2007年03月22日

ぼ〜く〜はハバネロ♪

ぼ〜く〜はハバネロ♪

これ、なんだと思います?
って、わたしは昨年の末ごろになって初めて現物を見たんだけど、そんな珍しくなかったりするのかな(^^;

これはですね、うちのカミサンのバンド仲間で、星見仲間でもあるmakohari氏が手塩にかけて(?)育てたものを、おすそわけいただいた時に撮った写真です。
「暴君」なるフレーズを冠したお菓子が人気の・・・そう、世界一辛いと言われている唐芥子、ハバネロなんですね。

名前はもちろん知ってたけれど、こんなにも綺麗で、可愛らしいものだとは知りませんでした(^^; 鮮やかなオレンジ色があまりに美しいんで、思わずケータイでぱちり。

なんでも、タバスコの約10倍の辛さに匹敵するとかしないとか・・。
見た目の愛らしさとはウラハラに、さすがは世界一、とてつもない破壊力を秘めているんですねえ。なにしろ「触っただけ」でも大変なことになるという(^_^;
たとえば特に名を秘す某氏などは、これを包丁で切ったとき、切り口に触れた指先でコンタクトレンズを装着してしまい、しっかり手を洗ってあったにもかかわらず、あまりの痛さにノタウチ回ったそうな・・・あな恐ろしや(^^;A

その後これをどうしたかというと、実はまだ家にいるのです・・じゃなくて(;^_^ 小瓶に入れたオリーブオイルに漬けてあるのです。
このオイルでもって、そのうちペペロンチーノでも作ってみようか、という魂胆なのだけど、いまだ実現せずf(^^;

いっぽう、makohari氏はその後どうしたかというと、氏のサイトで「ハバネロ栽培記」なるものを公開(絵本ふうでなかなか楽しい出来ですよ(^_^) よかったらお訪ねください。)。

この栽培記がきっかけになって、このハバネロ栽培キットの発売元である「篠ファーム」さんとご縁ができ、そしてこのたび、なんと、「ハバネロくんの歌」制作を依頼される運びとなったそうなんです。いやあネットってすごいですねえ。

てなわけでできあがったのが、「ぼくはハバネロ」。
makohariさんサイトのハバネロのページで公開されています(さらに、そこから「篠ファーム」さんのページにも飛べます。こちらでも紹介されてます)。

よろしかったらぜひご一聴を(^o^)

クラウドソーシング「ランサーズ」

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]
太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]


同じカテゴリー(ガジェット)の記事
恐竜うまれた(^_-)b
恐竜うまれた(^_-)b(2007-05-24 15:35)

恐竜の・・ふたたび
恐竜の・・ふたたび(2007-05-18 22:00)

恐竜は・・・
恐竜は・・・(2007-04-27 23:33)


Posted by とむさん at 17:34│Comments(2)ガジェット
この記事へのトラックバック
こんにちは・・・日曜の午後 のんびりとしております・・・週末は とある会合で 前から行きたいと思っていた 志都呂の 「ル・グランミラージュ」 へ行ってまいりました。お料理...
このビール大好き~ル・グランミラージュにて【わくわくガラス社長日記】at 2007年03月25日 17:10
この記事へのコメント
こんばんは。これハバネロなんですね~初めて見ました。言うのが遅くなりましたが、リンクして頂いてありがとうございます。私もリンクさせていただきました~本当は許可とってからなのに、順番がj逆になってしまい申し訳ないです。
Posted by ノッコ at 2007年03月26日 00:20
とんでもありません、こちらこそ勝手にリンクしてしまい申し訳ありませんでした。無作法にもかかわらず相互リンクいただき感謝いたします、ありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。

ハバネロ、かわいいでしょ(^^)
Posted by とむさん at 2007年03月26日 23:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ぼ〜く〜はハバネロ♪
    コメント(2)