2008年11月14日
心に灯をつけて
なわけでございまして、FMハロー Radio H、今週の「とむさんアーカイブス」は、和田アキ子さん、2004年のコンピレーションアルバム『free soul』
を特集しました。
お届けしたナンバーは、
『バイ・バイ・アダム』
『ボーイ・アンド・ガール 』
『心に灯をつけて』
『夏の夜の11時』
『悲しい歌』
でもって・・ああやっぱり外せなかった(^^;
『あの鐘を鳴らすのはあなた』
の6曲でした。
このアルバム、2004年11月に発売されているんですが、その6月に亡くなった、ソウルの神様、レイ・チャールズに捧げる1枚、となっています。
レイ・チャールズは、 和田アキ子さんが最も尊敬するアーティストなんですね。
個人的な親交もあったとお聞きします。
ライブの前には一緒にうつった写真を見て、あるいはレイの写真にキスをしてからステージに臨む、という話も有名です。
和田アキ子さん。ゴッドねえちゃん、"芸能界のご意見番"でもあるけれど、それ以前に、やっぱり、ソウルシンガーなんですよね。
+++++++++++++++++++++++++++++
ではいつものように、番組内でご紹介した情報へのリンク先です。
◎遊びの達人 ぶん屋さんのブログ
◆おネムのぶん屋さん(^-^)来月おこなわれる展示会の話題を中心に、いつもながらのレイドバックトークでした。
◆「和」とはなんぞや、「小間物屋」とはなんぞや、と、展示会のテーマやタイトルを決めるまでの思案あれこれ。たしかにこれ、一言ではなかなか括れないですよねえ。
◆決定したタイトルが、「誂えの小間物展 〜ぶん屋の引き出しから〜」。半田山「ラウンド・テーブル」さんにて、12月4日(木)から12月7日(日)までですよ〜
◎Fun of Life 浜松市博物館・鈴木さん。
◆浜松ものづくり展 松山鉄男氏生誕百年記念『復原された世界の櫛』についてご案内いただきました。
◆浜松市指定無形文化財の指定を受けた木櫛職人の故松山鉄男氏が、ご自身のライフワークとして取り組んでおられた、世界の櫛や日本古代の櫛の復元。その成果が展示されています。
◆その数およそ360点。匠の道具や、制作中の映像なども。11月30日までの開催です。これは面白そうですぞ。

◎この人に注目! ジュエリー作家のMIYOSHIさんをスタジオに。
◆半田山「アトリエ・フィロンドール」さんにお勤めされつつ、ご自身の作品も制作/販売やオーダーメイド制作をされています(写真右手前にいらっしゃるのがフィロンドール店長の杉山さん)。
◆ジュエリーの魅力や想いについて語っていただきました。何億年もかけてつくられた宝石と現代の技術、まさにクラシック-モダンの極地ですねえ。
◆地底の国、理想の楽園「シャンバラ(シャングリラ)」をモチーフにしたMIYOSHIさんオリジナルジュエリー。神秘的で奥深い魅力にあふれています。上記ブログには作品の画像もあります、よかったらぜひ。
◎Brush Up Life ミズモト学園東海調理製菓専門学校・田中先生
◆「大根とあら煮」を教えていただきました。冬の味覚だなあ(^-^)
◆ブリのあらにかぎらず、白身魚のあら、鮪の中落ちや、鳥肉、イカなどもおなじ手順でおいしくいただけるそうです。くう〜こりゃ日本酒がほしい(^^;
◆ミズモト学園さんでは、今週末に学園祭が行われるそうです。"楽しくて美味しい"学園祭になるのではと思いますよ、お出かけになってみては。
◎リンク情報はありませんが、主婦トモPlazaに出演いただいた、ラジオネーム「エコ」さん。
◆5才のお兄ちゃんともうすぐ4才になる妹さん、年子のお二人のママさんです。
◆お子さんたちにまつわる素敵なお話もしていただきましたが・・・パパさんの『素材の味を殺す料理』のエピソードには大爆笑でありました(^o^)
リンク先、よかったらアクセスください(^_-)b
お届けしたナンバーは、
『バイ・バイ・アダム』
『ボーイ・アンド・ガール 』
『心に灯をつけて』
『夏の夜の11時』
『悲しい歌』
でもって・・ああやっぱり外せなかった(^^;
『あの鐘を鳴らすのはあなた』
の6曲でした。
このアルバム、2004年11月に発売されているんですが、その6月に亡くなった、ソウルの神様、レイ・チャールズに捧げる1枚、となっています。
レイ・チャールズは、 和田アキ子さんが最も尊敬するアーティストなんですね。
個人的な親交もあったとお聞きします。
ライブの前には一緒にうつった写真を見て、あるいはレイの写真にキスをしてからステージに臨む、という話も有名です。
和田アキ子さん。ゴッドねえちゃん、"芸能界のご意見番"でもあるけれど、それ以前に、やっぱり、ソウルシンガーなんですよね。
+++++++++++++++++++++++++++++
ではいつものように、番組内でご紹介した情報へのリンク先です。
◎遊びの達人 ぶん屋さんのブログ
◆おネムのぶん屋さん(^-^)来月おこなわれる展示会の話題を中心に、いつもながらのレイドバックトークでした。
◆「和」とはなんぞや、「小間物屋」とはなんぞや、と、展示会のテーマやタイトルを決めるまでの思案あれこれ。たしかにこれ、一言ではなかなか括れないですよねえ。
◆決定したタイトルが、「誂えの小間物展 〜ぶん屋の引き出しから〜」。半田山「ラウンド・テーブル」さんにて、12月4日(木)から12月7日(日)までですよ〜
◎Fun of Life 浜松市博物館・鈴木さん。
◆浜松ものづくり展 松山鉄男氏生誕百年記念『復原された世界の櫛』についてご案内いただきました。
◆浜松市指定無形文化財の指定を受けた木櫛職人の故松山鉄男氏が、ご自身のライフワークとして取り組んでおられた、世界の櫛や日本古代の櫛の復元。その成果が展示されています。
◆その数およそ360点。匠の道具や、制作中の映像なども。11月30日までの開催です。これは面白そうですぞ。

◎この人に注目! ジュエリー作家のMIYOSHIさんをスタジオに。
◆半田山「アトリエ・フィロンドール」さんにお勤めされつつ、ご自身の作品も制作/販売やオーダーメイド制作をされています(写真右手前にいらっしゃるのがフィロンドール店長の杉山さん)。
◆ジュエリーの魅力や想いについて語っていただきました。何億年もかけてつくられた宝石と現代の技術、まさにクラシック-モダンの極地ですねえ。
◆地底の国、理想の楽園「シャンバラ(シャングリラ)」をモチーフにしたMIYOSHIさんオリジナルジュエリー。神秘的で奥深い魅力にあふれています。上記ブログには作品の画像もあります、よかったらぜひ。
◎Brush Up Life ミズモト学園東海調理製菓専門学校・田中先生
◆「大根とあら煮」を教えていただきました。冬の味覚だなあ(^-^)
◆ブリのあらにかぎらず、白身魚のあら、鮪の中落ちや、鳥肉、イカなどもおなじ手順でおいしくいただけるそうです。くう〜こりゃ日本酒がほしい(^^;
◆ミズモト学園さんでは、今週末に学園祭が行われるそうです。"楽しくて美味しい"学園祭になるのではと思いますよ、お出かけになってみては。
◎リンク情報はありませんが、主婦トモPlazaに出演いただいた、ラジオネーム「エコ」さん。
◆5才のお兄ちゃんともうすぐ4才になる妹さん、年子のお二人のママさんです。
◆お子さんたちにまつわる素敵なお話もしていただきましたが・・・パパさんの『素材の味を殺す料理』のエピソードには大爆笑でありました(^o^)
リンク先、よかったらアクセスください(^_-)b
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
Posted by とむさん at 12:42│Comments(2)
│とむさんアーカイブス
この記事へのコメント
Posted by みよっシ~ナ
at 2008年11月14日 21:49

コメントありがとうございます!
バタバタしていてすっかり遅くなってしまいました(;^_^A
こちらこそ、ご出演ありがとうございました。
緊張しているようにはぜんぜん聞こえていないと思いますよー(^_-)b
店長さんバージョン、楽しみですね!
バタバタしていてすっかり遅くなってしまいました(;^_^A
こちらこそ、ご出演ありがとうございました。
緊張しているようにはぜんぜん聞こえていないと思いますよー(^_-)b
店長さんバージョン、楽しみですね!
Posted by とむさん at 2008年11月17日 22:06
分かりやすい記事にしてくださってありがとうございました・・・!
ちょっとキンチョウしていましたが、
うまく誘導してくださってありがとうございます。
次の店長バージョンもたのしみにしていますので
またよろしくおねがいします(´∀`*)。