴジラ」さん。2年生のお兄ちゃん、年長さんの弟くん、二人のお母さんです。
◆実質1歳半と歳が近いこともあってか、しょっちゅうケンカばかりという二人。あるときケンカの終わりがけに弟くんが放ったセリフが
「お兄ちゃんなんて先に生まれなければよかったのに!」
う〜ん、そればっかりはいかんともし難しいと思うぞ弟くん(^-^;
◆でもって、なにゆえ「ゴジラ」さんなるラジオネーム?・・というと、実はご夫婦そろって「積志ウィンドアンサンブル」に在籍、吹奏楽をされているんだそうで、この7月3日に開催される定期演奏会では、映画「ゴジラ」のテーマを吹奏楽にアレンジしたナンバーが予定されているそうですよ。詳しくはリンク先をぜひご覧ください!
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
Posted by とむさん at 19:56│Comments(0)
│Radio H.