2008年06月05日
一触即発
明日のレディオエイチ、12時7分ごろからのコーナー、「とむさんアーカイブス」。
今回の特集は、四人囃子、1974年のアルバム『一触即発』。日本のプログレッシブ・ロックの金字塔ともいわれる歴史的な名盤です。
日本のロック・シーンの中で、プログレのバンドとして初めて世の中から認知され、メジャー・シーンで活躍したバンド、四人囃子。洋楽プログレの方法論をみごとに消化して、日本人としての等身大のロックを作りあげたバンドでした。
70年代の日本のロックを語るに、欠くことのできないバンドですよねえ。
それにしても、なにしろプログレですから、長いんですね、曲が。
トークの原稿を削りに削っても3曲しかおかけできず、それでも持ち時間を少しオーバーしてしまうという(;^_^A
いつものことながら、もっともっとおかけしたいんだよなあー。
文字通りの意味で「プログレス」する音楽としてプログレッシブ・ロックが熱く脈動していた時代に、まさに現役の、日本のプログレッシブ・ロックとして鳴り響いていた四人囃子の音世界。
お時間あいましたらぜひお聴きいただけたら嬉しいです(^-^)
今回の特集は、四人囃子、1974年のアルバム『一触即発』。日本のプログレッシブ・ロックの金字塔ともいわれる歴史的な名盤です。
日本のロック・シーンの中で、プログレのバンドとして初めて世の中から認知され、メジャー・シーンで活躍したバンド、四人囃子。洋楽プログレの方法論をみごとに消化して、日本人としての等身大のロックを作りあげたバンドでした。
70年代の日本のロックを語るに、欠くことのできないバンドですよねえ。
それにしても、なにしろプログレですから、長いんですね、曲が。
トークの原稿を削りに削っても3曲しかおかけできず、それでも持ち時間を少しオーバーしてしまうという(;^_^A
いつものことながら、もっともっとおかけしたいんだよなあー。
文字通りの意味で「プログレス」する音楽としてプログレッシブ・ロックが熱く脈動していた時代に、まさに現役の、日本のプログレッシブ・ロックとして鳴り響いていた四人囃子の音世界。
お時間あいましたらぜひお聴きいただけたら嬉しいです(^-^)
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
Posted by とむさん at 01:05│Comments(0)
│とむさんアーカイブス